※ 2020年シーズンはキャンプ泊営業のみとなります。素泊まりを含む、小屋宿泊はご利用頂けません。どうぞご了承ください。
※ 9月19日(土)、20日(日)のテント泊は定員に達しました【新規予約不可】
最新登山道情報(ツイッター) 滝谷渡渉部ライブカメラ(リンクは記事下部にあります) 槍平小屋ライブカメラ(キャンプ場)
※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 (必ずご確認ください)
槍平小屋ホームページ /facebook/instagram
(ブログ記事を引用・抜粋される方へのお願い・・・元記事へのリンクを必ず表示して下さい)
午前6時の気温は9℃。秋らしい朝になりました。午前6時で二桁の気温が表示されることは、もうわずかな日数しかないはず。
真っ白な猫のしっぽみたいな花を咲かせていたサラシナショウマも種を宿し始めました。
小屋直前に渡る小川の水量も今シーズンで一番少ない状態。水面のキラキラは飽きずに眺められます。
昨日、小屋を通過して稜線にテント泊されたお客様、本日のご予約を頂いていたので少しお話をしていました。
「初めての北アルプスなんですよ!いやぁ~、良かったなぁ~!実は会社から、50歳のリフレッシュ休暇10日をもらってて、このあともほかの山を登って帰るんです。次にこんなに休めるのは、60歳の時だなぁ~」
本日、無事に槍平まで下山され、テント泊されています。お話を伺いながら、どこか懐かしい方言を話されるな、と思っていたら東北の方でした。リフレッシュ休暇、締めの山は地元の飯豊山だということです。達成感に満ちて、ニコニコされているお客様に出会うと、こちらも嬉しくなってきます。山へ来られるお客様お一人、お一人に、様々なドラマがあるのだろうなぁ~、としみじみ感じ入った秋の夕暮れ。
今日は久しぶりに冬季小屋の屋根でペンキ塗りが3時間近くやれました。作業のお供はラジオ(正確には、radiko)。土曜日の朝は”ウィークエンド・サンシャイン”から”世界の快適音楽セレクション”と、NHK FMを。更新担当、テレビを持たない生活にしてからは山のオフシーズンでもこれが土曜日の”モーニングルーティン”となっています。次の土曜日も屋根の上で!?聴いているかもしれません。
それでは本日の気象情報。
午前6時。
午後6時。