こんにちは☁️☔☁️⛅☁️![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/64c2d623d4f0259a283cc81e8e8641c1.jpg?1629616494)
100周年なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/82e24da1076f03563496e3064357caca.jpg?1629616494)
今年は盛大に「けん玉ワールドカップ廿日市2021」が現地で開催予定でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/f05052f884a922364afa9f035300978f.jpg?1629616494)
残念ながら、オンライン開催として、リモートで参戦となり、今日決勝なんですね。
この重要な節目を、オンライン開催では盛り上りに欠けますね。
皆さんはご存知でしょうか?
「江草賓次」さんを。
1918年、彼が考案して、実用新案を出願したのが「けん玉」の始まりで、発祥地は広島県廿日市市となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/64c2d623d4f0259a283cc81e8e8641c1.jpg?1629616494)
100周年なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/82e24da1076f03563496e3064357caca.jpg?1629616494)
今年は盛大に「けん玉ワールドカップ廿日市2021」が現地で開催予定でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/f05052f884a922364afa9f035300978f.jpg?1629616494)
残念ながら、オンライン開催として、リモートで参戦となり、今日決勝なんですね。
この重要な節目を、オンライン開催では盛り上りに欠けますね。
今やけん玉は、世界中で遊ばれる共通の玩具となりました。
歌手の三山ひろしも、歌いながらけん玉をやっていますね。
来年こそ、101周年記念ワールドカップの開催が待たれます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます