枯れ山椒のプランターにシジミチョウがひらひら舞っていた。
ぼんやり見ていたのだが、ふと、ある予感にかられ、
そばへ寄ってみた。
ぼけた写真だけどシジミチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/38cc0eb4c8c4a09c085d3541af5ee8cd.jpg)
予感はあたり、カタバミには卵が産み付けられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/777bb96450bf20acf4f5d7315d26d49e.jpg)
もうちょっと拡大すると……。
ハート型の葉やその下の葉についた
白くて丸いのが卵。
よく見ると五個くらいあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/12bf7d0f83bc51cc367f5880ea983fb5.jpg)
冬に向かうというのに、まさか卵が
孵ったりしないよねえ。
シジミチョウの生育を身近で見たことはないけど
卵のまま越冬するのかしらん。
どっちにしろ育つのは無理だと思う。
だってこれ、山椒のプランターの片隅にはえた
ひとつまみの雑草なんだもの。
来年の春まで待っても、餌として充分な量ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/d14dee754e9d06c23d81aa41ec5a3e25.jpg)
カタバミ、どっかから抜いてくるか?
それとも見てみないふりをする?
(責任を背負い込むのも辛くてねえ)