花撮り爺さんの日記〜

絶景スポット(稀に)、旬の花、身近話題などを毎日配信しています。ぜひご覧くださいね。お楽しみに♫

爆発だ!

2019-08-26 | 日記
テレビのコマーシャルでありますが、世の中、昇り坂あり、下り坂あり、[まさか⁉]もありますね。

良い方のまさか!なら大歓迎ですが、良くないまさか⁉は、事後処理が大変です。

例えば、フォトコン雑誌へ作品の応募をしたら「入選」通知が来たら、えーまさか?で、大喜びです。

しかし、予定を企てて楽しみにしていたら、「ダブルブッキング」でゴメンナサイ!等と言われたら、ショックも大きいですネ。

実は、詳しく書けないのですが、嬉しくないマサカがありました。

先方さんとの関係で、😡😡を言えず・・・
了解しました!しか言えない事でした。

対応に疲れました😫😫



昔から、お祭りや縁日で行われている、米菓子を作る機械ですね。
もうお分かりですネ。

「爆発だ!」
空までも、爆発でーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全第一!!

2019-08-25 | 日記
急いでいる こころに灯せ 赤信号!



標語は、交通安全、作業安全、健康・衛生、環境、人権等々非常にたくさんあります。

多く作品を募集していますが、重複や盗作なとは無いのでしょうか?

俳句や川柳も、新聞雑誌で紹介されていますね。
あと半月経つと「敬老の日」がやってきます。
小生も密かに温めている一句がありますが、ここではご紹介出来ません。

当日が近づいてきたら、ご紹介できるかもしれませんが?

安全標語には、急ぐ🏃、焦る😞💦、確認、指差し呼称よし!等が多く使われます。
ダブりますよね。

一旦停止の標識には「自転車も 一旦停止 みぎひだり」



自転車は、交通標識を守らなくても良い!と思っている人が多くいると思います。
自転車も「軽車両」ですので、信号🚥や標識違反は、キップを切られます。
自転車は、車の仲間なんですね✨



第一、ルールを守らねば、事故に遭う危険が増しますので、守らない場合は「命懸け」となりますよ

最近の警察署には、パトカーや白バイではなく、「bicycle部隊」と言われる、自転車部隊が置かれていて、主に自転車や歩行者の違反に目を光らせております。

ご注意あれ!!


「追伸」
先週ご紹介した、スズカケの木(プラタナス)の実で、整列の写真をアップしたかったのですが、直ぐに見つかりませんでした。

探した結果、写真を発見しました!
どうぞご覧あれ。



これは、風の悪戯なのか、誰かが並べたものなのか?自然に整列の形になったのかは不明ですが、微笑ましいでしょう🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間テレビ!

2019-08-24 | 日記
今年もいよいよ、始まりました。
日テレの看板番組ですので、毎年毎年ギアアップ⤴️⤴️

チャリティーがメインで、小生も既に募金箱へ入れさせてもらいました。



そこで、チャリティーとは?って調べてみました。
慈愛、博愛、慈善の精神に基づいて、公益的な活動、行為又はそれを行う組織をいうそうです。

ん?
ボランティアとどう違うのか?

ボランティアとは、諸説あるようですが、聖書にも登場する、自ら進んで。
アメリカでは、古くから志願兵をそう呼んでいたそうです。

見返りを求めなく、手弁当で、自ら進んで行動する。ということですかね。

日本では、阪神・淡路大震災が発生した直後から、本格的にボランティア活動団体が誕生して、ボランティア元年と言われています。

活動の現状は、現役バリバリの人達が関われるのは、土日等休暇を利用するしかできないですね。
その為、活動の中心は、主婦とかリタイア後の時間のある人達なんです。

ですから、該当する方々は、「勇気を出して一歩を踏み出して」ください。

チャリティーにもね🎵
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いなら、サウナの方がマシ!

2019-08-24 | 日記
処暑の言葉と同時に、猛暑日が収まった?と感じますが、まだまだサウナ状態が続きますね。

ミストサウナみたいに、何もしていのに、額や首筋、背中を汗が流れます。

昔から大のサウナ党でしたが、もはやドクターストップ。



砂時計とニラメッコして、ギリギリまで我慢して飛び出して「ザブン」と水風呂へ。
風呂🛀♨️上がりの生ビール🍺をグビグビ❗



あの醍醐味は、忘れることはありませんね。

どの銘柄が一番だったかは、分かりません。
喉の乾きを潤すのが、最大の目的ですから、銘柄は問いませんでした!







猛暑日が続く季節は、テレビCMは、ビール🍺が多いこと。
この度に、ヨダレが出てきます。

「サウナに入ることは、体が温まるのですが、何がよいのかというと、室内の空気が全身の皮膚を刺激するため、自律神経の中の交感神経の働きが強まり、その結果、全身の血管が広がって血液の流れが非常に良くなる(平常時の2倍近く)わけです。
人の体には37兆2000億個の細胞があるといわれていますが、その細胞に酸素や栄養を送っているのが血液なのです。
つまり血液は兵站(へいたん)と同じ補給の要なのです。
そればかりか、細胞が活動した後に発生する二酸化炭素や老廃物を回収するのも血液の役目。
回収が滞れば、細胞は疲弊してしまいます。
体を温めるということは、この血液の流れを元気にしてやることなのです。
だから血液の流れがよくなるということは、必然的に疲労が回復することにつながるわけです」
☆以上「」内は、東京銭湯♨️さんのHPより、引用させていただきました。

しかし、一点注意事項があります。
①男性は空冷式のため、留意が必要。
②女性は、水冷式なので大丈夫です。

男性の高温式サウナファンは、子孫を残しにくくなる。と以前テレビで放映していました。

サウナ発祥地フィンランドでは、「女性の肌が美しいのは、サウナによるもの」と言われているそうです。



サウナは、刺激的には、高温→冷水、の繰り返しで、ストレスは解消効果もありますが、内臓(特に、心臓など)には、過激な負担がかかります。

日頃、健康な方々には全く問題はありませんがねー。

何事も、ほどほどがよろしいようですね🎵

一刻も早く、清々しい気候にならないかなー✨
自然相手では無理ですので、避暑地へ出掛けていくしかないかー?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから60年!

2019-08-23 | 日記
後世に残る、史上最大の被害をもたらした、伊勢湾台風🌀☔から、今年で60年を迎えます。
日本全土に及ぶ被害が発生しました。

その被害の状況は、
名古屋市を中心とした愛知県内の死者・行方不明者は3300名以上。
桑名市を中心とした三重県の死者・行方不明者は1200名以上。
岐阜県と、奈良県でも、死者・行方不明者は、それぞれ100名前後。

伊勢湾台風の直接被害の合計は、死者が、4697名。
行方不明は、401名。
負傷者は、38921名。
家屋全壊は、40838棟。
同 半壊は、113052棟。

こんなとんでもない数字は、国内では記録が無いです。

その記憶を振り返り、今までの改修事業の講演会が開催されます。



先着順の300名の方々が受講できるようです。
当時を思い出すだけでも、辛い記憶が帰ってきます。

強風で倒壊、高潮がもたらした貯木場の大木流出による家屋倒壊、豪雨等での被害が最も大きかったのです。
名古屋市、及びその西部の飛島、蟹江、弥富と、三重県の桑名市が酷かったでした。

あれから60年!
自然の脅威には、人間は為すすべもありません。
自然をなめてはいけません。

当時の新聞記事写真等をご覧ください。









小生は当時小さかったので?遠方の状況は分かりませんでしたが、自分の生活圏内の被害は、相当だった記憶がありますす。
名古屋市南部では、小学校や公共施設の敷地内には、亡くなられた方々の遺体が、たくさん並べられていたそうです。

想像を絶する地獄絵巻だったのです。

凡そ1月先に、その日がやって来ます。
常日頃から、非常持ち出し袋の中身を確認して、警報発令の際には、すぐ避難できる準備を心掛けましょう❗


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする