おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
今日は、うちの子が蝶々を見て言った英語です。

▲オオゴマダラ(大きな蝶々)
I like butterflies.
(蝶々が好き)
WANTの使い方は、かなり上手です。
I want a butterfly on my finger.
(蝶々に指にとまってほしい)
I want to touch a butterfly.
(蝶々を触りたい)
次の英語は「The very hungry caterpillar(はらぺこあおむし)」を読んで、覚えた内容です(この文章ズバリが出てきたかは覚えていませんが、こんな文章があったと思います)。
A caterpillar turns into a butterfly.
(あおむしは蝶々になる)

▲The very hungry caterpillar(はらぺこあおむし)など
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
今日は、うちの子が蝶々を見て言った英語です。

▲オオゴマダラ(大きな蝶々)
I like butterflies.
(蝶々が好き)
WANTの使い方は、かなり上手です。
I want a butterfly on my finger.
(蝶々に指にとまってほしい)
I want to touch a butterfly.
(蝶々を触りたい)
次の英語は「The very hungry caterpillar(はらぺこあおむし)」を読んで、覚えた内容です(この文章ズバリが出てきたかは覚えていませんが、こんな文章があったと思います)。
A caterpillar turns into a butterfly.
(あおむしは蝶々になる)

▲The very hungry caterpillar(はらぺこあおむし)など
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
今日は、ベビーサインについてです。

▲Sign & Singalong(手話を取り入れた手遊び歌)
以前、「イギリスとアメリカの手話の違い Twinkle, Twinkle, Little Star」と言う記事を書いたのですが、その時に、「日本のベビーサインは英米どっちの手話を取り入れているのかしら?いつかベビーサインの先生に教えてもらって、こちらでお伝えしますね。」なんて書きつつ、お伝えするのが遅くなってしまいました。
~~~先生からの回答~~~
日本ベビーサイン協会が採用しているサインは、基本的にアメリカ手話が元になっています。これはベビーサインの研究者がアメリカ人という所から来ています。
ただ、日本人が日本の子どもとコミュニケーションを図る目的なので、文化に即して和洋折衷で、厳密にはこだわらず、日本手話とアメリカ手話を並べてみて、手の動きが優しいもの、馴染みやすいものをそれぞれの講師が判断して使っています。(時には赤ちゃん向けに簡略化したり、オリジナルで作ったりもアリです)
~~~~~~~~~~~~~
(もっと沢山いろんなことを教えてくれていたのですが、該当箇所のみお伝えさせていただきました)
とっても素敵な先生です。
ベビーサインにご興味がある方は、先生のHPやブログをご覧になってくださいね♪
HP:http://kirakirasigns.web.fc2.com/
ブログ:http://ameblo.jp/kirakira-signs/
ベビーサインと親子英語のコラボも出来たらいいな。と思って、先生に相談中ですので、夢の企画が実現する日をお楽しみに♪
手話:sign language(略語はSL)
BSL:イギリス手話
ASL:アメリカ手話
Language is for communication.
(言葉はコミュニケーションのためのもの)
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
今日は、ベビーサインについてです。

▲Sign & Singalong(手話を取り入れた手遊び歌)
以前、「イギリスとアメリカの手話の違い Twinkle, Twinkle, Little Star」と言う記事を書いたのですが、その時に、「日本のベビーサインは英米どっちの手話を取り入れているのかしら?いつかベビーサインの先生に教えてもらって、こちらでお伝えしますね。」なんて書きつつ、お伝えするのが遅くなってしまいました。
~~~先生からの回答~~~
日本ベビーサイン協会が採用しているサインは、基本的にアメリカ手話が元になっています。これはベビーサインの研究者がアメリカ人という所から来ています。
ただ、日本人が日本の子どもとコミュニケーションを図る目的なので、文化に即して和洋折衷で、厳密にはこだわらず、日本手話とアメリカ手話を並べてみて、手の動きが優しいもの、馴染みやすいものをそれぞれの講師が判断して使っています。(時には赤ちゃん向けに簡略化したり、オリジナルで作ったりもアリです)
~~~~~~~~~~~~~
(もっと沢山いろんなことを教えてくれていたのですが、該当箇所のみお伝えさせていただきました)
とっても素敵な先生です。
ベビーサインにご興味がある方は、先生のHPやブログをご覧になってくださいね♪
HP:http://kirakirasigns.web.fc2.com/
ブログ:http://ameblo.jp/kirakira-signs/
ベビーサインと親子英語のコラボも出来たらいいな。と思って、先生に相談中ですので、夢の企画が実現する日をお楽しみに♪
手話:sign language(略語はSL)
BSL:イギリス手話
ASL:アメリカ手話
Language is for communication.
(言葉はコミュニケーションのためのもの)
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
今日は、気持ちを表す英語についてです。

▲looks happy!(幸せそうに見えるね!)
I'm happy.(私は幸せです)
I'm angry.(私は怒っています)
I'm sad.(私は悲しいです)
子供との会話で、
母:Are you happy?(幸せ?)
子:Yes, I'm happy!(うん、幸せ!)
母:Why?(なんで?)
子:Because I'm with mummy!(お母さんと一緒だから)
なんて言われたら、ギュッ!としたくなっちゃいますね。
そして、I love you!(大好き)って言っちゃいますよね。
そんな時に、歌いたい歌は↓です。
Skidamarink スキダマリンク
Skidamarink a dink a dink
Skidamarink a doo I love you
Skidamarink a dink a dink
Skidamarink a doo I love you
I love you in the morning and in the afternoon
I love you in the evening and underneath moon
Skidamarink a dink a dink
Skidamarink a doo I love you
こちらの素敵な歌を、5/13(日)のEiko先生の親子英語講座(←クリックで講座の詳細に♪)でリクエストしています。お楽しみに!
(講座内容は当日の状況に合わせて変更する可能性がありますことをご了承ください)
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
今日は、気持ちを表す英語についてです。

▲looks happy!(幸せそうに見えるね!)
I'm happy.(私は幸せです)
I'm angry.(私は怒っています)
I'm sad.(私は悲しいです)
子供との会話で、
母:Are you happy?(幸せ?)
子:Yes, I'm happy!(うん、幸せ!)
母:Why?(なんで?)
子:Because I'm with mummy!(お母さんと一緒だから)
なんて言われたら、ギュッ!としたくなっちゃいますね。
そして、I love you!(大好き)って言っちゃいますよね。
そんな時に、歌いたい歌は↓です。
Skidamarink スキダマリンク
Skidamarink a dink a dink
Skidamarink a doo I love you
Skidamarink a dink a dink
Skidamarink a doo I love you
I love you in the morning and in the afternoon
I love you in the evening and underneath moon
Skidamarink a dink a dink
Skidamarink a doo I love you
こちらの素敵な歌を、5/13(日)のEiko先生の親子英語講座(←クリックで講座の詳細に♪)でリクエストしています。お楽しみに!
(講座内容は当日の状況に合わせて変更する可能性がありますことをご了承ください)
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
今日は、カタツムリについてです。

▲snail(カタツムリ)
SnailをOxford Dictionary(英英辞書)で調べると
a mollusc with a single spiral shell into which the whole body can be withdrawn.
(体全部をしまうことができる渦巻き模様の殻(巻貝)を持つ軟体動物。って感じかな)
なんて記載があります。
mollusc:軟体動物
spiral:渦巻き状の
shell:貝殻、殻、甲羅
ん?
軟体動物?
歌には「でんでんむしむし」とあるけど、昆虫じゃなかったのね。
そうよね。昆虫って「節足動物」で足がある生き物だったわ。
生物の授業で習ったはずなのに、忘れていました。
子供の「何これ?(What's this?)」で一緒にお勉強する日々です。
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
今日は、カタツムリについてです。

▲snail(カタツムリ)
SnailをOxford Dictionary(英英辞書)で調べると
a mollusc with a single spiral shell into which the whole body can be withdrawn.
(体全部をしまうことができる渦巻き模様の殻(巻貝)を持つ軟体動物。って感じかな)
なんて記載があります。
mollusc:軟体動物
spiral:渦巻き状の
shell:貝殻、殻、甲羅
ん?
軟体動物?
歌には「でんでんむしむし」とあるけど、昆虫じゃなかったのね。
そうよね。昆虫って「節足動物」で足がある生き物だったわ。
生物の授業で習ったはずなのに、忘れていました。
子供の「何これ?(What's this?)」で一緒にお勉強する日々です。
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
今日は、イギリスM&Sの数を覚えるパズルについてです。

▲M&Sの数パズル

▲パズルも旅行のおともに
うちの子は10まで数えられるようになっていますが、数字とリンクはできていません。なぜか、3だけは覚えているようです。最近は、1&2も覚えつつあるみたいです(エレベーターに乗るときには必ず教えています)。
M&Sはイギリスの有名な百貨店です。
パズルも使って気長に数字を教えていきます。
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
今日は、イギリスM&Sの数を覚えるパズルについてです。

▲M&Sの数パズル

▲パズルも旅行のおともに
うちの子は10まで数えられるようになっていますが、数字とリンクはできていません。なぜか、3だけは覚えているようです。最近は、1&2も覚えつつあるみたいです(エレベーターに乗るときには必ず教えています)。
M&Sはイギリスの有名な百貨店です。
パズルも使って気長に数字を教えていきます。
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/