※ 2020年シーズンはキャンプ泊営業のみとなります。素泊まりを含む、小屋宿泊はご利用頂けません。どうぞご了承ください。
※ 9月19日(土)、20日(日)のテント泊は定員に達しました【新規予約不可】
最新登山道情報(ツイッター) 滝谷渡渉部ライブカメラ(リンクは記事下部にあります) 槍平小屋ライブカメラ(キャンプ場)
※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 (必ずご確認ください)
槍平小屋ホームページ /facebook/instagram
(ブログ記事を引用・抜粋される方へのお願い・・・元記事へのリンクを必ず表示して下さい)
午前5時半の気温は8℃まで下がりました。この秋一番の冷え込みです。いよいよ迎える秋山本番。爽やかな秋晴れの登山道は暑すぎず、虫もいなくて条件に恵まれれば快適な山歩きが出来る季節です。けれど、ここ数日、少し心配な現象が・・・。9月に入ってから、現地山小屋へお電話での問い合わせが多くなっているのです。その内容が「小屋は営業していますか?」、「宿泊予約をしたいのだけど・・・」という、比較的高齢の方からのお問い合わせ。インターネットからの情報に接していない一定数の方がいらっしゃいます。今朝、小屋を通過されたやはり高齢の登山者の方は槍平小屋が完全予約制のキャンプ泊営業のみになっていることをご存じなく、「上の小屋はどうなんですか?」と、これまた情報を確認せずに入山されている方でした。
まもなく9月の4連休になります。槍平小屋は今季、小屋内での宿泊営業は素泊まりを含めて中止していますが、他の山小屋さんでは完全予約制の宿泊営業形態となっています。その情報を知らずに、一定数の方が小屋への問い合わせもしないまま登ってきてしまう、という事態も考えられます。槍平小屋ではネット情報に接していない方が槍平小屋宿泊予定で入山してしまった場合でも、標高を上げすぎる前に下山できるよう、今日は滝谷避難小屋前に【槍平小屋からのお知らせ】として、営業案内の看板を予防的に設置してきました(4連休直前には新穂高入山口にもさらに設置予定です)。小屋営業形態の案内のほかに、厳しい表現ですがこの一文を入れています。
「自分一人くらい、行けば何とかなる」ということはありません。下山要請いたします。
2020年シーズンは山小屋も新型コロナウイルスと戦っています。何とか、来季は少しでも多くの皆様にご利用頂けるようにしたいと試行錯誤している最中です。そのためには、登山者の皆様のご協力が不可欠なことは言うまでもありません。万が一、「行けば・・・」の考えをお持ちの方は今すぐ考え方を改めて頂きますようお願いいたします。
夕方6時前から激しい雷雨となっている槍平です。安定した秋山のお天気が早くやってきますように!
それでは本日の気象情報。
午前6時。
午後6時。