今年の連休中家族旅行先で、陶芸体験をしました。
ご主人の実演手本を参考に家族4人で500gの粘土をいただき、ロクロの上で粘土をこねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/ed582d35759e360831e538a87aaf595c.jpg)
小4のおにいです。
熱中してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/73bf2bcde70c0d72e73e065c5ccfe18b.jpg)
4歳のちーぼんちゃん。
カメラ目線(笑)
出来上がった作品をそのままと言うわけにはいかず、ご主人がいわゆるロクロワークで手直ししてくれて、完成です。
うわぐすりを選んで、完成したら発送してくれるとの事で託して帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/1bbc91ed309739de79d1b0f609a194c1.jpg)
手前の徳利風の作品がやすいち作。
先日、発送され届きました。
いずれも、割れずに仕上げてくださり、感謝です。
おにいの茶碗です。
届いてからは、これでご飯食べてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/a3542ea3251c590f13a8f49aecbe724c.jpg)
私のです。
家に熱燗用のお酒がないので、買わなくちゃいけませ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/8acd436367c904e1f7dc94178dacba61.jpg)
ご主人の実演手本を参考に家族4人で500gの粘土をいただき、ロクロの上で粘土をこねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/ed582d35759e360831e538a87aaf595c.jpg)
小4のおにいです。
熱中してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/73bf2bcde70c0d72e73e065c5ccfe18b.jpg)
4歳のちーぼんちゃん。
カメラ目線(笑)
出来上がった作品をそのままと言うわけにはいかず、ご主人がいわゆるロクロワークで手直ししてくれて、完成です。
うわぐすりを選んで、完成したら発送してくれるとの事で託して帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/1bbc91ed309739de79d1b0f609a194c1.jpg)
手前の徳利風の作品がやすいち作。
先日、発送され届きました。
いずれも、割れずに仕上げてくださり、感謝です。
おにいの茶碗です。
届いてからは、これでご飯食べてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/a3542ea3251c590f13a8f49aecbe724c.jpg)
私のです。
家に熱燗用のお酒がないので、買わなくちゃいけませ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/8acd436367c904e1f7dc94178dacba61.jpg)
子どもたちも、きっと記念になった事でしょう。
(くれぐれも洗う時に、茶碗を割らないように、、、)
ロクロの上で粘土をこねました・・・って事は、ロクロをまわしたのではない?という事ですかぁ。
粘土をヘビ状にくるくる重ねていったのでしょうかねぇ。。
言われるような作り方かと思ってましたが、ここでは真ん中に大判焼き状に置いた粘土に穴を開け、側壁をつぶしながら持ち上げていく方法でした。(思ったよりうまくいきましたね。)
私の徳利、釉薬の選択が良かったようで感じがでてます。