冬桃ブログ

横濱建築祭2015 シンポジウムに出演します。

 2015年2月24日~3月1日まで
「横濱建築祭2015」が開催されます。
 
 展示、イベント、シンポジウムなど
さまざまな催しが開催されますが、
私は写真家の森日出夫さん、横浜国大の
藤岡泰寛さんとともに
「横濱らしい「横浜」戦災復興」
というシンポジウムに出演させていただきます。

 横浜中心地を歩いていて、時折、東南アジアの
どこかで見たようなビルがあるなあ、と不思議に
思ってはおりました。
 廊下が長く連なっていて、建物の角に店の玄関が
突き出ていて、おしなべて4階建て。
 さらにいえば、どことなくうらぶれていて……。

 今回、建築家の方にいろいろ教えていただき
実地にその幾つかを、あらためて観に行き、
それが戦後の復興期に建てられた防火帯建築という
ものだということを知りました。
 横浜の歴史をずっしりと背負った、特色ある
建築物だったのです。

 これがいま、耐震性を中心に大きな問題になっています。
 一方で、その特色のある外見や造りを、まちづくりや
アートスペースに活かしているところもあります。
 さて、今後これをどうするか、みんなで考えましょう
というのがシンポジウムの趣旨です。

 2月28日(土) 9:30~11:45 (開場9:15)
          横浜市情報文化センター情文ホール
          (中区日本大通11)
          入場無料

 朝早くからですが、他にもいろいろと催しがあります。
 ぜひお出かけください。

 




チラシはこちらで見られます。
http://www.jia-kanto.org/kanagawa/event_week/2015/index.html

コメント一覧

冬桃
お待ちしております。
福岡さん

 ともに学びましょう。私も知らないことだらけです。
 奥が深いですねえ、横浜は。
ジァントン(福岡豊治)
こんにちは
こんにちは
irukaと伺うつもりです。
先生のストーカーのように、追っ掛けていますが、今後とも宜しくです(*^^)v
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おしらせ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事