槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

槍平小屋ニュース 20180717

2018年07月17日 | 日記

2018年シーズン営業中!

小屋宿泊の方はホームページよりご予約をお願いします(1名様~)

※テント泊の方はご予約不要です。

槍平小屋ホームページ はこちら。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/ 

槍平小屋(facebook) 槍平小屋(instagram)    

滝谷渡渉部水量観測


キャンプ場前の沢にも優しい流れが戻ってきました。今日はメグちゃんが奥丸山デビュー!4シーズン目のエリちゃんがしっかりガイドして出発。今朝もサイコーなお天気。

 

槍ヶ岳をバックに記念写真。知る人ぞ知る北アルプスの大展望台である奥丸山は、槍平から1時間程度で登れる山です。山の写真を撮る方もよくいらっしゃいます。アナタもこの夏、奥丸山デビュー!してみませんか!

 

ギターを刷毛に持ち替えて、ベンチに防腐剤塗りするカナメ君。晴れていれば、外仕事も楽しいものです。更新担当に無理やりやらされていたとしても、です(笑)。

 

穏やかに過ぎた一日の締めくくりは、鮮やかなオレンジ色に焼けた穂高連峰でした。みなさんも槍平で、もっとキレイな夕焼けに、きっと出会えますよ!

 

それでは本日の気象情報。

午前6時。

 

午後6時。

 

 

 


(お知らせ)滝谷渡渉部の架橋見通しの件

2018年07月17日 | 日記

7月17日現在、槍ヶ岳・飛騨沢ルートの滝谷渡渉部は未架橋状態が続いています。本日現在、滝谷には大きく2本の流れが出来ていますが、双方とも、水量の少ない場所を歩いての渡渉が可能な状態です。

一方、架橋に関してですが、架橋可能箇所は水面からある程度の高さがある場所に限られます。現在、架橋に必要な高さが取れる場所は比較的上流部にしかなく、その場所へ向かう途中の沢内は、先日の豪雨で新規に流出した堆積土砂や不安定な浮石だらけのため、通行が非常に危険な状態です。現状では水量は日々減ってきており、橋がなくても渡渉可能ですので、わざわざ危険地帯を通って橋を架け、そこを通行することは落石を受ける危険を増すことになってしまいます。

以上のようなことから、本日現在、滝谷の架橋は見合わせています。今後、大雨が降るなど沢の状態が変わった場合には、またこのブログで情報を発信いたしますので、よろしくお願いいたします。滝谷の渡渉につきましては、以下のリンクをご覧下さい(沢の水量は、情報更新時よりもかなり減っています)。

滝谷の渡渉部について