見出し画像

さりげなくHAPPY DAY

久高島(くだかじま)~沖縄


昨日まで沖縄へ行ってました

友人が、この冬は避寒のため
1ヶ月ほど沖縄に滞在するので
一緒に付いて行きました

沖縄の服装はどうすれば??
かさ張らない服やインナーをトランクに詰め
めんそーれ沖縄


那覇空港に着いたら
コートは要らないくらいでした

夕方に着いたので、
沖縄を巡るのは翌日からです

友人は何度も沖縄へ行っているので
行先の提案をあれこれしてくれました

私は、今回で3度目だけど
前回は随分前だし、ビーチだけしか
行ってないかな


友人がコーディネートしてくれたのは
斎場御嶽(せいふぁうたき
最初、せいふぁうたきはどお?って聞かれた時に
?滝は好きよ!大きな滝なの?なんて答えました

斎場御嶽(せいふぁうたき)は滝では
ありませんでした😝 


御嶽(うたき)は南西諸島で広く分布している
「聖地」の総称




の岬斎場御嶽
で囲んでいる小さな島は「久高島

那覇のバスターミナルから斎場御嶽行きのバスに乗り
もう少しで斎場御嶽なんだけど

次は、安座真港(フェリー乗り場)
のタイミングで

友人が「ここから久高島に行けるのよ」
 私「ふ~ん」(あまり興味ない)

斎場御嶽→おきなわワールド→ガンガラーの谷
予定してたんだもの

でも、その安座真港で降りる人が多いので、
なんだかムクムクと興味が湧いてきました

「行こう!久高島!」😃 

友人「えっ?!😦 ってなってました

斎場御嶽
 ⤵ は行かなかったけど
この場所から久高島に祈りをするのであれば
久高島に行った方が早いと思ったのよー😊 

思いつき旅も面白いじゃない

安座真港から25分ほどフェリーに乗ります






左の方に海から少しだけ盛り上がったのが「久高島」

久高島(くだかじま)
周囲8キロ、最高地点17mと山もなく平たい島
琉球の創世神アマミキヨが天から降り
最初につくったとされている「神の島




レンタサイクルを借り、
端まで走るそうです


友人は、前に来たそうで
2時間で、だいたい回れるみたいです


沖縄へ行く間は、ずっと雨マークの天気予報でした😓 
でもこの日、雨降らず時々晴れ間あり

私たち晴れ女ですから!






島の中央辺りにフボー御嶽があります
神話にも登場する七御嶽のひとつ




ここがフボー御嶽の入口ですが、
侵入禁止区域です



なんだか・・・😶 
写真も撮ってはいけないような感じになりました
遠く離れてから撮ります



舗装されてない道を岬まで自転車で走っていると
dr.コトー診察所の主題歌
「銀~の龍~の~背に~乗って~♪」唄いながら

暑いです汗かいてきました


この葉は、ビロウ(ヤシ科)
祭祀行事には欠かせないもので
昔々、島の家の壁にも使われてたようです

とても大きい(40~50㎝)綺麗な葉で、
風が吹くと切れ目から風が逃げて
ブルブルと震えています


さて、島の端のカベール岬に着きました







ここが、アマキヨが降り立った場所かしら


綺麗な砂浜
透きとおった海水
やさしい波が打ち寄せてきます





久高島の白砂を斎場御嶽の祭事を行う場に運び入れたほど
神聖な砂です



植物や木々は力強く根を張り生きているので
生命力の強さを感じます







来た道を引きかえします
舗装して無い道がありますから慎重に



ロマンスロード



あら、ネコちゃん

こんな岬にネコがいるなんて
人住んでないから、ご飯と水どうしているんでしょうね
でも人慣れしてるから、貰うつもりかな




向こうに見えるのは沖縄本島

久高島は
呼ばれた人だけが訪れることができる神の島」なのよ
と友人が言いました

えっ?そうなの?知らなかった~😃 

じゃあ、行くつもりなかったのに
フェリーの近くで行くってなったのは
行きなさいって呼んで下さったのかしら~ 😄 


ヤグルガー


ガーは、湧き水とか井戸のことで
島にとっては貴重な水

禊に使われていた神聖な水です


帰りのフェリーの時間が近づいてきたので
徳仁港へ向かいます

港の近くには人家も多く学校もあります
沖縄らしい家ばかりで庭は南国の花

台風に備えた石の壁は頑丈そうです


色鮮やかな植物に
近づいてしまいます



次の目的地であるガンガラーの谷は予約制なのですが
3時の空きになんとか間に合いそう

しかし・・・お昼食べれないままになるのよ~
(食べている時間とお店がなかったので)

空腹を我慢し、次へ急ぎます😓        
            
                 *** つづく 


*** お読みいただきありがとうございました  ***

コメント一覧

yasasii-kotoriko
Haruさん

私も直前まで、久高島は聞いたことも興味もなしでした
友人がスノーケル・ダイビングなどで沖縄のあちこちの島に
行ってたので教えてくれました
沖縄は、どの家の庭も赤やピンクや楽園のようですよ~
ゆっくり時が流れていて温暖だし住みたいなって思いますけど、
まだ広大な米軍基地があり、何か物騒な事があると緊張感を
感じる空気感になるそうです
Haruさんも、那覇と南部の方に行かれたのですね~

首里城・美ら海水族館など行きましたので
思い出しながら、少しづつですけどUPしていきますね
Haru
こんばんは〜
沖縄へ行かれたんですね、しかも久高島へ!
全く名前も謂れも知らない場所ですが、神秘的で美しい場所ですね〜〜
写真の海の美しさ、砂浜の美しさに心惹かれましたよ。
岬への行き帰りの道もなんとも言えず素敵で観光地でない、それでいて
人の心を惹きつける道だなぁって見せてもらいました。
皆が行く沖縄でなく良いところへ行きましたね!
続きが楽しみです♪

私が入ったのは娘が1歳になったお正月、福岡にいる時でした。
南部戦跡など印象に残り、また東南植物園の美しさと上を飛ぶ
アメリカの戦闘機の練習飛行の轟音の違和感でしたね〜〜
あとは那覇周辺、古い旅を思い出しました!
yasasii-kotoriko
aokun115さん

沖縄いいですよ~
今の時季どの家でも、ブーゲンビリアやハイビスカスが咲き
南国ぽい植物で一杯で、ゆ~っくり時間が流れています
もう戻りたくな~い住みたいな~なんて思いました
一度は行ってみてください
パスポート無しでリゾート満喫できますよ

島には猫が多く、あちこちにいます
神聖な島、昼間はいいけど
夜は真っ暗になり、怖いでしょうね
aokun115
スゴいですね〜✨
ビックリしました🥹
行った事もない沖縄でしたが🌊
地図をじっくり見たのも初めてでした😅
有名な場所は南の方にあるんですね✨
神さまに選ばれて導かれてフェリーに乗って行かれたんですね🥹
神聖さが伝わって来ました✨
怖い位でしたが🥹
お風呂のお湯くみと可愛い猫ちゃんでホッとしました😊
見せて頂きありがとうございました🎀
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「国内旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事