おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
予告通り、ビーチでの遊びに関する英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/761320d494a4686f2caa6cb3bf8b37c4.jpg)
▲砂遊び中にムシさん
●砂のお城:sand castle
●バケツ:bucket
●シャベル:spadeもしくはshovel
●フリスビー:frisbee
●貝がら拾い:(sea)shell collecting
She sells seashells on the seashore.
(彼女は海辺で貝がらを売っている)
この英文は、英語の早口言葉として有名です。
7月の親子英語のテーマは形ですが、8月は夏っぽいテーマにしたいと思います。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
8月の開催は、11日と25日を予定しています。
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
予告通り、ビーチでの遊びに関する英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/761320d494a4686f2caa6cb3bf8b37c4.jpg)
▲砂遊び中にムシさん
●砂のお城:sand castle
●バケツ:bucket
●シャベル:spadeもしくはshovel
●フリスビー:frisbee
●貝がら拾い:(sea)shell collecting
She sells seashells on the seashore.
(彼女は海辺で貝がらを売っている)
この英文は、英語の早口言葉として有名です。
7月の親子英語のテーマは形ですが、8月は夏っぽいテーマにしたいと思います。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
8月の開催は、11日と25日を予定しています。
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
昨日の予告通り、海やビーチに関する英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/e16682c7a1e5aa50f1d629b6da0ecffb.jpg)
▲ビーチでピース
海やビーチに関する英語
●海:sea
●海辺、海岸:seashore
●ビーチ:beach
●水着:swimwear
●パラソル:parasol
●日焼け止め:sunscreen
We're going to the beach tomorrow/this weekend/next month.
(明日/今週末/来月、ビーチに行きます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/d3865bac15e0dbf054311b21301d5c1a.jpg)
▲海の生き物たち
ペイントを使い始めた頃に描いた「海の生き物」のイラストです。下手っぴですが、何となく伝わるかしら?
●fish:サカナ
●starfish:ヒトデ
●crab:カニ
●turtle:カメ
●squid:イカ
先日のChako先生の講座では、Jellyfish Chantで6種の海や海辺にいる生き物が登場しました。
●crab:カニ
●dolphin:イルカ
●jellyfish:クラゲ
●seagull(gull):カモメ
●seashell:貝がら
●octopus:タコ
絵本は、The Gulls' Picnicでした。
-->水遊びに関する英語も宜しければ、ご覧ください♪
明日は、本日書ききれなかったビーチでの遊びに関する英語についてです。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
昨日の予告通り、海やビーチに関する英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/e16682c7a1e5aa50f1d629b6da0ecffb.jpg)
▲ビーチでピース
海やビーチに関する英語
●海:sea
●海辺、海岸:seashore
●ビーチ:beach
●水着:swimwear
●パラソル:parasol
●日焼け止め:sunscreen
We're going to the beach tomorrow/this weekend/next month.
(明日/今週末/来月、ビーチに行きます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/d3865bac15e0dbf054311b21301d5c1a.jpg)
▲海の生き物たち
ペイントを使い始めた頃に描いた「海の生き物」のイラストです。下手っぴですが、何となく伝わるかしら?
●fish:サカナ
●starfish:ヒトデ
●crab:カニ
●turtle:カメ
●squid:イカ
先日のChako先生の講座では、Jellyfish Chantで6種の海や海辺にいる生き物が登場しました。
●crab:カニ
●dolphin:イルカ
●jellyfish:クラゲ
●seagull(gull):カモメ
●seashell:貝がら
●octopus:タコ
絵本は、The Gulls' Picnicでした。
-->水遊びに関する英語も宜しければ、ご覧ください♪
明日は、本日書ききれなかったビーチでの遊びに関する英語についてです。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
3連休、皆様はおでかけされましたか?本日はおでかけ(観光や行楽)に関する英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/7c082a9d08227ed760708da4020ca166.jpg)
▲西武園ゆうえんちのメルヘンランド
観光と行楽地の英語
●遊園地:theme park
※(日本では、ほとんど見かけませんが)移動式の遊園地:fun-fair
●動物園:zoo
●水族館:aquarium
●ビーチ:beach
混雑や並ぶことに関する英語
●人でいっぱいの:packed
-->The theme park was packed.(遊園地は人でいっぱいだった)
●待ち時間:waiting time
●長い列:a long/huge/big queue
※queue(英)、line(米)
●列に並ぶ/で待つ:stand/wait in a queue
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/7d4a03bc4c0169c8c054e4e06758eb6c.jpg)
▲カメさんプール Turtle inflatable pool
おうちで水遊びをされたご家族も多かったのではないでしょうか。
-->水遊びに関する英語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/e16682c7a1e5aa50f1d629b6da0ecffb.jpg)
▲ビーチでピース
明日は、海やビーチに関する英語を取り上げたいと思います。
これから暑い日が多いようなので、皆様お気をつけください。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
3連休、皆様はおでかけされましたか?本日はおでかけ(観光や行楽)に関する英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/7c082a9d08227ed760708da4020ca166.jpg)
▲西武園ゆうえんちのメルヘンランド
観光と行楽地の英語
●遊園地:theme park
※(日本では、ほとんど見かけませんが)移動式の遊園地:fun-fair
●動物園:zoo
●水族館:aquarium
●ビーチ:beach
混雑や並ぶことに関する英語
●人でいっぱいの:packed
-->The theme park was packed.(遊園地は人でいっぱいだった)
●待ち時間:waiting time
●長い列:a long/huge/big queue
※queue(英)、line(米)
●列に並ぶ/で待つ:stand/wait in a queue
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/7d4a03bc4c0169c8c054e4e06758eb6c.jpg)
▲カメさんプール Turtle inflatable pool
おうちで水遊びをされたご家族も多かったのではないでしょうか。
-->水遊びに関する英語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/e16682c7a1e5aa50f1d629b6da0ecffb.jpg)
▲ビーチでピース
明日は、海やビーチに関する英語を取り上げたいと思います。
これから暑い日が多いようなので、皆様お気をつけください。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
こんばんは、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
昨日は、アロマ講座に参加しました(開催のお手伝いをしています)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/03510ad79ce4a96ea5701cf5c01fdabb.jpg)
▲アロマ講座(清水知佳先生)
aromatherapy(アロマセラピー、芳香療法)
aroma(香り、匂い、芳香)
therapy(治療、療法)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/1092ffbd319c9bbb6184e1a25e3d4e43.jpg)
▲バスソルトとバススクラブ
(写真は先生よりお借りしました)
Bath Salt:バスソルト
Bath Scrub:バススクラブ
今回も会話を楽しみながら、アロマを学べました。別室保育の子供たちも楽しく過ごせたようです。
来月のアロマ講座は「バスフィズ(バスボム)の化学」になります。アロマ+化学のコラボ企画です。詳細は改めてお知らせいたします。
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
昨日は、アロマ講座に参加しました(開催のお手伝いをしています)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/03510ad79ce4a96ea5701cf5c01fdabb.jpg)
▲アロマ講座(清水知佳先生)
aromatherapy(アロマセラピー、芳香療法)
aroma(香り、匂い、芳香)
therapy(治療、療法)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/1092ffbd319c9bbb6184e1a25e3d4e43.jpg)
▲バスソルトとバススクラブ
(写真は先生よりお借りしました)
Bath Salt:バスソルト
Bath Scrub:バススクラブ
今回も会話を楽しみながら、アロマを学べました。別室保育の子供たちも楽しく過ごせたようです。
来月のアロマ講座は「バスフィズ(バスボム)の化学」になります。アロマ+化学のコラボ企画です。詳細は改めてお知らせいたします。
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
本日もうちの子語録とそれに関連する買い物の英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/c0e1ca6afce75a64731d97a2039b347f.jpg)
▲Maisy Goes Shopping
保育園でお店屋さんごっこをしているのか、最近、鏡に向かっておじぎをしながら「いらっしゃいませ。」と言う我が子。かわいい。
私:Do you know how you say "いらっしゃいませ" in English?
(英語で「いらっしゃいませ」ってどう言うか知ってる?)
我が子:I don't know.
(知らない。)
私:Welcome.
(「Welcome.」よ。)
我が子:No! いらっしゃいませ。
(ちがうよ。「いらっしゃいませ。」)
結局、受け入れてもらえませんでした。実際に外国で使われていることがわかれば納得してくれるかな。
いらっしゃいませ=May I help you?
そう覚えている方も多いのではないでしょうか?
実際は、「Welcome.」だったり、「Hello.」や「Hi.」だったりが最初の一言のことが多いように思います。
そのあとに、販売する商品を扱っているお店などでは「May I help you?(何かございますか?)」が続くのが一般的ではないでしょうか。
レストランなら、「Welcome.」、「Hello.」、「Hi.」だけのことが一般的です。
●shop(英:お店)(動:買い物をする)
※米:store
●basket(かご)
●trolley(英:ショッピングカート)
※米:shopping cart
●cashier(レジ係)
●pay(払う)
●plastic bag(ビニール袋)
お買い物ごっこを講座でやるのも楽しそうですね。
2020年7月1日からレジ袋が有料化されました。プラスチックごみを減らすためには、どんなことができるか家庭で考えてみたいと思います。
2020.7.23追記
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ジョリーフォニックス関連企画
━━━━━━━━━━━━━━━━
ジョリーラーニング社公認
ジョリーフォニックス公式トレーナー David Watkins による
オンラインでのトレーニングを行っています。
対面トレーニングをお休みしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ジョリーフォニックスレッスン
━━━━━━━━━━━━━━━━
4月から対面レッスンは全てお休みしています。
オンラインでのレッスンを準備中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0f/6e910c4e7c9d0deeabe5d5a57902ba4d.png)
▲Yamatalk Englishのジョリーフォニックスクラスの目的
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ジョリーフォニックス関連記事
━━━━━━━━━━━━━━━━
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/06/e154f09389eea463778cc405278acb1e_s.jpg)
▲THE21の8月号に取材記事が掲載されました
「ジョリーフォニックス」で子供たちが自分で読み書きできるようになる | THE21オンライン
https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/7785
取材記事を掲載いただきました。雑誌&オンラインとも掲載されています。
過去の記事一覧
◇フォニックスは発音学習が目標じゃない
◇ジョリーフォニックスの基本の42音を順番通りに覚えよう
◇ジョリーフォニックス42の音の学習期間
◇効果:文章で伝えられるようになってきました
◇ジョリーフォニックス標準的な教材の特徴
◇Jolly Phonics Extraに家庭用ができました!
◇ご家庭でジョリーフォニックスを学習するには?
◇42音前の取り組みについて
◇42音後は同音異綴りを学んでいきます(Pupil/Student book 2,3)
◇42音後はトリッキーワードを学んでいきます(72 tricky words)
◇eの音のレッスンプラン("e" Jolly Phonics Lesson Plan)英語でのご紹介
※URLの表示をなくしました。見やすくなっていますように。
━━━━━━━━━━━━━━━━
価格変更につきまして(2019.10.1)
━━━━━━━━━━━━━━━━
レッスン・トレーニング関連は価格据え置きといたしました。
ジョリーフォニックスの教材につきましては、消費税10%に変更いたします。
本日もうちの子語録とそれに関連する買い物の英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/c0e1ca6afce75a64731d97a2039b347f.jpg)
▲Maisy Goes Shopping
保育園でお店屋さんごっこをしているのか、最近、鏡に向かっておじぎをしながら「いらっしゃいませ。」と言う我が子。かわいい。
私:Do you know how you say "いらっしゃいませ" in English?
(英語で「いらっしゃいませ」ってどう言うか知ってる?)
我が子:I don't know.
(知らない。)
私:Welcome.
(「Welcome.」よ。)
我が子:No! いらっしゃいませ。
(ちがうよ。「いらっしゃいませ。」)
結局、受け入れてもらえませんでした。実際に外国で使われていることがわかれば納得してくれるかな。
いらっしゃいませ=May I help you?
そう覚えている方も多いのではないでしょうか?
実際は、「Welcome.」だったり、「Hello.」や「Hi.」だったりが最初の一言のことが多いように思います。
そのあとに、販売する商品を扱っているお店などでは「May I help you?(何かございますか?)」が続くのが一般的ではないでしょうか。
レストランなら、「Welcome.」、「Hello.」、「Hi.」だけのことが一般的です。
●shop(英:お店)(動:買い物をする)
※米:store
●basket(かご)
●trolley(英:ショッピングカート)
※米:shopping cart
●cashier(レジ係)
●pay(払う)
●plastic bag(ビニール袋)
お買い物ごっこを講座でやるのも楽しそうですね。
2020年7月1日からレジ袋が有料化されました。プラスチックごみを減らすためには、どんなことができるか家庭で考えてみたいと思います。
2020.7.23追記
(スタッフMami)
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ジョリーフォニックス関連企画
━━━━━━━━━━━━━━━━
ジョリーラーニング社公認
ジョリーフォニックス公式トレーナー David Watkins による
オンラインでのトレーニングを行っています。
対面トレーニングをお休みしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ジョリーフォニックスレッスン
━━━━━━━━━━━━━━━━
4月から対面レッスンは全てお休みしています。
オンラインでのレッスンを準備中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0f/6e910c4e7c9d0deeabe5d5a57902ba4d.png)
▲Yamatalk Englishのジョリーフォニックスクラスの目的
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ジョリーフォニックス関連記事
━━━━━━━━━━━━━━━━
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/06/e154f09389eea463778cc405278acb1e_s.jpg)
▲THE21の8月号に取材記事が掲載されました
「ジョリーフォニックス」で子供たちが自分で読み書きできるようになる | THE21オンライン
https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/7785
取材記事を掲載いただきました。雑誌&オンラインとも掲載されています。
過去の記事一覧
◇フォニックスは発音学習が目標じゃない
◇ジョリーフォニックスの基本の42音を順番通りに覚えよう
◇ジョリーフォニックス42の音の学習期間
◇効果:文章で伝えられるようになってきました
◇ジョリーフォニックス標準的な教材の特徴
◇Jolly Phonics Extraに家庭用ができました!
◇ご家庭でジョリーフォニックスを学習するには?
◇42音前の取り組みについて
◇42音後は同音異綴りを学んでいきます(Pupil/Student book 2,3)
◇42音後はトリッキーワードを学んでいきます(72 tricky words)
◇eの音のレッスンプラン("e" Jolly Phonics Lesson Plan)英語でのご紹介
※URLの表示をなくしました。見やすくなっていますように。
━━━━━━━━━━━━━━━━
価格変更につきまして(2019.10.1)
━━━━━━━━━━━━━━━━
レッスン・トレーニング関連は価格据え置きといたしました。
ジョリーフォニックスの教材につきましては、消費税10%に変更いたします。
こんばんは、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
このブログは教室オープン準備も兼ねて開始いたしました。イギリス人講師が行う講座(レッスン)は、たくさんのご家族に受けていただきたいと強く思っています。そして、英語を学びつつ楽しいという気持ちを持っていただけると信じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/eb2ace7262ebdb1e35fd6d2372bae205.jpg)
▲講座の様子
たくさんの親子が英語を楽しみ、英語を大好きになってもらうためには、教室の運営もきっちり行うことが大切です。
質の高い講座を継続して受講していただけるように!
そのために、創業について学びました。
~~~~~通った創業教室~~~~~
創業支援セミナー
主催:立川商工会議所・日野市商工会・東大和市商工会・武蔵村山市商工会
2011年9月10日(土)・17日(土)・24日(土)・25日(日)・10月1日(土)・2日(日) /全6回
講師:上岡美弥子先生、竹内幸次先生
創業スクール
主催:東京信用保証協会創業アシストプラザ
2012年1月24日~2月21日の毎週火曜日(全5回)
講師:竹内幸次先生
~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当は創業教室に何回も通ってはいけないのですが、どうしても受けたい講師だったため2回目を受講しました。
上岡先生、竹内先生には本当に多くのことを教えていただきました。ありがとうございました。
上岡先生は、女性が創業する時の強い味方となってくれる中小企業診断士です。
竹内先生のwebマーケティングでは、AからZまで&最新のアプローチ法も先生が経験した上でわかりやすく教えてくださります。そして、楽しいし、元気になれます!先生の生きる姿も仕事に対する姿勢も全てが美しいです。尊敬する大好きな中小企業診断士の先生です。
実は先日、竹内先生のwebマーケティングセミナーを受講させていただきました。このテーマでの受講は3回目ですが、復習できただけでなく、新たな課題にも気づくことが出来ました。前向きに対応することのできる課題なので、がんばります!
教室オープン準備(主にweb関連)
2011年10月:HPスタート
2011年12月:親子英語講座スタート(出張のみ)
2012年1月:ブログスタート
2012年2月:教室紹介動画を作成
2012年3月:出張講座の定期開催スタート
2012年4月:ブログ毎朝更新3ヵ月
2012年7月:HP&ブログの改善作業スタート
私が毎朝ブログを書いているのは、竹内先生が「朝は1日のスタートで爽やか&前向きな気持ちで書く事ができる。」と(いうようなことを)おしゃっていたからです。夜にもブログを書く事がありますが、「教室準備」、「自分の勉強」、「他の教室のイベント」などにしています。朝は、親子英語を家庭で取り入れるきっかけとなる内容を書いています。
竹内先生のブログももちろん毎朝更新されています。そして、メッセージ型のブログでとても勉強になります。これからも先生のブログを読んで、勉強させていただきます。
竹内先生のブログ
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
このブログは教室オープン準備も兼ねて開始いたしました。イギリス人講師が行う講座(レッスン)は、たくさんのご家族に受けていただきたいと強く思っています。そして、英語を学びつつ楽しいという気持ちを持っていただけると信じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/eb2ace7262ebdb1e35fd6d2372bae205.jpg)
▲講座の様子
たくさんの親子が英語を楽しみ、英語を大好きになってもらうためには、教室の運営もきっちり行うことが大切です。
質の高い講座を継続して受講していただけるように!
そのために、創業について学びました。
~~~~~通った創業教室~~~~~
創業支援セミナー
主催:立川商工会議所・日野市商工会・東大和市商工会・武蔵村山市商工会
2011年9月10日(土)・17日(土)・24日(土)・25日(日)・10月1日(土)・2日(日) /全6回
講師:上岡美弥子先生、竹内幸次先生
創業スクール
主催:東京信用保証協会創業アシストプラザ
2012年1月24日~2月21日の毎週火曜日(全5回)
講師:竹内幸次先生
~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当は創業教室に何回も通ってはいけないのですが、どうしても受けたい講師だったため2回目を受講しました。
上岡先生、竹内先生には本当に多くのことを教えていただきました。ありがとうございました。
上岡先生は、女性が創業する時の強い味方となってくれる中小企業診断士です。
竹内先生のwebマーケティングでは、AからZまで&最新のアプローチ法も先生が経験した上でわかりやすく教えてくださります。そして、楽しいし、元気になれます!先生の生きる姿も仕事に対する姿勢も全てが美しいです。尊敬する大好きな中小企業診断士の先生です。
実は先日、竹内先生のwebマーケティングセミナーを受講させていただきました。このテーマでの受講は3回目ですが、復習できただけでなく、新たな課題にも気づくことが出来ました。前向きに対応することのできる課題なので、がんばります!
教室オープン準備(主にweb関連)
2011年10月:HPスタート
2011年12月:親子英語講座スタート(出張のみ)
2012年1月:ブログスタート
2012年2月:教室紹介動画を作成
2012年3月:出張講座の定期開催スタート
2012年4月:ブログ毎朝更新3ヵ月
2012年7月:HP&ブログの改善作業スタート
私が毎朝ブログを書いているのは、竹内先生が「朝は1日のスタートで爽やか&前向きな気持ちで書く事ができる。」と(いうようなことを)おしゃっていたからです。夜にもブログを書く事がありますが、「教室準備」、「自分の勉強」、「他の教室のイベント」などにしています。朝は、親子英語を家庭で取り入れるきっかけとなる内容を書いています。
竹内先生のブログももちろん毎朝更新されています。そして、メッセージ型のブログでとても勉強になります。これからも先生のブログを読んで、勉強させていただきます。
竹内先生のブログ
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
昨日はChako先生の親子英語講座に参加しました。とても楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/cffedd2c0a07d500b10c8a3ba013c1e2.jpg)
▲Chako先生
「今日はどんな歌を歌うかな。我が子は最初から楽しんでくれるかな。新しい友達できるかな。」と臨んだ講座♪
歌った歌は、じゃじゃ~ん!
●How Are You Song
●Row Your Boat
●ABC Song
●Walking Walking
●Weather Song
●Open, Close
●One Little Finger
30分という限られた時間でたくさんの歌が登場しました!
我が子はやっぱり私にべったりでした(笑)
新しい友達にもたくさん会いました!昨年のお花見ぶりのお友達にも再会できました。東大和で年齢が近い子たちと交流もできて嬉しいです。
今回のフォニックスは、C(Crab)とD(Dolphin)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/9d65f92ffce1651b97895cfac6ec7ee7.jpg)
▲がんばったねシールの時間
(我が子も含め)恥ずかしがっていた子たちも、「Stickers please!(シールくださいな)」はちゃんと言えました。フォニックスで覚えた「dolphin(イルカ)」のシールでした。キラキラしていて、みんな嬉しそうでした。
また参加します!Chako先生ありがとうございました。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
昨日はChako先生の親子英語講座に参加しました。とても楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/cffedd2c0a07d500b10c8a3ba013c1e2.jpg)
▲Chako先生
「今日はどんな歌を歌うかな。我が子は最初から楽しんでくれるかな。新しい友達できるかな。」と臨んだ講座♪
歌った歌は、じゃじゃ~ん!
●How Are You Song
●Row Your Boat
●ABC Song
●Walking Walking
●Weather Song
●Open, Close
●One Little Finger
30分という限られた時間でたくさんの歌が登場しました!
我が子はやっぱり私にべったりでした(笑)
新しい友達にもたくさん会いました!昨年のお花見ぶりのお友達にも再会できました。東大和で年齢が近い子たちと交流もできて嬉しいです。
今回のフォニックスは、C(Crab)とD(Dolphin)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/9d65f92ffce1651b97895cfac6ec7ee7.jpg)
▲がんばったねシールの時間
(我が子も含め)恥ずかしがっていた子たちも、「Stickers please!(シールくださいな)」はちゃんと言えました。フォニックスで覚えた「dolphin(イルカ)」のシールでした。キラキラしていて、みんな嬉しそうでした。
また参加します!Chako先生ありがとうございました。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
本日はChako先生の親子英語講座に母として参加します。とっても楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/abc51da6b23f76ef5882259204427689.jpg)
▲Chako先生の5月の講座
4月のChako先生の講座
母としての感想
●子どもの可能性を伸ばす!
●英語仲間を増やす!
(リンクがおかしかったので、修正しました)
歌った歌
●Round and Round the Garden
●Row Row Row Your Boat
●Walking Walking
●Weather song(天気の歌)など
5月のChako先生の講座
母としての感想
●母としてChako先生の親子英語講座に参加しました。
歌った歌
●One Little Finger
●If You're Happyなど
今日はどんな歌を歌うかな。我が子は最初から楽しんでくれるかな。新しい友達できるかな。
またご報告いたします。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
本日はChako先生の親子英語講座に母として参加します。とっても楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/abc51da6b23f76ef5882259204427689.jpg)
▲Chako先生の5月の講座
4月のChako先生の講座
母としての感想
●子どもの可能性を伸ばす!
●英語仲間を増やす!
(リンクがおかしかったので、修正しました)
歌った歌
●Round and Round the Garden
●Row Row Row Your Boat
●Walking Walking
●Weather song(天気の歌)など
5月のChako先生の講座
母としての感想
●母としてChako先生の親子英語講座に参加しました。
歌った歌
●One Little Finger
●If You're Happyなど
今日はどんな歌を歌うかな。我が子は最初から楽しんでくれるかな。新しい友達できるかな。
またご報告いたします。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
こんばんは、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
プライベートな話になりますが、第173回TOEIC公開テスト 【2012年 9月 23日(日)】に申し込みました。5月にも受けましたが、自己ベストに届かなかったので、がんばって近づけたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/01/6e87daa2726b38bbda000c417062861a_s.jpg)
▲自画像
教室(準備中)のHPに掲載しているプロフィール
事務担当
●TOEICスコア 865
(2012年5月は795)
●子育てママ
●子ども大好き
●元気
を保てるように、がんばって勉強していきます。
I will study hard!
(一生懸命、勉強します!)
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
プライベートな話になりますが、第173回TOEIC公開テスト 【2012年 9月 23日(日)】に申し込みました。5月にも受けましたが、自己ベストに届かなかったので、がんばって近づけたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/01/6e87daa2726b38bbda000c417062861a_s.jpg)
▲自画像
教室(準備中)のHPに掲載しているプロフィール
事務担当
●TOEICスコア 865
(2012年5月は795)
●子育てママ
●子ども大好き
●元気
を保てるように、がんばって勉強していきます。
I will study hard!
(一生懸命、勉強します!)
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
昨日は不思議なお天気でしたね。本日も、うちの子語録です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/76d6b519b1c45fce148ebe0e09071d51.jpg)
▲農場にいる動物のドミノ
先日、英語で動物の鳴き声を言ってみようというタイトルで、我が子もパズルが上手になってきたことを書きました。
パズルだけでなく、いろいろなゲームもできるようになってきました。
最近は、ドミノが大好きです。日本人が知っているドミノの遊び方とは違います。ドミノを立ててパタパタとする遊び方ではなく、柄を合わせてつないで行く遊び方がお気に入りです。
朝起きて、リビングに来るとすぐに「Can I play dominoes?(ドミノで遊んでもいい?)」と言います。
After breakfast!(朝ごはんのあとね!)と言うと残念そうな反応をして可愛いです。
この前の会話。
我が子:Mummy, can you play dominoes with me later?
(ママ、あとで一緒にドミノで遊べる?)
私:OK!
(いいよ!)
我が子:I'm sorry, duddy. I can't play with you later.
(ごめんね、パパ。あとで一緒に遊んであげられないの。)
できる遊びにも会話にも成長を感じて、本当に毎日が楽しいです。
CAN(できる)/CAN'T(できない)は、小学校5・6年で週1コマ実施されている「外国語活動」では、6年生の「Lesson4 できることを紹介しよう」で登場します。
Yamatalk Englishでは、英語ノートと連携させた講座も行っていきたいと思っています。その想いは、英語ノートと連携させるに書いています。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
昨日は不思議なお天気でしたね。本日も、うちの子語録です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/76d6b519b1c45fce148ebe0e09071d51.jpg)
▲農場にいる動物のドミノ
先日、英語で動物の鳴き声を言ってみようというタイトルで、我が子もパズルが上手になってきたことを書きました。
パズルだけでなく、いろいろなゲームもできるようになってきました。
最近は、ドミノが大好きです。日本人が知っているドミノの遊び方とは違います。ドミノを立ててパタパタとする遊び方ではなく、柄を合わせてつないで行く遊び方がお気に入りです。
朝起きて、リビングに来るとすぐに「Can I play dominoes?(ドミノで遊んでもいい?)」と言います。
After breakfast!(朝ごはんのあとね!)と言うと残念そうな反応をして可愛いです。
この前の会話。
我が子:Mummy, can you play dominoes with me later?
(ママ、あとで一緒にドミノで遊べる?)
私:OK!
(いいよ!)
我が子:I'm sorry, duddy. I can't play with you later.
(ごめんね、パパ。あとで一緒に遊んであげられないの。)
できる遊びにも会話にも成長を感じて、本当に毎日が楽しいです。
CAN(できる)/CAN'T(できない)は、小学校5・6年で週1コマ実施されている「外国語活動」では、6年生の「Lesson4 できることを紹介しよう」で登場します。
Yamatalk Englishでは、英語ノートと連携させた講座も行っていきたいと思っています。その想いは、英語ノートと連携させるに書いています。
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
こんばんは、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
最近は時間を見つけて、English Plus(英語教室・カフェ)にて勉強しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/2a503e5a229aed307a0c8f50bb42ac53.jpg)
▲English Plusのランチ「豆腐ハンバーグ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/f3628aa1328e2ae488c3e12c14d9af21.jpg)
▲English Plusのランチ「ハッシュドビーフ」
カフェメニューはランチ、スイーツ、ドリンク全てヘルシーです。白を基調とした清潔感ある空間でとても落ち着きます。カフェご利用の方は、教室の生徒さんでなくとも自習スペースを使用可能です。
先日は、ドリンク&スイーツを頼んで、TOEICの勉強をしました。
その後、英語が話せるスタッフと英語で話をしました。これが、すごく楽しかったんです。くだけた内容&まじめな話題を30分以上も語りました(お仕事中、ありがとうございました)。
お互いに言いたいことは、ほとんど伝えられるのですが、単語を忘れちゃったり、上手く発音できなかったり・・・あれれ?な場面もあり、たくさん笑いました。
どうしても発音できなかった単語は・・・これです!
exaggerate
(動)大げさに言う、誇張する
http://ejje.weblio.jp/content/exaggerate
(weblioで音声を聞く事ができます)
家に帰ってから、何度も練習したので、なんとか発音できるようになりました。
Arata先生も素敵な方ですが、スタッフさんもとってもチャーミング♪
また、遊びに!じゃなかった・・・勉強に行くのでよろしくお願いします。
田町に行く機会がある方は、是非一度お試しあれ!
Arata先生のブログも読むだけで勉強できちゃうのでオススメです。
http://blog.goo.ne.jp/artismart/
最近は時間を見つけて、English Plus(英語教室・カフェ)にて勉強しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/2a503e5a229aed307a0c8f50bb42ac53.jpg)
▲English Plusのランチ「豆腐ハンバーグ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/f3628aa1328e2ae488c3e12c14d9af21.jpg)
▲English Plusのランチ「ハッシュドビーフ」
カフェメニューはランチ、スイーツ、ドリンク全てヘルシーです。白を基調とした清潔感ある空間でとても落ち着きます。カフェご利用の方は、教室の生徒さんでなくとも自習スペースを使用可能です。
先日は、ドリンク&スイーツを頼んで、TOEICの勉強をしました。
その後、英語が話せるスタッフと英語で話をしました。これが、すごく楽しかったんです。くだけた内容&まじめな話題を30分以上も語りました(お仕事中、ありがとうございました)。
お互いに言いたいことは、ほとんど伝えられるのですが、単語を忘れちゃったり、上手く発音できなかったり・・・あれれ?な場面もあり、たくさん笑いました。
どうしても発音できなかった単語は・・・これです!
exaggerate
(動)大げさに言う、誇張する
http://ejje.weblio.jp/content/exaggerate
(weblioで音声を聞く事ができます)
家に帰ってから、何度も練習したので、なんとか発音できるようになりました。
Arata先生も素敵な方ですが、スタッフさんもとってもチャーミング♪
また、遊びに!じゃなかった・・・勉強に行くのでよろしくお願いします。
田町に行く機会がある方は、是非一度お試しあれ!
Arata先生のブログも読むだけで勉強できちゃうのでオススメです。
http://blog.goo.ne.jp/artismart/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
昨日も暑かったですね。本日は、うちの子語録です。それに関連付けて、写真に関する英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/a15ddbe3f8c0114a2c1707eeefbbaa0d.jpg)
▲狭山公園の大型遊具
先日、自転車で公園の前を通った時にした我が子との会話です。
我が子:When I was a baby, mummy take a picture of me on the slide.
私が赤ちゃんだった時、ママがすべり台の上にいる私の写真を撮った(tookと言うはずが、動詞の原形takeになっています)。
私:Um...yes.
え~っと、そうだね。
我が子:and like this!
そして、こんな感じ。
え?どんな感じ?と思って、チラッと我が子が何をしているか見てみるとピースサインをしていました。
日々、成長を感じます。
それでは、写真に関する英語です。
camera:カメラ
digital camera:デジカメ
waterproof camera:防水カメラ
picture:写真
take my/your picture:私/あなたの写真を撮る
take a picture of ○○:○○の写真を撮る
Can you take my picture?
私の写真を撮ってくれる?
I took your picture.
あなたの写真を撮った。
take-took-taken takeの動詞の変化
no picture!:写真禁止(撮影禁止)
→我が子の写真を撮り過ぎると「No picure!(写真撮らないで!)」と拒否されることがあ
ります。
Look at the camera.
カメラを見て。
Say cheese!
はい、チーズ!
※代わりに、Smile!笑って!と言うこともできます。
ちなみに、口開けて(あ~って言って/あ~んして)はSay "Ah!"です。
梅雨が明け、夏が来たら、家族旅行のシーズン到来ですね。写真を撮ることも多くなりますよね。夏の旅行計画はもう立てましたか?
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
昨日も暑かったですね。本日は、うちの子語録です。それに関連付けて、写真に関する英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/a15ddbe3f8c0114a2c1707eeefbbaa0d.jpg)
▲狭山公園の大型遊具
先日、自転車で公園の前を通った時にした我が子との会話です。
我が子:When I was a baby, mummy take a picture of me on the slide.
私が赤ちゃんだった時、ママがすべり台の上にいる私の写真を撮った(tookと言うはずが、動詞の原形takeになっています)。
私:Um...yes.
え~っと、そうだね。
我が子:and like this!
そして、こんな感じ。
え?どんな感じ?と思って、チラッと我が子が何をしているか見てみるとピースサインをしていました。
日々、成長を感じます。
それでは、写真に関する英語です。
camera:カメラ
digital camera:デジカメ
waterproof camera:防水カメラ
picture:写真
take my/your picture:私/あなたの写真を撮る
take a picture of ○○:○○の写真を撮る
Can you take my picture?
私の写真を撮ってくれる?
I took your picture.
あなたの写真を撮った。
take-took-taken takeの動詞の変化
no picture!:写真禁止(撮影禁止)
→我が子の写真を撮り過ぎると「No picure!(写真撮らないで!)」と拒否されることがあ
ります。
Look at the camera.
カメラを見て。
Say cheese!
はい、チーズ!
※代わりに、Smile!笑って!と言うこともできます。
ちなみに、口開けて(あ~って言って/あ~んして)はSay "Ah!"です。
梅雨が明け、夏が来たら、家族旅行のシーズン到来ですね。写真を撮ることも多くなりますよね。夏の旅行計画はもう立てましたか?
イギリス人講師の親子英語講座は、2012.7.28(土)に狭山公民館で開催いたします。
詳細はこちら
是非、親子で英語を楽しみにきてください。お会いできることを楽しみにしています。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
こんばんは、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
このブログは教室オープン準備も兼ねて開始いたしました。今回は、HPに掲載している「開催した講座(報告4,6月)」についてです。
開催した講座(報告):今までに開催した講座の報告を行っています(4月と6月分を追加)。
2011.12.23
イギリス人講師の「親子&マタニティ英語講座」
▲2011年12月の講座
2012.3.25
イギリス人講師の親子英語講座
▲2012年3月の講座
2012.4.14
イギリス人講師の親子英語講座
▲ベビ英語
▲トドラー&キッズ英語
▲2012年6月の教材
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
昨日は今年一番の暑さだったそうですね。プール開きをしている保育園・幼稚園なども多いのでは?公園の水遊び場に行った方も多かったかな?
本日は、水遊びに関する英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/7d4a03bc4c0169c8c054e4e06758eb6c.jpg)
▲カメさんプール
paddling pool:(英)公園にある子供用プール、(米)家庭用プール
→paddle:手足をバタバタして進む
ちなみに、ばた足はflutter kickです。
inflatable pool:(英)家庭用プール(ビニールプール)
写真のカメさんプールは、inflatable poolに分類されます。
play in the water:水遊びをする
子供たちは水遊びが大好きですよね。でも、中には水恐怖症(aquaphobia)のお子様もいるんじゃないかしら?
aquaphobia:水恐怖症
→aqua(水)+phobia(恐怖症)
armbands:腕にする浮輪
float:(英)ビート版、(主に米)浮輪
toy watering can:おもちゃのジョーロ
東大和市で水遊びのできる公園は、大和南公園です。お隣の東村山市では、東村山中央公園で水遊びができるそうです。
SPLASH!バシャ!
と楽しく水遊びできると良いですね!
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
東大和だけでなく、東村山・小平・武蔵村山・昭島・西東京・所沢・南浦和からもご参加いただいています。
昨日は今年一番の暑さだったそうですね。プール開きをしている保育園・幼稚園なども多いのでは?公園の水遊び場に行った方も多かったかな?
本日は、水遊びに関する英語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/7d4a03bc4c0169c8c054e4e06758eb6c.jpg)
▲カメさんプール
paddling pool:(英)公園にある子供用プール、(米)家庭用プール
→paddle:手足をバタバタして進む
ちなみに、ばた足はflutter kickです。
inflatable pool:(英)家庭用プール(ビニールプール)
写真のカメさんプールは、inflatable poolに分類されます。
play in the water:水遊びをする
子供たちは水遊びが大好きですよね。でも、中には水恐怖症(aquaphobia)のお子様もいるんじゃないかしら?
aquaphobia:水恐怖症
→aqua(水)+phobia(恐怖症)
armbands:腕にする浮輪
float:(英)ビート版、(主に米)浮輪
toy watering can:おもちゃのジョーロ
東大和市で水遊びのできる公園は、大和南公園です。お隣の東村山市では、東村山中央公園で水遊びができるそうです。
SPLASH!バシャ!
と楽しく水遊びできると良いですね!
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村(英語ブログ 親子英語)に登録いたしました。クリックしていただけたら嬉しいです♪
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
東大和だけでなく、東村山・小平・武蔵村山・昭島・西東京・所沢・南浦和からもご参加いただいています。
Copyright:© 2012 Yamatalk English All Rights Reserved.
こんばんは、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
以前もご紹介した素敵なイベントを、再びご紹介いたします。
●キッズ対象の30分の英語レッスン
●日曜日(7月29日)午前11時から11時半まで
●渋谷・東急百貨店本店7階の丸善・ジュンク堂書店さん
●参加は5~10歳くらいのお子様
●予約不要
いろいろなゲームを中心に楽しく英語を学べるそうです!
MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店
住所:〒150-8019 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 東急百貨店本店7階
電話: 03-5456-2111 / FAX: 03-5456-2600
詳細は、こちらから。
7/29の丸善・ジュンク堂書店でのキッズイベントのお知らせ
講師は、東京・田町のEnglish Plusのarata先生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/f3628aa1328e2ae488c3e12c14d9af21.jpg)
▲English Plusのカフェランチ
以前もご紹介した素敵なイベントを、再びご紹介いたします。
●キッズ対象の30分の英語レッスン
●日曜日(7月29日)午前11時から11時半まで
●渋谷・東急百貨店本店7階の丸善・ジュンク堂書店さん
●参加は5~10歳くらいのお子様
●予約不要
いろいろなゲームを中心に楽しく英語を学べるそうです!
MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店
住所:〒150-8019 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 東急百貨店本店7階
電話: 03-5456-2111 / FAX: 03-5456-2600
詳細は、こちらから。
7/29の丸善・ジュンク堂書店でのキッズイベントのお知らせ
講師は、東京・田町のEnglish Plusのarata先生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/f3628aa1328e2ae488c3e12c14d9af21.jpg)
▲English Plusのカフェランチ