花撮り爺さんの日記〜

絶景スポット(稀に)、旬の花、身近話題などを毎日配信しています。ぜひご覧くださいね。お楽しみに♫

ホッと☺️

2024-05-21 | 日記
こんばんは☀️🌤️☀️☀️🌤️🌤️☀️☀️
「5Gフォトクラブ 作品展」は、盛況?のうちに初日が終了しました。
本日は90名のご来場がありました。
ありがとうございました。
改めて会場までのルートをご案内します🙇
名古屋の繁華街‘‘サカエ’’の一角にあります。

飛行機雲で矢印→バッチリ👌

オアシス21からですね。

この真ん中を進みますね。

コスチュームジュエリー展の大ポスターです。








会場の愛知芸術文化センターには、特別展の他にも、大ホールや小ホールなどの施設もたくさんあり、人の往来は多いようです。
しかし、12階のアートスペースは、ご案内した方々の他は、常に何某かの展示があることをご存知の方がいらしてくださっていると感じます。

ここは ‘‘サカエ’’ですので、この春オープンしたばかりの中日ビルがあり、開店盛況が続いているようですね。




すぐ隣りはオアシス21銀河の広場は各種イベント会場になるスペース、天空にある水の宇宙船は季節を通して(冬は寒い⛄)楽しめます。
オアシス21のHPは、https://www.sakaepark.co.jp/です。ご参考に。

サカエといえば、名古屋テレビ塔「中部電力 MIRAI TOWER」ですね😃

展望台のガラス張りには高級ホテルも入居しています。

これらの施設へお出掛けの途中で「愛知芸術文化センター 5Gフォトクラブ作品展」へもお立ち寄りいただけると ‘‘最高⤴️’’ですね😃

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲きましたね❗

2024-05-20 | 日記
こんにちは🌂☁️🌥️🌥️🌤️🌤️🌤️
今日は午後から、明日からの作品展(写真展)の会場設営でした。


ウォーキングの際に、鮮やかな黄色の‘‘ヒペリカムカリシナム’’を見かけました。



道端でひっそりと、それなりに主張もしていますね✨

雨が多くなると咲く花だと記憶しています。


これはオオヤマレンゲのつぼみと、奥は花弁が落ちつつの状態でした。
咲く花あり、散る花あり、諸行無常の、世代交代❗ですね。


ここは名古屋市千種区茶屋ヶ坂です。
この石垣は左右同じ高さですが、道路は左へ急な坂です(写真の撮り方が良くない?!車の中からの咄嗟の撮影ですのでご容赦ください)
諸説あるようですが、昔 昔一軒の茶屋があったという話しです。

急な下り坂の先は信号で、停止中に撮影しました。
勿論、サイドブレーキをかけ、ミッションは P でした。
何か気付きませんか?

よく見ると、石の間に小さなはながいっぱい咲いていました。
近寄って見る訳にはいきませんので、この程度です。
花の名前も分かりませんね。

こちらも停止信号「電車の踏切」で、遮断機が降りていました。


名鉄瀬戸線の電車をバッチリ撮影成功❗

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク❗✨

2024-05-19 | 日記
こんにちは☁️☁️☁️🌂☁️☁️☁️🌂
天気は下り坂ですね。

一昨日、とある駐車場でピンクの ‘‘ファット500’’に遭遇しました。

産まれてこの方、外車でピンク色は初めて見ました。
国産車にはショッキングピンクの販売がありましたけど・・
オーナーは言わずと知れたヤングレディでしょうか?

ピンクと言えば、この季節は ‘‘バラ’’ですね🌹


色んなピンクがありますね😃

遅咲き(?)ツツジは一面ピンク色。

道を散歩していると、サボテンのピンク色の花が咲いているではないですか!

こんな形で咲くのですね❗
握り拳ほどの大きさの半球形から、ニョキっと20cmも伸びていました。
力強く感じました!

ピンクとさくら色も近いですが、この花は如何でしょう🎵


チェリーセージですね。
ウサギによく似ています🎵
別名はサルビア・ミクロフィラだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展の準備❗

2024-05-18 | 日記
こんばんは☀️☀️☀️☀️☀️☀️🌤️🌤️
今日は朝から、バタバタでした。来週21日から26日まで開催予定の「第2回 5Gフォトクラブ作品展」の準備は、昼食を挟んで午後まで掛かりました😅

作品を一点ずつ額へ収めて、会場の設営順に番号を合わせての作業でした。

最終的に作品とタイトルカード、作品目録と突合すると、「僕のここを修正して欲しい」「私はタイトルの文字を変更して欲しい」と、まぁ直前に言ってくれますね。
それを修正するのは小生なんですね。

全38作品を一括愛車に積載して、完了でした。

作業後、再度作品展会場へ下見に出掛けました🎵
地下鉄「栄」駅からセントラルパーク地下街へ進み、オアシス21を横切って、「愛知芸術文化センター」の案内表示を進みますと、約10段の階段がエスカレーターを下ります。


この通路にも作品展のポスターが貼られます。


地下鉄「ナゴヤドーム前矢田」駅からバンテリンドーム(名古屋ドーム)へ続く地下道を歩いていくと、野球やイベントへの気分が高揚してきますね。
ここも芸術文化の匂いが漂ってくる、ワクワクする地下道ですね。

何だか、気分が高まってきました❗
次は20日の‘‘会場設営と作品掲出’’ですね。
愛知芸術文化センターの展示ルールは、名古屋市のギャラリーとは違って、当事者が行う作業が多いですね😃

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若宮八幡社 試楽祭!

2024-05-16 | 日記
こんばんは☔🌂☁️🌥️🌤️☁️🌥️🌥️

今日も行こう(参拝)と思っていましたが、昨日で堪能しましたので、本祭は見送りしました。
何故なら、昨日はお賽銭を奮発(紙幣?)して「名古屋市○○区○○に住まう ‘‘やっとかめヒコたろう’’ でございますが、この一年のお礼と先の一年の祈願」をしてきましたので・・


町の至るところに、まつりの幟旗が立っており、歩いていますと気分を煽られます🎵



境内には約4トンの福禄寿車が固定されていて、引き回しを待っていました。
約350年前に造られた、指定文化財です。

お祭りムード プンプン!


山車の方向切替は‘‘梶棒’’を力持ちの男衆が担いで行いますので、迫力満点です。

トップの写真はおみくじを結ぶハート♥️形の設備ですね😃

境内には稲荷さんも鎮座しています。



裏門へ向かうと火が入った提灯でいっぱい❗
この奥ではチビッ子相手の屋台やキッチンカーがいました。


町内引き回りを観覧して、迫力いっぱいでした。

地下鉄矢場町駅から帰路につきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする