日々の記録部屋

老後の楽しみになんとなく続けてます

『Best of CNBLUE / OUR BOOK 』発売日

2018-08-29 | CNBLUE
ジャパン・ベストアルバム『Best of CNBLUE / OUR BOOK [2011 – 2018]』発売

今日が本当の発売日です
最近前日には手にするから発売日がぼやける^^;

記事が沢山...と言っても同じ内容ですけど
記録用にブログを使わせて頂きます


billboard
『CNBLUE『Best of CNBLUE』発売記念特集 ~8年間の軌跡を詰め込んだベスト盤を機に振り返る、その特別な立ち位置』


一部抜粋

 CNBLUEというバンドは、〈ライブ〉と〈楽曲〉でそれぞれ違った顔を見せる。
ライブになると、普段は落ち着いているヨンファも突然スイッチが入り、
予測もつかないほど自由奔放にステージ上で弾けまくり、
ジョンシンから「ステージで兄さんは狂犬になる(笑)」と指摘されるほどだ。

ジョンヒョンは、いたってマイペースにギターに陶酔、
時に巧みな日本語でメンバーへ鋭い突っ込みを入れる。
逆サイドに居るジョンシンは、何かとヨンファに絡まれながらも臨機応変に楽しんでおり、
そんな3人をドラム越しに眺めるミンヒョクが、最年少にして最も落ち着いている。

 いっぽう音楽をメインで手掛ける2人を〈楽曲〉面で見ると、
ヨンファは“綿密”、ジョンヒョンは“ストレート”な作風だ。
ヨンファは、インパクトのあるキャッチーなメロディを量産、
作詞については「ダークな思いや意図は、遠回しに、
言葉の陰にかくれるように散りばめる」と語るように、
華やかな音楽に陰影のある歌詞を溶け込ませる“綿密”な音楽作家だ。



対してジョンヒョンは、ギターをベースとした豊かな旋律を得意とし、
「“こういうテイストの曲を作ろう”とか考えず、
自分の中から湧いてくるものをそのまま受け入れる」と語る通り、
歌詞も1つのストーリーを描くような“ストレート”な作品が特徴。
このように〈演者〉と〈作り手〉を、巧みなバランスで魅せてくれるのが興味深い。



 CNBLUEは、3月のヨンファ入隊に始まり、
8月頭のジョンヒョン入隊を最後に、4人とも兵役に就いた。
ヨンファが手掛けた最新曲「Don't Say Good Bye」には負の感情が一つもなく、
“未来”を歌っている。このベストアルバムは、次へと繋がる極上の置き土産だ






後の記事はたぶん内容は一緒で3人のインタビューが掲載

BARKS
『CNBLUE、初の日本ベスト盤発売「聴きながら待っていてください!」
+次週より、彼らの歴史を振り返る4週連続楽曲レビュー企画始動』


excite
『CNBLUE デビュー時や日本での活動、ヨンファとの面会、
今後の展望について語る最新インタビュー公開』


Kstyle
『CNBLUE、日本活動の印象は?「アルバムもライブ本数も韓国より多く…」』


韓流Mpost
『CNBLUE、初のジャパン・ベストアルバムついに発売!濃厚なスペシャルインタビューが公開!』


M-ON-MUSIC
『CNBLUE、入隊したヨンファの近況が明らかに!
「ヨンファ兄さんのテンションが高くてびっくりしました」』
コメント

「OUR BOOK CAFE」へ

2018-08-24 | CNBLUE
今日は有休取って朝から新宿へ
目的は・・・
「CNBLUE “OUR BOOK CAFE”×カワラカフェ」


参考までに9時40分頃から並んで整理番号はヨ~ンでした(笑)

なので待つことなく11時30分に入れました

※私の場合は平日で天気も悪かったのも関係してるかも 
 ちなみに土曜日の25日は整理券配布の終了が早かったみたいです


まずは店内の写真撮影から
















注文する時に恥ずかしくて指さしでお願いした私と違って
店員さんは冷静にドリンク名(曲名)を言葉に出して確認してました(笑)

私は『Don't Say Good Bye~笑顔でまた飲もうドリンク~』
友人は『Blind love~いつでも愛すティードリンク~』


持ってきてくれたコースターはどちらもジョンヒョン
せめて違うノが欲しかった^^;

ちなみに友人はCNファンではないのでどちらも私の物
なので一枚は裏にスタンプ押してきた



ケーキは普通に美味しいけど...ちょっと高いね

で、もう来ないと思うので追加で注文

私は『Supernova~時を超えてゆくドリンク~』
友人は『CNBLUE&BOICE~思い出たくさんドリンク~』



コースターはジョンヒョンじゃなくてホッ(笑) 3枚はいらんわ


ドリンクも美味しかったですよ
『CNBLUE&BOICE~思い出たくさんドリンク~』はかなり甘かったけどね

のんびりまったり過ごせてなかなか居心地の良いCafeでした



そー言えば友人と合流する時にちょうどユニカビジョンにFTが...
でも集中して見てないと意外と音が聞きにくく、ただのBGMになってしまう
と言う事に気が付いた

CNの時もそーなのかな


本日の目的は無事に終了したので続いてランチへ

友人が肉を食べたいと言うので「韓国飲食店ドヤジ屋」と言うお店へ(たぶん)





鉄板にはお肉に絡めて食べれる様にチーズまで
もう一つのはケランチム
そしてプデチゲがセットになっていてサンチュはお替り自由
お肉もやわらかくて美味しかったし値段も安かった
これに飲み物も頼んで1人1,300円くらいだったかな

続いてコスメを物色したけどヘタレな2人は暑さに負けたのか
すぐに疲れて休憩するために「TAK CAFE」へ

本日の〆としてパッピンス食べてお開きに  

なんか食べてばかりの日だったなぁ


そんなこんなで良い一日を過ごして帰宅するとこんなニュースが!!!

@fncmusicjapan
#CNBLUE 8/27(月)~9/2(日)まで西武新宿駅前のユニカビジョンでCN特集が放映決定!
アプリをダウンロードしたスマホをユニカビジョンにかざせばスマホからも視聴可能!
また“OUR BOOK CAFE”新宿靖国通り店の店内からも視聴することができます✨
ぜひご覧ください!


YUNIKA VISION JPEN

CNBLUEを大特集!西武新宿駅前ユニカビジョンにて特集番組を放映



ユニカビジョン「CNBLUE 特集」
【Part1】
8月27日(月)~8月29日(水)
10時 12時 14時 16時 18時 20時から約28分間
【Part2】
8月30日(木)~9月2日(日)
10時 12時 14時 16時 18時 20時から約25分間
※9月2日18時はPart3になります
※9月2日20時は放映がありません
【Part 3】
9月2日(日)18時から約47分間
Part1・Part2を合わせて放映!

ライブバージョン・・・しかも2011年から2017年まで
詳しく見てなかった時はきっとMVだろうから別にいいかなって思ってたけど

今日行ったばっかりなのにまた行かなくちゃ...新宿へ
コメント (2)

CNBLUE9thAnniversary

2018-08-19 | CNBLUE
ミニョ・シンそしてヒョンと少しだけど凛々しい姿の写真が出てきてて
みんなそれぞれの場所で頑張ってるね

ヨンは休暇だったらしく久々にSNSにひょっこり

これからもこんな感じでたまーーに登場して欲しいな



そんな9年前の今日は

2009年8月19日インディーズデビュー日

収録曲
Now or Never 
Let's Go Crazy 
Love Revolution 
Just Please 
Teardrops in the Rain

どの曲も名曲ですなぁ


スタート時にはいなかったけど
いまやジャスプリには欠かせないジョンシン
CNのメンバーになってくれて嬉しいよ

初期メンバーのグァンジンも今は自分の居場所で頑張っているから良かった


とにかく日本が出発点なのが嬉しい








こそっと

これ撮影された方は今の彼らを知ってるのかな
今も好きでいるのかな

私は新宿に行った時に偶然ヨンファの声を聴いたりしてなかったのだろうか...


それにしてもデビュー日がいっぱいあるグループだね

コメント (4)

CNBLUE第2章へ向けて

2018-08-07 | ジョンヒョン
「行きたくない」とほとんどの人が思っている本心を隠さず言葉にしていたジョンヒョン

いってらっしゃい

元気に戻って来る日を待ってるね





これで後はCNBLUE再出発の日を待つばかり





CNBLUE、メンバー全員が現役で入隊…4人が揃うのは“2020年”

除隊の日が違うけど^^;



早くCNとして活動できる道を選択してくれた彼等
もちろん本人達がそうしたかったんだと思うけど
結果的には彼らのライブを待っているファンにとっても最良の選択を
してくれた事になるんだよね

他のグループの事だけどすでに入隊しているメンバーと入隊時期が未定なメンバー
これだといつまで待てば良いのか分からずなかなか辛い

そう思うとBOICEは待つ期間がハッキリしたから良かった


待ってる間も何かしら出してくれるし...
貯金しようと貯金箱を買ったけど貯まる前に活動再開になりそうで怖い


と言う事で早速届いたお知らせはこちら
CNBLUE ジョン・ヨンファ、入隊前の単独公演「ROOM 622」を収録したDVDを11月に発売!



ちなみにスイス旅行記のDVDも出ないかな
旅行記って好きなんだよね 未公開をたーーっぷり収録して頂けたら欲しいな
コメント (2)