鎌倉八百ヶ谷戸

鎌倉の街はそのものが環境遺跡

善財 一 写真集

朝比奈の切り通しへ 淨林寺跡で

2021-09-26 18:53:36 | 環境遺跡 鎌倉の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集

 

朝比奈の切り通しを歩く最には、まず侍従川の辺りから始める。

現在のバス通りは盛土によって造られた。

古道は鼻欠地蔵の辺りから侍従川沿いに進み、朝比奈の切り通しへと向かう。

だから、必ず淨林寺跡に立ち寄る。

状林寺跡の周囲を観察すると、いくつもの平場があり、いくつかの建物(淨林寺に関わるものかあるいは武家の邸か)があったことを示している。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rurihari_menou)
2021-10-05 22:34:51
最近、鎌倉時代の鎌倉の全体図が載っている地図帳を見つけました。それを見ながらこちらのブログを読ませていただいています。画像から当時の風景を想像するのはとても楽しいです。
返信する
ありがとうございます (Yato-Kamakura)
2021-10-06 07:50:03
古地図などを頼りに、地図に載っていない場を訪ねるのが楽しいんです。
最初は、地図にない石切り場巡りからでした。
鎌倉というと、史跡巡り、お寺さん巡りですが、あまり知られていないところはもちろん、有名なお寺さんでも視点を変えて訪れると、いままで気づかなかった出会いがあるかと思います。
返信する

コメントを投稿