5/4(月)、妻と朝夷奈切通を通って、鎌倉を訪れました。
自宅からほど近い朝夷奈切通の入口
朝夷奈切通
横浜市金沢区朝比奈町と鎌倉市十二所を結ぶ峠道です
「吾妻鏡」は1241年(仁治2年)4月から鎌倉幕府執権 北条泰時が命により作らせたと伝えています
朝夷奈切通周辺は空気の浄化や騒音の緩和により生活環境を守る保健保安林に指定されています
小町通りの喧騒
神奈川県立近代美術館 鎌倉
ル・コルビュジェの弟子・坂倉準三設計
モダニズム建築が美しいです
鶴岡八幡宮の喧騒
鶴岡八幡宮の大銀杏
樹齢800年以上といわれたご神木の大銀杏が2010年3月10日強風で倒れてしまいましたが
残った根から芽吹いた若木(右奥)が成長し、すくすく育っています
鎌倉市農協連即売所(通称: レンバイ)
獲れたての鎌倉野菜を手頃な価格で買い求められます
一流レストランのシェフも訪れます
由比ヶ浜
初夏の海を満喫する人々