今日はとても良いお天気になりました。
気温も上がって、お布団もふかふかで気持ち良し!
ただ夜になると、ぐっと冷え込む感じもします。
北国や雪国の方は、もうとっくに冬支度をされている頃でしょう。
我が家も、そろそろ冬支度です。
もう既に、セーターは着用しているのですが・・・(笑)
さて、簡単な冬支度。
まずは、いつもの火鉢です。
火鉢を乗せている下の台は、廃材を利用してダンナさんが作ってくれたもの。
ゴムの台車を付けたので、動きがとても滑らかで助かっています。
この火鉢は、ブログにたびたび登場していますが、
ダンナさんの、おじいちゃんが買ったものらしいです。
最初これが物置から出てきたときは、正直頭を抱えました。
どうするんだ。これ?って。
それでしばらく、庭に放置していた過去があります(汗)
でも、使ってみたら、なんとも便利でありがたい。
暖かい上に、これでチャイをいれたり、お餅や野菜を焼いたりすると美味しくて。
こっちは炭入れ。(炭はオークションで買っています)
古道具屋さんで500円だった、古いおひつと思われるものを使っています。
下には昔100円ショップで買った、コロコロ動く鉢置き。
あと少しすると、
火鉢を使い始めて、7回目の冬が巡ってくることになります。
そして、なくてはならない灯油ストーブ!
なのですが・・・。
なぜか、芯が上がってこない(滝汗)
え?え?どうして?
あれやこれややってみましたが、上がってこない。
長いこと灯油ストーブを使ってきましたが、こんなことは初めてです。
どうしようか?
ダンナさんは、分解してみるって言ってますが。
どうなるのでしょうか?
あと一台ストーブはあるから、慌てることもないのですが。
絶対というくらいに、壊れないと思っていたものが、不調になるとは・・・。
早めに点検してみて良かったなあと、
まだまだ暖かい日差しがまぶしい中で、のんびり思ったそんな日でした。
ポチッと押していただけると、すごく嬉しいです。更新のはげみになるのです。
↓
にほんブログ村
おうちごはん ブログランキングへ
ほんと朝晩の冷え込みが冬に向かってる感を醸し出してますよね(笑)
火鉢、とても素敵~
私は古いものが結構好きで、たまに一人でプラッと
古道具屋さんに行ったりします。
ので素敵です!!
それを上手に活用してるsara-saraさんも素敵です☆
炭で焼くお芋はさぞかし美味しいんでしょうね~^^
コトコトと煮物をしたりとかも。
石油ストーウ゜。私詳しくないのですが
確か、替芯が売ってるはずです。
案外難しくなく交換できるはずの・・・はず(汗)
でもなぜ、上がってこないかは・・・・
わが家も石油ストーヴの上で、たまに煮つけたりとか
してます・・・・主人が(p_-)
わぁ~~~。
すっごく久しぶりに見ました、火鉢!
その昔の昔、おばあちゃんちでお餅を焼いた記憶がかすかに残っています。
ご主人様のお家の火鉢、今も大切に使っていらっしゃるんですね。
すごいわぁ。
そして、すごくいいわぁ( *´艸`)
私は火の起こし方さえ知りません。
練炭も久しぶりに見ました、感動です。
火鉢って、じんわり暖かくなって、しかもお料理にも活躍して、
電気もガスも使わないエコな暖房ですよね。
焼き芋が美味しそうなこと!
石油ストーブもお鍋、やかんが置けていいですよね。
芯が無事だといいですね。
うちはマンションに移ってから味気ないガスファンヒーターになってしまいました。
石油ストーブが懐かしいです。
なんだか冬が楽しみになるような、ほっこりしたお道具たちを見せていただいて心もほんわりです。
みけねこ♪も、古道具がお好きなのですね~。
仲間が出来て嬉しいです!
でもこの火鉢、最初は底に穴を空けて、
植木鉢にでもしようと、本気で思っていました。
使ってみたら、あら~!なんて便利なことかって。
遠赤外線の効果らしいのですが、
ホントに焼き芋が美味しいのですよ。
これは、びっくりでした。
ストーブ。どうなることやらです(苦笑)
芯を取り替えて、直ってくれると良いのですが。
みけねこ♪のお住まいのところは、寒さが増してきていると思います。
身体を冷やさないように、お互い元気でいましょうね。
芋の子汁!!
明日、長ネギを買ってきて、絶対作る!と決めています。
火鉢って、本当に懐かしいものですよね。
ワタシもこの家に来るまで、忘れた過去の遺物でした。
しか~し、物置の中で場所をとるだけの存在では、
あまりにもったいない。
そんなわけで、使ってみたという訳なのです。
ちょっと灰が舞い上がるらしく、空気清浄機の
反応がものすごくなるので(汗)
火鉢を使う季節は、空気清浄機は使えないという(汗)
これで良いのか?とか思うこともありますが、
火鉢の良さを知ってしまうと、やめられないのです。
あまり密閉度の高くない古い家だからできる、
火鉢ライフかもしれませんね~。
火鉢ライフはまた機会があれば、upすると思うので、
良かったら見てやってくださいね。