槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

(お知らせ)7月19日の登山道状況確認について

2015年07月18日 | 日記

槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


本日18日、午後8時半現在ですが、槍平周辺は毎時10ミリ程度の雨が降り続いています。翌19日も本日の早朝同様に小屋スタッフが滝谷架橋箇所、およびチビ谷の増水状況確認に登山道を下る予定です。登山道状況詳細についてのブログ更新はチビ谷まで下る関係上、本日の更新時間より若干遅れた午前6時半~7時の間になると思われます。その時間帯を目安に小屋ブログへアクセスして下さい。恐れ入りますが、あまりに早い早朝の時間帯からのお電話による登山道状況のお問い合わせはご遠慮頂きますようにお願いいたします。


槍平小屋ニュース 07月18日

2015年07月18日 | 日記

槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


今日は長引く台風11号(熱低に変わりましたが)の影響で午前中から雨脚が強まり、登山道が渡渉不能となった時間帯もありました。新穂高~槍平間の登山道上での事故の報告は入っていませんが、無謀な沢の渡渉を試みた登山者がゼロであったか、と問われれば、残念ながらそうではありませんでした。一方で、この悪天候を十分に予測し、早い段階で入山中止や宿泊キャンセルの選択をなされた皆様には、お越しいただけなかったことはもちろん残念ではありつつも、的確な判断をして頂いたことに感謝申し上げます。今回計画を中止された皆様の選択は、間違いなく、次の登山計画の安全へつながる、意味のある登山中止であったと考えて頂いてよいと感じております。今後も、どうぞ天候判断は冷静に、安全の確保出来る登山で山旅を楽しんで頂きたいと思います。

それでは、本日の気象情報。

午前6時53分。

 

午後5時12分。チビ谷が渡渉不能となった時刻に近いと思われる13時31分に、簡易雨量計で毎時51ミリの激しい雨が観測されています。

 


緊急登山道情報(07月18日 13:10更新)

2015年07月18日 | 日記

午後12時半過ぎ、登山者より「沢が渡れないので引き返す」と電話が入りました。また、先ほど小屋に到着した登山者から「チビ谷の水量が膝上まであった」との情報がありましたので、電話をかけてきた登山者も、さらに増水していたチビ谷から引き返したものと思われます。

午後1時過ぎの時点で、槍平は毎時10ミリ程度の雨が降り続いています。本日の入山は大変危険な状態となっています。無理な入山、行動は絶対にしないで下さい。

 


登山道注意情報(07月18日 10:08更新)

2015年07月18日 | 日記

午前10時現在、槍平では簡易雨量計で毎時20ミリほどの強い雨となっています。中崎尾根側の斜面の増水も午前8時に比べて水量が増しています。

今後数時間強い雨が降り続いた場合、槍平よりも下にある各沢が渡渉困難、または渡渉不能となる可能性があります。とくに、川幅の狭いチビ谷の増水には十分気を付けて下さい。この沢は普段は一滴の流れもない場所です。激しい増水が見られた場合は無理な渡渉はぜずに引き返して下さい。