冬桃ブログ

横浜に心を残して

 S村から横浜に戻ったのは今月の6日だった。
 一週間いるつもりで、久々の方たちとの
会食も4件入っていた。
 なのに喉の調子が悪い。
 痰がからまって、時々咳も出る。
 熱はない。体が怠くもないし、食欲もある。

 着いた翌日と翌々日は予定をちゃんとこなした。
 とても楽しかったが、じつは不安とうしろめたさがあった。
 こんな喉で人に会うのは、いけなかったのではないか。
 この年齢になると、会いたい人には会える時に
会っておかねば、と気が焦る。
 でもそれは自分のエゴ。相手にとってはとても
迷惑なことになりかねない。

 幸い、先の二件とも、会った人たちには
何の異常も発生しなかったようでほっとしたが、
この季節、咳をしながら人に会うのはやはり失礼だ。
 で、あとの二件を急遽キャンセルして、
たった三日でS村へ逆戻り。
 約束していた相手にも迷惑をかけてしまった。
 どうか来年は早々に会えますように!
 
 喉はいまだに少し不快だが、
ともかく体を鍛えねばと、今日は
近くのコンビニへ一人で歩いていった。
 近くと言っても、じつはかなり遠いのだが……。

 S村は横浜と段違いの寒さ。
 なにしろ就寝時は電気毛布に湯たんぽ、
もこもこパジャマの下にはヒートテックの下着。
 それでも寒さで明け方目覚め、寝ることも
起きることもできずに布団の中で震えていたりする。
 だから快晴の昼間でも、フード付きの
コートにマフラー、手袋という装備で出かける。
 
 南アルプスの雪が見える。


 二年だか三年だか前まであったというスーパー。
 いまは看板だけがむなしく残る。
 みんな、車で一時間くらいもかかる町へ
買い出しにいくのだ。
 なんとかならないものかねえ。


 国道沿いの細い歩道を歩いているのは、わたし一人。
車がないと、買い物どころか病院へも行けない。
 だから高齢者も、免許返上なんかしたくてもできない。
 そもそも運転ができない私などは、一番近い
コンビニへ行くのさえ、そうとう気合が必要だ。
 三年くらいS村に通っているが、その気合は
これでようやく二度目。




 ああ、やっと着いた!
 ファミリーマート。
 徒歩40分。頑張った!


 週刊誌とたこ焼き、缶入りの温かいコーンスープを購入。
 私の居候している部落が、はるかな山裾に小さく見える。


 コーンスープの缶で両手を温めながら、さてまた40分。
 でも今年の半ば頃は車椅子の身だったのだ。
 松葉杖も怖くて、もう一生、自力では歩けないかも、と
世をはかなんでいた。
 それを思うと、疲れるほど歩けたありがたさで
いっぱいになった。
 
 
 


 
 
 

 
 

コメント一覧

yokohamaneko
酔華さん
 車の往来ばかりで、歩いている人はほとんど見ません。
 昼間、ここで車を止めて立小便するのはなかなか
たいへんではないかと想像します。
 夜中だったら車も少なくなるから可能でしょうけどね。
 で、立ち小便したとして、そんなに問題があるのでしょうか。
 他の車が迷惑するとか? 
 私には謎です。
酔華
ガードレールに鳥居が立てかけてありますが、
ここで立小便をする人が多いのでしょうかね。
ガードレールを乗り越えて奥に入るのかなぁ。
yokohamaneko
山中一耕さん
もちろん福祉バスもあるのですよ。
でも他所から来たものには、役所で
使い方を教えてもらっても、いまいち
よくわからないのです。それに普通のバス
(というのかな?)も便がほんとに少ないので
行ったはいいけど帰りの便を待つまで
どこで何をしていればいいのか、と途方に
くれてしまうので、みんな結局、自家用車に
戻るのでしょう。
過疎化しないためには、移住してくる人が
高齢者だろうが障害があろうが、自力で動ける
ような仕組みが大事なのでは、と思います。
山中一耕
福祉バスとかデマンドバスなどがあればお使いになれませんか。寒いと乗るのも大変でしょうが、電動アシスト自転車という手段もあるのではないでしょうか。私のところも最寄りのコンビニまで、歩くと30分以上かかります。車だと5〜6分ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「S村記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事