こんにちは☔☔☔🌂☔🌂☔☔
昨日の区水防訓練で、毎年お目にかかる「チビッ子消防士」を発見!
お顔を撮らないことで承諾いただきました。
テント張り内の避難想定の住民50名に対して、傾聴(手話)🧏の案内では、避難が必要な時は、ご近所の障がい者等にも気を使って欲しい!
障がい者が避難するには健常者より数倍のエネルギーが必要で、支援してあげないと孤立してしまう!等々。
避難の心得や日頃の「非常持ち出し袋」など、説明しました。
中身は百均でも揃えられる品々の展示も実施・説明しました。
会場では、パトカーは元より、STAT隊員、ハイパーレスキュー隊員、特殊車輌や給水車も実車展示がありました。
水防としては、土嚢袋が有効ですが、常に用意することは困難なため、ポリバケツに🚰を入れたり、プランターに土などを入れて、ビニールシートで包めば、応急な水害対策になるなど、体験していました。
とかく、訓練参加は ‘‘動員’’的ですが、万一に備えて、日頃の準備や意識向上に役立てて欲しいものですね😃