冬桃ブログ

ささやかすぎる春だけど…。

 こんなに寒いのに、毎朝、水やりしていいのかなあ、
と思うのだが、わがベランダのささやかな植物たちが
いとおしくて、「間違ってたらごめん!」と呟きながら
冷たい水をかけている。
 マンション群と空しか見えない景色の中に
ささやかなや赤があるのが嬉しくて……。

 これをいただいたのは、おととしの冬だったかなあ。
 すっかり枯れたと思ったのに、ちゃんとまた、葉が出て
花が咲いた。蕾もいっぱいある。
 こんな小さな鉢で、肥料も投じてないのに、強いよねえ、シクラメン。




 もうすぐ開きそうなボケの花。




 ここには茗荷が植わってる。
 茎も葉も枯れたけど、まだ生きているだろうか。
 いま出てるは、すべて頼りなさそうな雑草。
 だけど可愛くて、これにも毎朝、水やり。



 余ったジャガイモを二個、無造作に埋めた。
 それも、季節外れの秋に。
 一個はカラスが掘り起こして、食べてしまった。
 もう一個からはこんな青々とした葉が出た。
 寒くても、芋を一部、カラスに囓られても、枯れずに青々。
 葉っぱも鳥に囓られてるけど、お芋さん、獲れるかなあ。



 気に掛かるのは古代蓮。
 小さな茎が数本、まだまっすぐ立ってるから、
土の中にはちゃんと根があると信じたい。

コメント一覧

冬桃
今年はぜひ古代史の旅に!
Mei F.さん

 コメントありがとうございます。球根は管理が難しいと
思っていました。
 そうでもないのなら、やっぱりチューリップ、買って
こようかなあ。

 先日は体調不良のため、お目にかかれなくてとっても
残念でした。近々ぜひ、再調整を!
 で、足の悪い私が言うのも図々しいのですが
またMei F.さん、福井さんと古代史の旅、したいです!
Mei F.
我が家も
ベランダのプランターから、何やら芽が出ています。
昨年、球根で咲いた花たちが、また春の気配で動き出しているようです。
球根は、枯れた後、御礼肥をやったら、その後は放置しておいてかまわないらしいです。
ものによってはいったんあげて、新しい球根を乾燥させてから、時機をみて植えなおすと、結構立派な花が咲いたりしますよね。
でも、水仙とかチューリップなんかは放っておいた方がいいみたい。
この冬は、水仙が増殖して、花を咲かせてくれました!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事