フランスはあまりに遠し
……と詠んだのは萩原朔太郎。
まあ、ふらんすでなくとも、Go Toキャンペーンがあっても、
旅は夢見るだけ、というケースが今年はままありましたね。
灼熱の夏が終わり、せっかくいい季節になったというのに……。
そうお嘆きのあなた、そして私にも、ありがたい特集が今号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/d1d6da52b08cabb0de1172d94d00537c.jpg)
そうです。
遠くへ行かなくても、秀麗、静謐な秋が身近にあります。
横浜18区、それぞれ自慢の場所が揃い踏みしました。
「あ、自分の住む区にこんなところが!」と嬉しくなりますよ!
「目と舌で味わう中華街の秋」
「港北ニュータウンの秋を楽しむ」
「秋の「柏尾通り.大山道」を歩く」
なども読み逃せません。
まだまだあります。
「不二家」の発祥が横浜・元町だと知ってました?
「見えない密航者 伝染病流行と海港検疫」もタイムリーです。
私の連載「横浜の底力」で紹介させていただくのは
新市庁舎ビル二階に開店した「TSUBAKI食堂」。
横浜の地産地消リーダー、椿直樹さんの店です。
とれとれの横浜野菜はもちろんのこと、
「え? これも横浜産?」な食材、加工品、料理で
秋をじっくりと味わいましょう。
なにがあろうと、「今年の秋」は一回きりなのですから!