ちっとも来ない、という嘆き&懸念を書いた。
そうしたらたくさんコメントをいただいた。
「うちも来ない」
「いや、来てますよ」
などいろいろ。
昨年、うちの狭いベランダには山椒の木が五本あった。
もちろんプランターの山椒だから、そんなに
大きな木ではない。
もとは三本だったが、昨年、20頭もの幼虫が
ついたので、あわてて二本買い足したのだ。
しかし五本が丸坊主になっても幼虫たちの食欲は満たせず、
友人が山椒の枝を抱えて助けに来てくれた。
五本のうち二本は、もう今年、葉をつけなかった。
でも三本は、ありがたいことにしっかり生きている。
例年ならいまごろもう一、二頭は羽化を迎えているだろう。
なのに今年はどうしたことか。
毎日、老眼鏡をかけて、葉が齧られてないか、糞が落ちてないかと
点検するのだが、悲しいかな、きれいなまんま。
昨年のように大挙してこられたのでまた葉がもたないが
せめて五頭くらいは育てたい。
美しい蝶になって空へ飛び立つ姿を見たい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/36/dd42fb834de2157f8d4450b8dbc88052.jpg)
うちのベランダにはメダカもいる。
暖かくなって食欲も旺盛になった。
布袋草の根にちらほらと卵がつく。
それを取って別容器に入れる。
こうしないと孵化したとたん親メダカたちに食べられてしまう。
今年は、その卵達もなかなか孵化してくれない。
無精卵がほとんどなのだろうか。
だけど数日前、やっと「針子」を一匹見つけた。
生まれて間もない稚魚は針の先ほどしかないので
こう呼ばれる。
その針子を、一日に何度も、しげしげと見つめる。
独りで寂しいだろうね。心細いだろうね。
だけどきっと、きょうだいが生まれるからね。
そう言い聞かせている。
今年の新しい家族、いまのところ針子一匹。
生き物が育っていくのを見るのが好きなのだが
稚魚用の餌を時々、ほんの少し撒くしか、
してあげられることはない。
食べてるのかどうかも確かめられない。
この春は、なんだか悩ましい。
(針子は写真の真ん中あたりにおります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/8e70a080aa01c431c0937b5a4930c964.jpg)