昨日まで沖縄へ行ってました
友人が、この冬は避寒のため
1ヶ月ほど沖縄に滞在するので
一緒に付いて行きました
沖縄の服装はどうすれば??
かさ張らない服やインナーをトランクに詰め
めんそーれ沖縄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/2c210c9b8c8c7969295f033c34e88096.jpg)
那覇空港に着いたら
コートは要らないくらいでした
夕方に着いたので、
沖縄を巡るのは翌日からです
友人は何度も沖縄へ行っているので
行先の提案をあれこれしてくれました
私は、今回で3度目だけど
前回は随分前だし、ビーチだけしか
行ってないかな
友人がコーディネートしてくれたのは
斎場御嶽(せいふぁうたき)
最初、せいふぁうたきはどお?って聞かれた時に
滝?滝は好きよ!大きな滝なの?なんて答えました
斎場御嶽(せいふぁうたき)は滝では
ありませんでした😝
御嶽(うたき)は南西諸島で広く分布している
「聖地」の総称
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/587ded41b5dda571470d4c472333459a.jpg)
△の岬が斎場御嶽
〇で囲んでいる小さな島は「久高島」
那覇のバスターミナルから斎場御嶽行きのバスに乗り
もう少しで斎場御嶽なんだけど
次は、安座真港(フェリー乗り場)
のタイミングで
友人が「ここから久高島に行けるのよ」
私「ふ~ん」(あまり興味ない)
斎場御嶽→おきなわワールド→ガンガラーの谷を
予定してたんだもの
でも、その安座真港で降りる人が多いので、
なんだかムクムクと興味が湧いてきました
私「行こう!久高島!」😃
友人「えっ?!」😦 ってなってました
斎場御嶽
⤵ は行かなかったけど
⤵ は行かなかったけど
この場所から久高島に祈りをするのであれば
久高島に行った方が早いと思ったのよー😊
思いつき旅も面白いじゃない
安座真港から25分ほどフェリーに乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/be5844703eef7c26e4098d97b372e9b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/08eb19ba5630eef1b8b9148109aebfca.jpg)
左の方に海から少しだけ盛り上がったのが「久高島」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/9bf0c8dfc05410e799287ba38b8ef8d5.jpg)
久高島(くだかじま)
周囲8キロ、最高地点17mと山もなく平たい島
琉球の創世神アマミキヨが天から降り
最初につくったとされている「神の島」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/2f33f4aa46db17d5ad2750437a2957f1.jpg)
レンタサイクルを借り、
端まで走るそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/18257bdfe41336d231e69b053e68ea80.jpg)
友人は、前に来たそうで
2時間で、だいたい回れるみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/86153efa0c80833f899945dda7a7ebcb.jpg)
沖縄へ行く間は、ずっと雨マークの天気予報でした😓
でもこの日、雨降らず時々晴れ間あり
私たち晴れ女ですから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/57c8bb17e828a2ad7d7d25fa7c279834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/351f2153112acb1268c931d03dca1f0c.jpg)
島の中央辺りにフボー御嶽があります
神話にも登場する七御嶽のひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/d309dda826c9a6a12b8a1a5a736dc55f.jpg)
ここがフボー御嶽の入口ですが、
侵入禁止区域です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/3d1530e68e34c4391a69bf09f30864fc.jpg)
なんだか・・・😶
写真も撮ってはいけないような感じになりました
遠く離れてから撮ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/6674e6dbb47aecfbfe3c01fdc87efa16.jpg)
舗装されてない道を岬まで自転車で走っていると
dr.コトー診察所の主題歌
「銀~の龍~の~背に~乗って~♪」唄いながら
暑いです汗かいてきました
この葉は、ビロウ(ヤシ科)
祭祀行事には欠かせないもので
昔々、島の家の壁にも使われてたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/966d90b4b34225ea132395695ea5cd2c.jpg)
とても大きい(40~50㎝)綺麗な葉で、
風が吹くと切れ目から風が逃げて
ブルブルと震えています
さて、島の端のカベール岬に着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/98bed1b2f1b374b4460075de2fdfd935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/f1451d13c508089879da5fd1d6bc6d52.jpg)
ここが、アマキヨが降り立った場所かしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/75/1a1cb1065b2b7d1b699923f454e16a10.jpg)
綺麗な砂浜
透きとおった海水
やさしい波が打ち寄せてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/5b0adb1d99fcae4570bdcee104f8359f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/4057ba0a52edb32be19a6b0e7553d9f8.jpg)
久高島の白砂を斎場御嶽の祭事を行う場に運び入れたほど
神聖な砂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/339ad6a721dc23ec7eb13ae91d65a57e.jpg)
植物や木々は力強く根を張り生きているので
生命力の強さを感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/c12f157d3f3d1942aa2611efaab85a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/6d41ce0ceffea96899203aecede7e136.jpg)
来た道を引きかえします
舗装して無い道がありますから慎重に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/6674e6dbb47aecfbfe3c01fdc87efa16.jpg)
ロマンスロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/8d5b95bd8081758608fd40bcad942e22.jpg)
あら、ネコちゃん
こんな岬にネコがいるなんて
人住んでないから、ご飯と水どうしているんでしょうね
でも人慣れしてるから、貰うつもりかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/a13f6cd2bbe74c405036ffa8f10a977a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/8006b3ff2592f93975e44faacb575e2e.jpg)
向こうに見えるのは沖縄本島
久高島は
「呼ばれた人だけが訪れることができる神の島」なのよ
と友人が言いました
えっ?そうなの?知らなかった~😃
じゃあ、行くつもりなかったのに
フェリーの近くで行くってなったのは
行きなさいって呼んで下さったのかしら~ 😄
ヤグルガー⤵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/d6858d733adcd44323ff69c3cd86f31a.jpg)
ガーは、湧き水とか井戸のことで
島にとっては貴重な水
禊に使われていた神聖な水です
帰りのフェリーの時間が近づいてきたので
徳仁港へ向かいます
港の近くには人家も多く学校もあります
沖縄らしい家ばかりで庭は南国の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/1d86c2d61669a0745ca8dc591a1cba65.jpg)
台風に備えた石の壁は頑丈そうです
色鮮やかな植物に
近づいてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a1/649e3745ad8b270ac70246002a22936f.jpg)
次の目的地であるガンガラーの谷は予約制なのですが
3時の空きになんとか間に合いそう
しかし・・・お昼食べれないままになるのよ~
(食べている時間とお店がなかったので)
空腹を我慢し、次へ急ぎます😓
*** つづく
*** お読みいただきありがとうございました ***