冬桃ブログ

小さすぎる食卓

 ベランダになにげなく目をやったところ、
枯れ山椒のプランターにシジミチョウがひらひら舞っていた。
 ぼんやり見ていたのだが、ふと、ある予感にかられ、
そばへ寄ってみた。
 
 ぼけた写真だけどシジミチョウ。


 予感はあたり、カタバミには卵が産み付けられていた。


 もうちょっと拡大すると……。
 ハート型の葉やその下の葉についた
白くて丸いのが卵。
 よく見ると五個くらいあった。


 冬に向かうというのに、まさか卵が
孵ったりしないよねえ。
 シジミチョウの生育を身近で見たことはないけど
卵のまま越冬するのかしらん。

 どっちにしろ育つのは無理だと思う。
 だってこれ、山椒のプランターの片隅にはえた
ひとつまみの雑草なんだもの。
 来年の春まで待っても、餌として充分な量ではない。


 カタバミ、どっかから抜いてくるか?
 それとも見てみないふりをする?
 (責任を背負い込むのも辛くてねえ)

 
 
 

コメント一覧

yokohamaneko
ちゃめごんさん
 ああ、せめてそのくらいもってほしかった……。
 急いでカタバミを捜しに近くの野っ原へ行って
周りをそっと見回しながら三株ほど抜いてきたのですよ。
 だけど帰ったら、もう卵が見当たらない!
 植えたカタバミもすぐにしおれて枯れて……。
 なんで? どこへ? どうして? (涙)
yokohamaneko
@chuka-champ chuka-champさん
 抜いて捨てますよねえ、普通。
 だけどこの日は、カタバミが
いきなり希少植物に見えたのです。
 こ、こんな貴重なものがここに
……とドキドキしながら写真を撮りました。
ちゃめごん
もしも、ヤマトシジミの卵なら
Wikipediaによると、卵期間は
5日から6日だそうです。
カタバミをとってくるか、カタ
バミの生えてるところに置いて
くるか…ですが。。。
chuka-champ
うちのプランターにカタバミがたくさんあったので、
「養子にどうぞ」と思ったけど、
先日、全部抜いて捨てていました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事