村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2022年4月22日 畑に手入れをしました。また、畑にたけのこが生えていました。

2022-04-22 21:57:37 | 

今日、畑に行きましたら、また、「たけのこ」が生えていたので採りました。相変わらず、隣の放置され、荒れ果てた竹林から、竹が伸びてきます。

こちらは、春菊畑の様子です。花は引き続き咲いています。

こちらが、ピーターコーンの様子です。発芽して覆いかぶせてあるネットの高さまで、苗が伸びてきたのもあったので、今日は、ネットを外しました。

こちらは、いちご畑の様子です。雑草を取らなくてはと思っていますが、他の手入れもあって、なかなか、そこまで、たどりつけません。

こちらが、キタアカリ・ノーザンルピー・男爵・菊芋畑の様子です。今日は、前回、大きくなっていなかった「じゃがいも」の芽かきをしました。

こちらは、きぬさや畑の様子です。昨日の雨で、また、野菜ネット崩壊していたので、つる直しをし、収穫しながら直しをしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月20日 ピーターコーンの様子を見ました。また、畑にたけのこ

2022-04-20 22:11:00 | 

こちらは、今朝7時台の、春菊畑の様子です。昨日、「にんじん」の収穫は終了したので、「春菊畑の様子」になります。今日は、ピーターコーンの様子を見に、パートに行く前に畑に行きました。

こちらが、いちご畑の様子です。まだ、雑草を取る時間がありませんので、そのままです。

こちらは、キタアカリ・ノーザンルピー・男爵・菊芋畑の様子です。そろそろ、前回、芽かきができなかった「じゃがいも」の芽かきをしてもいい感じになってきました。

こちらは、きぬさや畑の様子です。昨日の、「きぬさや」の野菜ネット崩壊が、ひどくなっていないようです。ただ、明日から、また、浜松地方「雨」なので心配です。

こちらが、ピーターコーンの様子です。

まだ、育苗トレーの土が湿っていたので、今日は、みずやりは、お休みにしました。明日も「雨」が降るようなので。

また、畑に、「たけのこ」が生えていたので取りました。相変わらず、隣の、荒れた竹林から、竹が地下茎を通って、畑に侵入しています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月19日 きぬさやをカーサポートミライさんへ出荷 「にんじん」収穫終了 きぬさや野菜ネット崩壊

2022-04-19 21:26:15 | 

こちらは、今日の、ピーターコーンの様子です。昨日の雨で種苗トレーの中の土は湿っています。今日は、様子見です。そろそろ、畑へ植える準備をしないといけません。

こちらが、にんじん・春菊畑の様子です。

今日、残りの「にんじん」を収穫しました。これで、今季分の「にんじん」は終了です。以前に比べると「にんじん」らしいというのも何ですが、ちゃんと「にんじん」の形をしたものが今回は、出来ました。来季は「にんじん」栽培するかどうか未定です。ただ、大根や、ブロッコリーといった冬の野菜「アブラナ科」ばかり育てると、害虫が寄りやすくなるため、違う科の「セリ科」として「にんじん」は育てることが重要なので、本当にどうしようか、悩ましいところです。「にんじん」も販売に耐えうる形に栽培できればいいのですが。

こちらは、キタアカリ・ノーザンルピー・男爵・菊芋畑の様子です。菊芋も発芽が始まりだした様子です。

こちらが、いちご畑の様子です。また、いちご畑の囲い石が「もぐら」によって落とされていたので、直しました。

こちらは、きぬさや畑の様子です。

日曜日の時には問題がなかったのですが、「きぬさや」の野菜ネットが、日曜日の午後~月曜日にかけての風雨で、一部崩壊していました。

きぬさやのつる直しや、野菜ネット直しをしながら収穫をしました。

崩壊した、「きぬさや」の野菜ネットは、「きぬさや」も生い茂ってつる自体が重くなっているので、これ以上は、直せませんでした。「きぬさや」も収穫量が最盛期を迎えつつあるようです。

今日は、これだけ「きぬさや」を収穫しました。多分、崩壊した「きぬさや」の野菜ネット部分の収穫量が次回から減ることが考えられるので、収穫量も今日以上は増えることはないかと思われます。

収穫した、「にんじん」は、カーサポートミライさんに差し上げました。「きぬさや」は、出荷という形にしました。カーサポートミライさんは、車屋さんです。車も見て行って下さい。「きぬさや」も最盛期を迎えたと思われますので、今後、収穫量は減って、おそらく、5月初旬には今期分の「きぬさや」も終わりを迎えると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月16日 きぬさやをファーマーズマーケット三方原店さん・るぴなすの畑さんへ出荷しました。

2022-04-17 21:48:30 | 

こちらは、今朝7時台の、にんじん・春菊畑の様子です。雨が降っていました。

こちらが、ピーターコーンの様子です。発芽は今のところ問題はなさそうです。

こちらは、キタアカリ・ノーザンルピー・男爵・菊芋畑の様子です。今日、雨でしたので、昨日、大きくなったじゃがいもの苗の芽かきをしておいてちょうど良かったです。

こちらが、いちご畑の様子です。また、雑草を取らないといけないです。

こちらは、きぬさや畑の様子です。

昨日、収穫した「きぬさや」を

袋詰めして

ファマーズマーケット三方原店さんへ出荷 今日も、売れ残ってしまいました。皆様値段ありきなのでしょうか?何とか適正利潤を確保しないと長く畑続けられないので、フェアトレードでお願いしたいです。

るぴなすの畑さんへも出荷しました。

参考までに、こちらは、るぴなすの畑さんの場所です。昨日、納品した「きぬさや」が売れ残ってしまいました。今日、追加した分と合わせて完売してくれるといいのですが。売れ残った場合は火曜日の朝に回収しないといけません。それまでに、完売してくれるといいのですが。本当に、フェアトレードでお願いしたいです。確かに、安いのはいいでしょう。でも、畑を存続するには、適正利潤がないと長く続けられないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月16日 きぬさやをファーマーズマーケット三方原店さん・るぴなすの畑さんへ出荷 じゃがいもの芽かきをしました。

2022-04-16 22:15:43 | 

こちらは、今朝7時台の、ピーターコーンの様子です。かなり発芽してきました。もう少し大きくなったら畑へ移植する予定です。

こちらが、にんじん・春菊畑の様子です。春菊の花は咲いています。

こちらは、きぬさや畑の様子です。

今日も、「きぬさや」のつる直しをしました。

きぬさや」のつる直しが終わった様子です。また、明日にはつるが伸びていることでしょう。

昨日、収穫した「きぬさや」です。

袋詰めして

ファマーズマーケット三方原店へ出荷しました。本当は他の場所に置きたかったのですが、ハゲた農協の職員にここへ置いてくださいと言われて、しぶしぶお客様の取りにくいとこへ置きました。そうしたら、売れ残ってしまいました。農協は、置き場の手数料が入ればいいのかもしれませんが、私たちはそうはいきません。売れないと困るのです。

るぴなすの畑さんへ出荷も出荷しました。

参考までに、こちらは、るぴなすの畑さんの場所です。

こちらは、キタアカリ・ノーザンルピー・男爵・菊芋畑の様子です。

先に、発芽し伸びてきた、じゃがいもの芽かきをしました。季節は、春半ばへと進んでいるのを実感します。

こちらが、いちご畑の様子です。また、いちご畑の雑草が目立ちつつあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする