実家の片付けシリーズです。
今回で4回目だけど、ちょっと心配なことが出てきました。
前に片付けたリビングのソファーがだんだんタンス化してきちゃってます。
そしてテーブルの上も安定のぐちゃぐちゃ感です。
片付けたはずなのに・・・・
実家データ 築21年のマンション、
3LDK、65㎡ぐらいかな?母の一人暮らし。
今回は居室と言っても使ってない部屋なんだけど、そこの片付けです。
元々リビングにあった本棚なんだけど、
倒れると危ないとかいう理由で、
ここに置いてるんだけど、
中身もだいぶ処分したから、この棚自体も処分したいところ。
そして母の悪い癖は、この円のなかのように隅にゴミを追いやる。←捨てろ!
そしてマッサージチェアもタンス化。
クローゼットの中、下に段ボールにバッグをぎゅうぎゅう詰め。←捨てろ!
はい、隅にモノが。
はい、隅にゴミが。ゴミじゃないわよ!と母。
収納はたっぷりあるのにしまわない。なぜ?
一つのタンスの中はほぼ空っぽ。
そしてタンスの上になんでも載せちゃうのやめて↓
今回もキッチンの時と同じようにほとんど捨てさせてくれませんでした。
もったいない星人と一緒だと中々物は減りません。
今日出たごみ。私の中では全然少ない。
けど、何度も言い聞かせるの
自分の家ではない、母の家。
怒らない、怒らない。怒ってもいいことは何一つない。
そして捨てたというより整理しただけなんだけどスッキリしたタンスの上
四隅にあったゴミは処分して、
しまえるものはクローゼットの中へ
隅はゴミ箱ではないんだよ、母上。
隅に追いやればいいと思っている行動が理解できないわ。
スッキリ隅っこ
3LDKを一人で暮らしてるからモノを置く場所には困らない。
モノが溢れて危ない状態でもないから捨てろって言っても、
余り危機感がないんだよね。
でもキレイになった部屋をみるとすっきりして気持ちいい、
って感覚はあるんだよね。
少しづつでもモノを減らしてくれるといいんだけどね。
さ、片付けは後一部屋になりました。
予告です。納戸として使ってるこちら。
とりあえず置いておく、と言う性格が出てる部屋です。
まあ私が粗大ごみを出してないっていうのもあるんだけど、
やりがいのある部屋です。
片付けはゆっくりだけど進んでいるけど、
掃除はね、まだまだなので、納戸が終わったら掃除に通うつもり。
あ、仕事が決まるまでね。
いつになったら仕事は決まるんだ?って。
今はやることがあるからという言い訳中。
もう少し実家の片付けをしていきます。
では