花撮り爺さんの日記〜

絶景スポット(稀に)、旬の花、身近話題などを毎日配信しています。ぜひご覧くださいね。お楽しみに♫

ロケハン!

2019-08-02 | 日記
昨日は、隣接県で、比較的手近にある防災見学施設への研修会に向けて、候補地をロケハン(ロケーションハンティング)をすることになり、この暑い中を、岐阜県、三重県へ行ってきました。

岐阜県海津市にある「さぼう遊学館」へ訪問しました。



ここは、養老山系の急峻が多く、山崩れ、土砂崩れ等の災害に備えて、岐阜県が整備した、防災体験・研修ゾーンがあって、研修にはピッタリの施設ですね。

皆さんは、地すべり、がけ崩れ、土石流の区別は、ご存知でしょうか?







このように、定義されています。

羽根谷だんだん公園は、川の流れに沿って整備された公園ですね。



清流に手を入れてみると?
本来なら冷たい山の水なんですが、気温が高すぎて浅瀬を通って来た水は、水道水より温かかったです。



ここにも、モザイクがあります。全体像はこちらです











川の中を車で通行することができます🎵





団体の見学は、岐阜県庁へ申し込むようです。

この近くの昼食会場を物色したところ、海鮮料理の店を発見しました。
駐車場には、他県のナンバー車もおって、味はお墨付きかなー?
丁度昼食時間でもあり、試食を兼ねて食事🍴しました。
しかし、@驚く👀‼️為五郎!
大変珍しいことを言われました。
注文メニューが三人三様バラバラなので、会計を個別にお願いします。と言うと、「個別の会計はできません。テーブル単位でまとめてお支払ください!」
この店、何様!!
こんな事を言われた経験がありませんので、後味の悪いこと、この上ない👹
そんなことを言うなら、最初から店外へでも、書いておけ!!
こんな融通の利かない店では、団体利用は不向きなため、予約は回避しました。
味と言うと、後味が悪いですね。

テレビのコマーシャルで「お値段以上○○」を耳にしますが、世の中、お値段以上はそうあるものではありませんね。
料理の価格設定も、それなりに高い価格帯でした。

続いて、木曽三川公園に程近い、「船頭平こう(文字変換不可)門」を見学。
今年、皇子の秋篠宮様がお立ち寄りになった所です。



長良川と木曽川の水位を調節して、船の往来を可能とする施設です。
その後、多度大社で道中の安全に感謝と祈願をして、帰路に就きました。







左手は名古屋駅前ビル群です。
手前は海のように見えませんか?



帰宅後、一息つくと、栄のナディアパークへ会議出席でした。



会議前のセッティング中です。

昨日も暑かったですね😣💦⤵️
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする