冬桃ブログ

いよいよ惚けて……

 大雪の日を挟んで、三日間、一歩も外へ出なかった。
 出る予定はあったのだがキャンセルしたし、なにせ
足腰が軟弱だから、へたに外へ出て転んだらアウトだし。
 外出しないといっても、新聞や郵便物は一階まで
取りに行かないといけない。
 マンションの廊下も雪まみれ。
 屋内だというのに、手すりに掴まってそろりそろり。

 夜の雪景色でも撮ろうと窓を開けたら、たちまち吹き込んできた。


 まあしかしこんなふうに動かないでいると、
人間、確実に惚ける。
 先日、恐ろしいことがあった。
 うちのポストは3つの数字の組み合わせで
扉が開く仕組みになっている。
 ここへ越してきてから8年余りもたつが、
ほぼ毎日、なんのためらいもなく、そのダイヤルを回し、
新聞や郵便物を取り込んでいた。

 ところが先日、ふと、「あの数字はどういう組み合わせだっけ」
と、考えてしまったのだ。
 これがいけなかった。なぜか頭が混乱。え? え? え?
 数字は三つともわかっているのだが、回す順番がわからない。

 うそ! 今朝だってちゃんと新聞をとってきたのに……。

 あわてて階下へ降り、ポストのダイヤルを回してみた。
 こうだったよね、いや、開かない! じゃあ、これ?
違う! それじゃ、これは?
 三つの数字をあれこれ組み合わせてみるのだが、開かないのだ。
 いや、あれこれやるうちに、二度ばかり開いた。
 だけど、どういう順番でやったか、それがわからない。
 
 どうやら数字の組み合わせは、頭ではなく、手が記憶していたらしい。
 8年間以上も、勝手に指が動いて開けていたのだ。
 それをなまじ頭で考えてしまったのがいけなかった。
 こんなことってあるのだろうか。

 それにしても困った。このままではポストが使えない。
 恥をしのんで管理人さんに言った。
「ポストの数字を忘れちゃったんです。解除して
新しい数字の組み合わせにしたいんですけど」

 トランクの鍵にも数字の組み合わせになってるものがある。
 ポストもあれみたいなものだろうと思ったのだが、
なんと違うらしい。
 「新しい数字にするためには、鍵を作り直す必要があるんです。
4、5千円かかりますがいいですか?」
 「そんなにするんですか?」
 「前の組み合わせを管理会社に聞いてみましょうか?」

 というわけで、あっけなく解決した。
 教えて貰った順番は、即座にメモして冷蔵庫の扉に貼った。

 それから数日間は、いつも頭で組み合わせを確かめてから
ポストを開けていた。
 が、ここんとこ3回ほど、その確認を忘れ、
無心でポストに向かい、ダイヤルを回していた。
 扉が開いてから「あ、いま、考えなかったのに!」と気がつく。

 いやいや、だからってメモを外すのはよそう。
 身体に「習慣」はある程度残るかも知れないが、
脳の働きはあきらかに減退している。
 病気も怪我も困るけど、私は惚けていくのが一番怖い。

 四日ぶりの散歩。公園には雪で折れた小枝が散乱。











 

コメント一覧

冬桃
まあ!
酔華さんも?
ありがとうございます。
ほっとします。
数字はわかってたんですけどねえ、
どれを右に回すとか左に回すとか、
そこんところがわからなくなって……。
私も冷蔵庫に貼り付けたほか、
携帯にもメモしました。
携帯の使い方がわからなくなる
怖れ大ですけどね。

和田さんは入院なさいましたが、
ご家族や近所の方や友人達に
いたわられ、愛され、楽しい入院生活を
送られ、めでたく退院なさったようです。
 羨ましいお写真がフェイスブックに何枚も
アップされてました。
酔華
ナンバー
http://blog.goo.ne.jp/chuka-champ
私も同じ経験が…。

だから携帯電話に登録しておきます。
それとゴロ合わせ。
これでOKです。

和田さん、入院していたんですか?
冬桃
ぜひ!
和田さん

 コメント、ありがとうございます。
 退院なさったのですか?
 出所祝いしなくちゃ!
 そこでぜひ、ポストを開けるおまじないを
教えてくださいな。
和田昌樹
似たようなものです
嘆くことはありません。私も同様ですよ。自宅のみならず、研究室のポストの番号もまるで覚えていない。
なのになぜか郵便物は回収できています。
どうやって?
すごく簡単な方法があるのです。今度、内緒で伝授いたします。
冬桃
いえいえ
ニキさん

 頭、フルになんか使っておりませんよ。
 フルに使ったら、こんなもんじゃあ……と
言うだけは言っておきます。
 
探求者ニキ
まだ、・・・?
http://niki200705.blog.fc2.com/
それはただの「度忘れ」でしょう。
冬桃さんはそうそう惚けはしないはずです。頭をフルに使っていらっしゃいますし。
というか、私としては「親戚のおばさん」としてまだまだご健在でいていただきたい・・・!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事