今日は英検でしたね。
チャレンジされた方、本当にお疲れ様でした。
チャレンジした自分を褒めてあげてください。
きっとどこかで結果が出ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
我が家の娘も今日は準1級を受けに行きました。
早朝に「Good luck on your test!」
と声をかけ私は一足早く
大学のスクーリングに向かいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
今回準1級、2回目のチャレンジの娘は
今日の試験まで真剣に向き合ったのかどうか分かりませんが、
帰宅後どうだったか聞いてみると、
娘:「語彙は出来たけど長文でどうしても分からないものがあって
後で見直そうと思ってたら、作文でも戸惑ってしまって時間がなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
リスニングのPART2の途中で前の席からピピピーと
誰かの時計のアラーム音が鳴って数問聞き逃した
」と・・・。
だいたいこういう感想を言うときは落ちてることが多いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでいいと思います。
あまり苦労せず合格すると思い上がるだけなので、
悔しい思いをして、次回本気を出して戦って欲しい、
親としてそう思います。
さて私は命がけのスクーリングでした。←大げさか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
朝の9時~5時半の講義は想像以上にしんどいものでした。
あまり興味のない共通科目の講義なので
睡魔と戦うのが必死です。
でもレポートを書かなければいけないので
寝るわけにはいきません。
そして編み出した技!
とにかく授業中、麦茶を飲みまくる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
今日は1リットル以上飲みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
私にはこれが効果ありなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
最近たまたまユーチューブで小6でTOEIC980点
取った子の動画を見つけました。
帰国子女でもなく、海外経験もないこの子ですが
とにかく暇があれば洋書を読んでいるそうです。
しかもTOEICのリーディングは満点。
この子の部屋に積まれた洋書の数を見ると納得です。
大人でも難しいのに小6で「TOEIC 980点」
ということで、この子にかなり刺激というか学びをもらった
私は、やっぱり「読まねば」との思いに駆られたワケです。
TOEICでリーディングに伸び悩んでいるのに
読まずにスコアを引き上げることなんか出来るはずがない。
すぐに問題集に頼ってしまう私ですが、900点以上を
目指そうと思えばもう問題集やら試験のテクニックから離れた
トレーニングをやっていかなければと実感しました。
せっかくなので今日、大学の図書館に行ってみました。
洋書の専門書はこれでもかというほどありましたが
人気作家の洋書などは置いてないようでした。
ただ、英語学習教材コーナーの充実は半端なかったです。
TOEICや英検の問題集もどっさり、そして、
ペンギンリーダースやオックスフォードの
レベル別の本は山ほどありました。
今日は1冊これを借りてきました。
読みたいと思っていた本です。
レベル5でupper-intermediate となっています。
休憩時間中に少し読みましたが面白そうですし
英文も簡単過ぎず難しすぎずなので
しばらくペンギンリーダースとオックスフォードを
読みあさろうかと思います。
せっかく大学に行ってるので
I SHOULD MAKE THE MOST OF IT!!
です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
チャレンジされた方、本当にお疲れ様でした。
チャレンジした自分を褒めてあげてください。
きっとどこかで結果が出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
我が家の娘も今日は準1級を受けに行きました。
早朝に「Good luck on your test!」
と声をかけ私は一足早く
大学のスクーリングに向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
今回準1級、2回目のチャレンジの娘は
今日の試験まで真剣に向き合ったのかどうか分かりませんが、
帰宅後どうだったか聞いてみると、
娘:「語彙は出来たけど長文でどうしても分からないものがあって
後で見直そうと思ってたら、作文でも戸惑ってしまって時間がなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
リスニングのPART2の途中で前の席からピピピーと
誰かの時計のアラーム音が鳴って数問聞き逃した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
だいたいこういう感想を言うときは落ちてることが多いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでいいと思います。
あまり苦労せず合格すると思い上がるだけなので、
悔しい思いをして、次回本気を出して戦って欲しい、
親としてそう思います。
さて私は命がけのスクーリングでした。←大げさか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
朝の9時~5時半の講義は想像以上にしんどいものでした。
あまり興味のない共通科目の講義なので
睡魔と戦うのが必死です。
でもレポートを書かなければいけないので
寝るわけにはいきません。
そして編み出した技!
とにかく授業中、麦茶を飲みまくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
今日は1リットル以上飲みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
私にはこれが効果ありなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
最近たまたまユーチューブで小6でTOEIC980点
取った子の動画を見つけました。
帰国子女でもなく、海外経験もないこの子ですが
とにかく暇があれば洋書を読んでいるそうです。
しかもTOEICのリーディングは満点。
この子の部屋に積まれた洋書の数を見ると納得です。
大人でも難しいのに小6で「TOEIC 980点」
ということで、この子にかなり刺激というか学びをもらった
私は、やっぱり「読まねば」との思いに駆られたワケです。
TOEICでリーディングに伸び悩んでいるのに
読まずにスコアを引き上げることなんか出来るはずがない。
すぐに問題集に頼ってしまう私ですが、900点以上を
目指そうと思えばもう問題集やら試験のテクニックから離れた
トレーニングをやっていかなければと実感しました。
せっかくなので今日、大学の図書館に行ってみました。
洋書の専門書はこれでもかというほどありましたが
人気作家の洋書などは置いてないようでした。
ただ、英語学習教材コーナーの充実は半端なかったです。
TOEICや英検の問題集もどっさり、そして、
ペンギンリーダースやオックスフォードの
レベル別の本は山ほどありました。
今日は1冊これを借りてきました。
読みたいと思っていた本です。
![]() | Penguin Readers: Level 5 PRIDE AND PREJUDICE (Penguin Readers, Level 5) |
クリエーター情報なし | |
Pearson Japan |
レベル5でupper-intermediate となっています。
休憩時間中に少し読みましたが面白そうですし
英文も簡単過ぎず難しすぎずなので
しばらくペンギンリーダースとオックスフォードを
読みあさろうかと思います。
せっかく大学に行ってるので
I SHOULD MAKE THE MOST OF IT!!
です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます