goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の記録部屋

老後の楽しみになんとなく続けてます

初めての〇〇泊

2024-12-09 | 日本旅行&ロケ地巡り
またまた振り返りの更新
時は9月某日
予てから一度はやってみたかった車中泊に挑戦してきました

元々今の車を買った時に避難時とかに他人の目線を気にせず寝れる事が
可能な車だったら良いなって密かに思ってて
それに対応できる車を買い、さらに何か買う時には
これって車の中で使えるかなって考えたりと少しづつグッズも集めてまして…

とは言え車中泊のハードルは高い
まずは景色の良いところに移動して、お弁当を食べたりくつろいだり
車中Cafeの手前の手前くらいからやってみようと

情報はすべてYouTubeから
車中Cafeをされている方を参考に、最終的には車中泊なんだけど
女性の車中泊をされている方の動画で、あまりにも寂しいところで
たった1人でされているのを見て、正直ホントにやってるのか疑ってました

そんな中、普段はご夫婦で愛犬と車中泊をされている方の動画を見ていて、
時より奥様だけで車中泊をされている方がいらっしゃって、その方は興味があるけど不安です
と言う女性に向けていろいろアドバイス的な動画も上げてくれてまして
その方の動画を見てたらさらに興味が

で、勇気を出して5月にやるぞと決めてたんですが、体調を崩して断念
やっと9月にしてきました

行く前に大事な車の中のセッティングも何度も試してね
目隠し大事ですから、その方法も考えて
一般的には金具を隙間に差し込んで、暖簾棒とか突っ張り棒を設置して
遮光カーテンで隠すか、サンシェードを買うか作るかなんだけど
私は金具を差し込むのが嫌で(なんか隙間が広がりそうで)ダイソーのカーテン用のワイヤーレールを
使って目隠ししました  問題点は多いので改良の余地ありですけどね
取り合えず隠れればOKって事で

という事でいよいよ冒険(?)の旅へ出発
まずは途中の道の駅でお昼 立ち寄ったのは果樹公園あしがくぼ


名物の豚みそ丼頂きました


続いて道の駅ちちぶへ

駐車場満杯で入れず、隣のショッピングモールへ
ここのスーパーで飲み物とかちょっとした軽食を買って次へ

今度の道の駅はあらかわ 


ちなみにスタンプラリーはしてないので行くだけのみ

最後が本日の目的地でもある道の駅 大滝温泉


ここは名前の通り温泉施設もありますし、コンビニも併設されているので
コンビニが開いている22時までは外に出ても怖くないかなと
さらに土曜日にしたので家族やご夫婦とかも車中泊してるかなと思って
ちょっと山の中なんだけど、初車中泊場所に決めました
予想通り多かった 日帰り温泉の目的の方は夕方にはいなくなるけど
それでも20台以上はいたような気がする

景色は抜群
駐車場からの眺め


川沿いに降りての眺め


まずは慣れないから四苦八苦のセッティングを大まかに終えて温泉へ 
なかなかの混み具合だったけど、人がいなさ過ぎても不安になるから
丁度良かったかな
ここの温泉施設に食事処があるので、取り合えずここで早目の夕食を済ませてから
車の中でおこもりスタート
デザートに買っておいたプリン食べて、外が気になり、軽食食べて、外が気になり
YouTube見て外が気になり

なんかね沢山いた車がだんだんいなくなるとこれまた不安に
車の音や人の声に敏感になってしまって落ち着きのない初車中泊

22時前にトイレに行った後は何とか朝まで過ごせました
夜中のトイレだけは避けたかったから助かった

で、朝起きてあまり寝た気がしなかったのに、結構止まっている車が増えてたり変わってたり
まったく気が付かなかったって事はちゃんと寝てたのね

そんなこんなの初車中泊は無事に終了 
次の目的の為にコンビニでおにぎり買って簡単に朝食を済ませたら出発
向かうは三峯神社

山道を登って登って約40分くらい 
朝早く向かったから道も混まず、対向車も少なく到着
8時前にも拘わらず結構車が止まってた

ここでもやらかす自分
特別境内案内図など見なくても分かるだろうと・・・さらに目の前に人もいて
何も考えずその方達に付いて行ってたら、なんかやけにキビシイ山道
こんな頑張らないとたどり着けないのかと
普通ならすぐに気付くんだけど、山登りがシンド過ぎて逆に考えられず
その方達がいったん休憩した時に聞いて初めて間違えてた事に気づく自分

上って来た山道を今度は1人で戻るのかと緊張の為か、必死のあまり恥ずかしさも感じなく
ではさようならとお別れし、足元を気にしながら下る事10分くらい 
ちなみに入り口はここ

人の後を付けていないでちゃんと見ろ自分と反省

で、普通の参拝ルートへ
最初に三ツ鳥居で一礼


國常立神社へ


途中にいらっしゃる日本武尊銅像には遠くから失礼し(すでにお疲れ気味)


階段を上って青銅鳥居で一礼し




ど派手な手水舎で清めて


いよいよ拝殿へ


やっと来れた 
無事に辿り着けてまして、ありがとうございました
秩父 三峯神社

最後に景色見て


駐車場で待つ愛車に戻り下山

その後は奥秩父もみじ湖(滝沢ダム)へ寄り道





ここに行く途中に通るループ橋を通ってみたくてね
ちょっと怖かったけど面白かったわ
それがこれ

正式名称は雷電廿六木橋

管理事務所はお休みだけど、一応ダムカードは外にあるかもと見に行ったけど
すでに空っぽだった

お天気も良かったから寄って正解でした
特にループ橋は体験してほしいな

という事で、前もって決めていたスケジュールは終了
他にも寄りたいと思った所もあったけど、帰宅して買い物にいかないとなので
トイレ休憩がてら道の駅に寄りながら帰宅しました


初めての車中泊 やってみたが、もう少し快適にとかいろいろ思ってしまって
もう寒いので無理ですが、また行きたいなと場所を調べながら
他人様の車中泊動画を見ております
果たしてもう一度行く事があるのかないのか・・・









コメント

伊香保の想い出

2024-12-08 | 日本旅行&ロケ地巡り
今年も後数日で終わりますね
CNに関して言うと、来週の幕張が最後になります
あっという間に最後のLIVE 早いですね

って事で(?)、今年の振り返りでCNとは関係ないけど
このブログに記録して老後の楽しみにするための更新をしまーーす

かなりさかのぼって6月のとある日・月、群馬県の伊香保へ行ってまいりました

いきなり伊香保に行くのもアレなので、どっか立ち寄れる所を検索して
「群馬フラワーパーク」にしようと調べたらなんとリニューアルの為閉園中
家族旅行なので足の悪い母も一緒
なかなか行けそうなところもなく、ちょうど伊勢崎市で「赤堀花しょうぶ園2024」が
開催されると知り、そこに寄ってみる事に

菖蒲の花はの咲き具合で言うと、もう少し後の方が良かったみたいですが
それなりに綺麗でした


ここでちょっとしたハプニング
ここに立ち寄る為に車を降りたのですが、駐車場が有料になっていて
花に興味ない人は近くのコンビニで時間潰すから電話して迎えに来てもらう事に
が、元々行きの運転は私がしていて、スマホをバックにいれず車に置いたまま降りちゃって
仕方なく母を待たせてコンビニまで歩いて車と合流するというアホっぷり
疲れた

ここから40~50分くらいの所にある次の目的地「水沢うどん」を食べに
選んだのは「元祖 田村屋」さん

なかなか混んでましたが、待ってる人が多いわりにあまり待たなかった印象
ここはお風呂屋さんみたいに靴を脱いで入ります 
全部畳敷きですが、足の悪い母でも安心のテーブル席もある様なので
選びました

頼んだのは「もりうどん」と「舞茸てんぷら」「合せ盛り」など



写真下手

普段お手軽なうどんしか食してないので、なかなかの金額にたじろぐが
麺がもちもちもちもちもちもちして美味しかった
胡麻・醤油と2種類って言うのも良かった

頻繁には無理だけど、旅行時なら食べれるかな

ここからホテルまで10分かからないくらい
ちょっと早いけど特に観光せずにホテルへ

今回お世話になったのは「ホテル天坊」さん
選んだ理由はお部屋に温泉・ベット・くつろぐ椅子がある
そしてビュッフェはあわただしく、足の悪い人には不向きなので
お夕食はゆっくりコースで頂けるのが選べるのもポイントでした

チェックインまでの時間もラウンジでフリードリンクのサービスがあるので
助かりました

お部屋の模様


部屋風呂

半露天で温泉は「しろがねの湯」

ホテルの温泉は「しろがねの湯」と「こがねの湯」の2種類を堪能できます

詳しくは伊香保温泉 ホテル天坊【公式】

今回のお夕食

おしながきがイラスト付きで分かりやすくて良き
一品一品説明してくれて恐縮するけど、それが特別感で旅行に来たって感じ
もうワイワイガヤガヤのビュッフェよりはこっちの方が良いと感じる年になったのね

ちなみに朝はビュッフェのみです

お部屋の温泉はホントに気持ちよくて良かった
今まで行ったホテルの中で部屋風呂は断トツ


結局、母は大浴場に行くのが不安で、部屋風呂を楽しみましたが満足だったようでした

チェックアウトは11時だったので、のんびり出来ました

ホテルを出て、向かったのは「道の駅まえばし赤城」

詳しくは道の駅まえばし赤城|20を超えるショップとアクティビティ

伊勢崎から水沢うどんへ行く途中で見かけて帰りにぜひ寄ってみようと
ここの道の駅はまだ新しくてとってもキレイ
施設としては「まえばし赤城の湯」もありここなら車中泊出来そう

我家では珍しく物産直売所で野菜とかお菓子とかいろいろ買ったり
ソフトクリームを食べたりとかなりのんびり過ごしました
フードコートも魅力的でお腹が空いてたら何か食べたかったけどね
結局は関越のSAで遅いお昼を頂き、帰宅

今年も家族で良き想い出が出来ました

コメント

足跡巡りしてみた

2024-08-18 | 日本旅行&ロケ地巡り
暑い
日本の夏はだんだん外出禁止になるのではと思う今日この頃
暑さに負けず洗車も終えて、いつかこの愛車で車中泊に行きたいと思いを馳せながら
綺麗になったボディーに満足

で、夏休みも終わって大阪のLIVEにも行く予定のない私は
5、6、7、8月と続いたCN関連のイベが取り合えず終わった感で一区切り

そんな中、7月に友人とCNの足跡巡りをしてきたのでその辺のまとめなぞ
ちなみに「聖地巡り」と言う言葉は私的には好きではないので「足跡巡り」で

まずは是非とも行きたかったこちらへ

オープンと同時に入店 カウンターはすぐいっぱいに

頂いたのは

真鯛ラーメンとマスカット酢ソーダ

麺が美味しいし、お魚さんも美味しかった 近かったらまた食べに行きたいな
ただ、お店がおしゃれな感じで、カウンターだったからちょっと落ち着かなかった

続いて、近くのコーヒーショップで一杯

暑かったから店内でしばし休憩
お店の写真忘れたからヨンファさんのを拝借


ここから移動してこちらへ
この日は休日、普段日本で活動中のハパユも韓国へ行ってるので誰もいないだろうと
ちょっとだけ見に行って来ました(賛否両論あるのは百も承知です)

数分で退散しましたのでご容赦を

ここからちょっとだけ歩いてこちらへ

どこやねんって感じのただの道なので、こちらもヨンファさんの写真をお借りします


今回、ここだけではなくいろいろ調べてたんですが、暑さとそこまでの熱量がなく
他はまたいつかって事で・・・たぶんそのいつかは来ないと思うけど

六本木でオムライスも食べたかったけど、お腹いっぱいでパス
雨が突然降って来たので駅から地下のままで行ける場所へ

お茶漬けのお店も見てきたけど、ここで合ってる? と言う感じの場所だったので
これは違うかも・・・

熱量がないからまぁ良いかって感じでスルーして
最後はこちらの歩道橋へ


で、激込みだったけどなんとか座れたのでアサイーボールを頂いて足跡巡りも終了






この後は友人も私もまだ行った事がなかった明治神宮へ






外国の方が多かったですね
ある外国人は、暑すぎて手水舎の水を彼女に飛ばしてました
さすがにこの行為は日本人ならしないかな

最後におみくじを  

気楽に引くおみくじとはちょっと違ってました 
大事にお財布に入れて持ち歩いてます

以上 足跡巡りとお参りでした


追記
普段買わないグッズですが、急にどーしたのかセール品を購入

初めてのミーグリ記念に、その時に彼らが着ていたTシャツやらなんやらいろいろ





コメント

念願の伊勢神宮へ 番外編

2024-04-07 | 日本旅行&ロケ地巡り
すでに1か月も前の話ではありますが、続きを

内宮参拝を無事に終了し、続いて「おはらい町・おかげ横丁」へ




平日の朝9時半 営業しているお店もあれば、これからってお店もあって通りも静か

まずは、行きたかった五十鈴川カフェへ


皆さんモーニングを頼んでるみたいですがお腹いっぱいのワタクシ
本来なら飲み物だけで良いところ、ここに入るなら食べようと思っていた
「和三盆と白豆のくるり」を頂きました 

川を見ながら優雅な時間

ここでは食べ歩きをしたいと考えていたんですが、ホテルの朝食をたんまり頂いてしまったので
お腹がまったくすいてない
ここでの過ごし方を考えたらほどほどにしとかなければいけなっかったんですよね
失敗しました

取り合えず、おかげ横丁へ移動


後で「伊勢うどん」を食べようと目的の「ふくすけ」を見に行ったらすでに長蛇の列


もう並んでるのかとビックリ たぶん、皆さん朝食として頂く予定でここにいらっしゃる様で
私の様に満腹では来ないのね
さすがに今は無理と通り過ぎ、ウロウロ




少し経ってから私も並んで「手打ち 伊勢うどん」頂きました




後はお土産の赤福を「本店」で購入
さらにスヌーピーのお店で伊勢コースターを自分と友人へのお土産に購入


ここでは食べ歩きする予定でいたので、食べなければもうすることがない

って事で、予定より1時間はやく伊勢駅に戻り、外宮参道で追加のお土産をささっと買って近鉄特急で名古屋へ

新幹線の時間まで何するかと考えて、
まだ見た事のない名古屋城を見てみようと行ってみました
どの駅が良いのか分からないから一応名古屋城駅へ
私の想像では地上に出たらお城が見えると勝手に思ってまして・・・
実際はまったく見えず
場内に入場券を買ってまで見てる時間はなかったので、隙間から失礼して撮らせて頂きました


名古屋城ってどこなら見えるんですかね
城内に入らないと見えなかったのかな 
まぁ一応見たという事で納得して再び名古屋駅へ

最後に車内で食べようと思ってた天むすを買って今回の旅行も終了

ラストは行きにバッチリ見えた富士山をどうぞ



コメント

念願の伊勢神宮へ 内宮編

2024-03-24 | 日本旅行&ロケ地巡り
伊勢旅行二日目

今回おせわになったホテルは朝食が付いてます
現在の込み具合も部屋からチェックできるので親切
6時オープンよりちょっと早く行ったらまったく誰もいなかったので
コーヒーだけ頂いて出直し

ビュッフェスタイルの朝食
メニューは
ご飯・お味噌汁・伊勢茶とお茶漬け用(?)のふりかけとか色々・
スープ・パン3種とワッフル(オーブントースターあり)
ウインナーとスクランブルエッグとお料理4種(全部美味しかった)
フルーツとグラノーラ
飲み物はコーヒー・紅茶・スムージー(この日はイチゴとキウィの2種)でした
満足満足 が、この後ちょっと後悔も

無料朝食のご案内【公式最安】コンフォートホテル伊勢

公式サイトベストレート保証。コンフォートホテル伊勢の無料朝食サービス。種類豊富なパンやあたたかいスープ、新鮮な野菜、たっぷりのサラダなど、アメリカのコンフォート...

コンフォートホテル伊勢【公式サイト最安値】

 


混むのを避けるため、早めに食べたので、出発まで1時間くらい
部屋でもらってきたコーヒーで寛ぎ、いざ内宮へ出発

まずは、駅のコインロッカーで荷物を預け・・・てる時に
予定よりひとつ前の内宮行きのバスが出発 なんか乗り遅れた感が

この日の予定は
9時半までは内宮に、その後お店が開き始めるのでおかげ横丁へ
ぶらぶらしながら食べ歩きとお土産見て
11時過ぎに「伊勢うどん」を食べて、12時24分発のバスで伊勢市駅に戻る です

内宮には8時20分頃到着 まだまだ人も少ないので静かでよい雰囲気

では伊勢神宮 皇大神宮(内宮)へ

まずは宇治橋鳥居をくぐり

宇治橋を渡り、右へ曲がると・・・

ここの通り(?)って言うのか分からないけど、とにかく曲がってこの景色を見た時が一番感動した気がする

続いてお清め 普通の手水舎もありますが、せっかくなので五十鈴川御手洗場へ


そして神楽殿の前を過ぎ


さらに奥へと参ります 

そして正宮 皇大神宮へ

※神路山、島路山の麓、五十鈴川のほとりに鎮座する皇大神宮は、
皇室の御祖神であり日本人の大御祖神である天照大御神をお祀りしています

その後、荒祭宮でも参拝し、橋を渡って

風日祈宮でも参拝

再び神楽宮へ戻って内宮でもお守りを購入
種類は外宮と同じお守りでしたので、色違いにしました
ちなみにひとつは母へのお土産に

伊勢神宮で頂いたお守りはいつまで持っていて良いのかを調べたら
お守りって別に1年で返納しないといけないわけではないと言うのを見たので
ずーーっと大事に持ち続けたいと思います

外宮ではお留守だったお馬さん 内宮にはいらっしゃいました

凛々しい本勇号 

内宮には参集殿と言う休憩所があります
ここでもお守りとか売ってました

で、どっかでさざれ石があると見たんですが、マップには正式には載ってなくて
でもたぶんコレ


そしてもう一度感動したこの場所の写真を振り返って

マップによると神苑と言うみたいです

宇治橋を渡る前に
大山祇神社と子安神社へもお参りして終了

宇治橋からの眺め





外宮では巨木に圧倒 



皆さん木に触りたがるらしいのですが、そうすると根本の土が固くなって木の為に良くないそうなので
行かれる方は気を付けましょうね


内宮は神苑の景色がね 語彙力に問題があり説明が難しいけど
曲がって目の前にずどーーんと広がる景色すべてが素晴らしかったです



この後はおかげ横丁編へ続く・・・予定




コメント