goo blog サービス終了のお知らせ 

やさいの家

小さな日常・小さな風景

小倉にある長崎の鐘

2009-08-09 16:29:12 | 日記
旧blogに載せた内容なのですが…、
やっぱり8月9日になると考えることが多いので、
こちらにリンクしました。

良かったら、覗いてやってください。

小倉にある長崎の鐘

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« らっきょう漬け | トップ | 蒸しじゃがいも »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じく… (マリン)
2009-08-10 22:06:43
「戦争を知らない世代」ですが…祖父母と一緒に育ったので、小さい頃から話を聞き、今有る自分はと…考えます。私の子供たちにも戦跡にはたくさん連れて行きました。経験の無い私は何も伝えることは出来ませんが、何かを感じてくれているようです。終戦記念日にはすいとんを作り食べています。母は「すいとんは当時を思い出すので嫌い!」亡くなった父も「さつま芋は当時を思い出すので嫌い!」…。すいとんもさつま芋も何の先入観なく「美味しい」と感じられる私たちは幸せですね。当時の様子を私の叔母が出版しました(今は絶版になりましたが…)同じ様に生まれて来ているのに、その時代によって大きな違いが有ることに手記を読み愕然としました…。
返信する
本当にそうですね (sara-sara)
2009-08-10 23:05:30
マリンさんへ
時間が経つと風化していくものもあるでしょうが、
この出来事は絶対に忘れてはならない、繰り返してはならないことですよね。
どんな方法でも、どんな形でも良いから、
頭で理解するのではなく、「心で理解する」ことが必要だと強く思います。
知らないから、経験していないからと言う免罪符は通用しない、
知っておかなければならないことだと、本当に思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事