今日も温かですが 外は靄がかかったようです
長男の孫が大学に合格したとメールが来ました
次の日 孫からメールが来て「温泉連れてって」
春休みに3兄弟で帰って来るというので
直ぐ調べたけれど 希望の所は全滅(@_@。
コロナ後の何とか割で 何処もいっぱいでした
サンダーバードも取れなくて日にち変更して
やっと決まりました
先日夜 ある会が有って出席しました
《奈良県 リトルベビー親の会》
の女性が3才の女児を連れて来られていました
リトルベビーは超未熟児で生まれた赤ちゃんで
2500g以下で生まれた赤ちゃんを未熟児というそうです
彼女の赤ちゃんは100日以上早く
580数gで生まれて 内臓が透けて見えて
目も出来ていなかったそうで
母子手帳が貰えなかったそうです
月令に合わせた発達段階も
イイエ・イイエで全部答えるのが
堪らなかったとか・・
昨年買った菩提樹に小さな実が付きました
もう20年位前になるでしょうか?
780gだったかな?位で生まれた子が
無事に育ったことを聞いたことが有り
医学の進歩に感心したのを思い出しました
店でも
『1500g以下で生まれるかもしれないので
覚悟しておく様に言われたけれど‥』
と 相談に来られる事が有りますし
お婆ちゃんが
『1000gしか無かったのよ大丈夫かしら?』と
心配して来られる事が有ります
初潮年齢は昔より少し早まっているけれど
成長ホルモンの飼料を食べさせているから
ではないか?とか言われています
閉経年齢は女性は7の倍数で49歳頃
と言われて来たけれど
今もその年齢近くで閉経する女性が多いです
早く閉経する方は腎・骨が弱いです
医学の発達で昔なら救えなかった命が
救えるようになったおかげもあり
女性の出産年齢が高くなったのや
母体の営養のかたよりも有るのではと・・
天橋立に行った時に
雪の中を短パンで生足の女性がいました
車移動とはいえ
”女の子は冷やしてはダメよ~”
何て言ったら余計なお世話!
35歳を過ぎると子宮が老化を始める
男性も40を超えると精子の老化・
奇形が増えると言われています
《適齢期》と言ったのは
今は昔なのでしょうか??
母子共に元気であります様に・・