※ 2020年シーズンはキャンプ泊営業のみとなります。素泊まりを含む、小屋宿泊はご利用頂けません。どうぞご了承ください。
完全予約制キャンプ泊予約フォーム 【2020年シーズンの最終ご利用可能日は10月10日(土)夜のテント泊までになります】
槍平キャンプ場タイムラプス動画(夜明け~日没)
最新登山道情報(ツイッター) 滝谷渡渉部ライブカメラ(リンクは記事下部にあります) 槍平小屋ライブカメラ(キャンプ場)
※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 (必ずご確認ください)
槍平小屋ホームページ /facebook/instagram
(ブログ記事を引用・抜粋される方へのお願い・・・元記事へのリンクを必ず表示して下さい)
ジャクソン・ポロック風にこの写真に名前をつけるとしたら、" No.9 2020 "といったところでしょうか。「なんだそれ?」と思われてしまいそうですが、彼は「見る人が先入観を持たないように」と、あえて無機質な表題を作品に付けたらしいです。そのほうが見る人に自由な発想で楽しんでもらえる、と考えたのかもしれません。ずいぶん昔にMOMAで彼の作品を見たことがあるのですが、結局、「なんだこれ?」で終わってしまったワタクシ(笑)。
槍平小屋ブログも以前はなにかしら表題を毎日つけていましたが、どうも更新担当の気質?的にセンチメンタルな方向に流されやすいことに気付き(苦笑)、また、正直に申し上げると毎日更新なので思いつかないこともある(笑)、という、ポロックとはまるで別次元の理由から今は日付のみになっています。そのせいか、他の山小屋さんのブログの表題を拝見すると、更新されている方のお気持ちを勝手に想像してしまったり。キャンプ場前のミネザクラがただ紅葉を始めている写真なのですが、カメラのファインダーを覗くと、裸眼で見たときには感じなかった吸い込まれるような鮮やかさが印象的でした。
深い紫色に衣替えしたこの植物、なんだかおわかりになるでしょうか?
8月の初めにご紹介したクルマユリで、同じ花。いわゆる紅葉の範疇ではないのかもしれませんが、秋の早朝の冷たい空気の中でなかなかの存在感。今シーズンは7月豪雨の影響もあり、毎シーズン楽しみにしていたクルマユリの蕾探しからの定点観測が出来なかったのですが、来シーズンは必ず!麗しの彼女たちにまた会えるはず。紅葉の木々の中に、来年の初夏を少しだけ想像した朝でした。
それでは本日の気象情報。
午前6時。
午後6時。