でも恒例「ティンガティンガ原画展」は今日から始まっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/a28bf8d0463d4ada25dd24aa0cca62a5.jpg)
中区日本大通り「ギャルリーパリ」 11時~19時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/34c633f5f2994ca8e0177c4448bab3ca.jpg)
展示されたティンガティンガアート、及び物産は
アフリカの人達の雇用を生み出し、自立を助力するものです。
明るく力強い絵画を、まずはご覧ください。
(写真の技術がなくて一部、灯りの白い線が入ってしまいました。
ごめんなさい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f0/992ce2ec4598749ddbc5f61b7337e517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/8735391476ac90065bfaf37e3c4f8bf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/56cadae7cacf683bdaeabcdd556a4ed0.jpg)
コーヒー、スパイス、木の実、布、アクセサリー、バッグなど
楽しいもので溢れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/5e13eac569c3a7352569d5d02d5c9659.jpg)
華やかなファッションも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/816685e7e9fae733c1378180ab459b36.jpg)
相変わらずかっこいい島岡強さん。
妻の由美子さんとともに長くタンザニアに在住し、
ゼロからこの事業を始めた「革命家」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/71/f5ddaa41f64b9d5493711d8229b398be.jpg)
今年、あらたに加わったのが「デーツ」。ナツメヤシの実です。
豊富な食物繊維と優れた栄養バランスで、ミラクルフルーツと
呼ばれているとか。私も買いました。甘くてとても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/a7504481d213991d74b05626ca926529.jpg)
向かって左から島岡由美子さん、強さん、私、友人の塩見弘子さん、
日本語の上手なスタッフの女性。
手にしているのは由美子さんの著書。
新刊の「アフリカに咲く熱帯の花、笑顔の花 ワイルドフラワー120」
ももちろんあります。図鑑ではありません。アフリカの人々、その暮らしを
紹介しながら、花と笑顔を楽しむスペシャルな一冊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/e3c78358c8b83a42b9e1f3b694007290.jpg)
島岡ご夫妻との再会、そしてアフリカを堪能したあとは
中華街に寄り道して桃グッズを。
陶器でつくられた高さ5センチくらいの桃。
ただの置物ではなく「茶寵(ちゃちょう)」と呼ばれるもののようです。
お茶を飲むとき、これにもお茶をかけて楽しむとか。
回を重ねると少しずつ色が鮮やかになってくるそうです。
ネットで調べると、茶寵にはいろんな造形がありました。
小僧さん、龍、ネズミ、豚などなど。
いわゆる縁起物を象られていることが多いようなので、
桃があっても不思議はないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/1d16cb2fb14102ff9f500c68789785a7.jpg)
もうひとつは鮮やかなピンクの小さな器。
私は「おちょこ」にしようと思って買ったのですが
おそらく、小さな茶杯だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/de72efacbc09f39f410f8ffe30e5e3ec.jpg)
ひっくり返すと桃が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/6f031d3f8681c86a3fcf42785d207cbd.jpg)
久しぶりに歩いて足は痛みましたが、嬉しい1日でした。