槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

最新登山道情報 07月20日更新

2015年07月20日 | 日記

槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


新穂高~槍平~槍ヶ岳の飛騨沢ルートは、本日20日現在、平常通り通行できます。


南岳新道、標高2100m付近の雪渓の様子です。夏道を隠す雪渓にスノーブリッジが形成され始めました。

 

槍平側から見たところ。対岸の登山道取付き点にも、ここと同じ赤い目印コーンがあります。対岸のコーンまで、標高差にして10m足らずです。間違って雪渓上を登りすぎないようにして下さい。

 

南沢左岸(南岳側)から見たところ。雪の状態は日々変化していきます。スノーブリッジの踏抜き、クレバスへの転落には十分注意して通行して下さい。


槍平小屋ニュース 07月20日

2015年07月20日 | 日記

槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


祝!梅雨明け宣言!東海地方は本日午前中に梅雨明けしました。いよいよ、待ちに待った夏山本番!今日の槍平、”台風一過の青空”とはいきませんでしたが、梅雨明けもしたことですし、「まぁ、いっか!」ということで(笑)。

 

岩肌に映るナナカマドの葉影。雨が降り続いた後では乾いた、温かい岩の肌触りも、久しぶりに見る”影”そのものさえも、どこか愛おしいような気分さえしてきます。優しい登山道が戻ってきました。本日はお二人合わせて145歳!になられるご夫婦のお客様も。とても仲の良いご様子で羨ましいです。これからも安全登山で楽しい山旅を続けられますように。

 

雨上がりの玄関脇のトタン壁には、こんな小さな”お客様”も。「わっ!見つかっちゃった!」

 

おっと、忘れるところでした!人間のゲスト(笑)。青いダウン着てるのは、ひょっこり遊びに来てくれた、のりクン。もう9年前になるけれど、槍平のスタッフとして働いてくれてました。みんなで乾杯の写真を撮ろうとしたのですが、「サーファーがサメに襲われて危機一髪!」のニュース映像にみんな釘付けとなってしまいました(笑)。ゲストの来訪は、いつも嬉しいものです。

 

それでは、本日の気象情報。

午前7時32分。

 

午後5時05分。