大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

立春 昔話

2023-02-04 13:46:15 | 日記
今日は立春 
 心なしか温かさが感じられます
と言っても 店に出る前から暖房が付いています
頂いた蝋梅が日毎に花開いて
微かな香りを漂わせてくれています

30代後半の男性に来て頂きました
「今日はちょっと暖かくなったね
立春って昔の人は良く言ったものだわね」
と 言うと
『暦の上で春って言ったって
これから寒さが本番になるのに・・』
と言う話から
「夏も近ずく八十八夜・・って歌が有るでしょう
 立春から数えて88日目から
お茶摘みをすると良いという教えでしょう」
と 言うと
『そんな歌知りません・』
人前で歌わないけれど チョット歌ってみると
『知りませんわ~』

そうなんだ~ 学校で歌わないんですかね??
学校と一括りにしてはしては
いけないでしょうけれど
今は茶摘み娘さんの衣装
茜たすきにスゲの傘は着ないのでしょうか?

私の子供の頃は 秋から初夏まで
母や祖母は着物でした
母が服を着ると
”夏だな~”って感じでした
「私もタスキはした事無いわ・・」
と 思い出話です

保育園の先生をしている方が
『昔話が通じなくなった』と 仰っていました
猿蟹合戦の
[きね・うす・かまど・はり]等
今の子は知らないし
[お正月に鏡餅を飾らないお家もある]
とか仰っていました
私の小さい頃は
今の季節 火鉢で焼いた海老・海苔・胡麻入りかき餅
砂糖入りのかき餅が広がるのが嬉しかったです
 彼は私の子供達より若く マンション暮らしでした😃 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする