最近、PCを購入
と言うのも私のPCはwin7のままで、しかも2011年に購入したのでそろそろかなと...
見た目はまだまだ新品(?)のようだし、特別問題もないし
一体型って事も良くて...何よりとっても気に入っている
なのにwin7のおかけで買い替えをしなければならないとは なんか納得できないけどしかたない
PCの寿命が5~6年って短いよね 高いのに
まずは5月、GW中に市場調査
ネットで注文する勇気もないので6月22日誰かさんのBDの日に購入!!!!!!!
しようと思ったら店員が捕まらず断念
翌日、無事に注文をして一週間後に新たな相棒が届きました
ここからがね...とっても大変
初期設定からデータ移行など、全部一人でやるのは2度目なんだけど
1度目ってのははるか昔の事なのでなーーーんも記憶なし
不安がいっぱいだったけど、今は親切に説明してくれるブログや動画があってありがたかったです
セキュリティーの移行とメール設定も終わり、iTunesのデータ移行も終了...
人間やる気があればなんとかなるのね
まだ外付けHDDにある写真とかCN関係のフォルダも移してないけど取り合えずは
無事終了
疲れた...
2011年の時はデスクトップの種類も多かったけど、今はノートのほうが主流なのかな
今まで画面が大きかったからノートの画面とキーボードに慣れない
キーボードに下からライトが照らされる感じが綺麗で気に入って買ったけど
それが逆に見にくいというマイナスポイントになるとは
使ってみないと分からないね

まだ慣れないけどひとまず新相棒のご紹介でした
と言うのも私のPCはwin7のままで、しかも2011年に購入したのでそろそろかなと...
見た目はまだまだ新品(?)のようだし、特別問題もないし
一体型って事も良くて...何よりとっても気に入っている
なのにwin7のおかけで買い替えをしなければならないとは なんか納得できないけどしかたない
PCの寿命が5~6年って短いよね 高いのに

まずは5月、GW中に市場調査
ネットで注文する勇気もないので6月22日誰かさんのBDの日に購入!!!!!!!
しようと思ったら店員が捕まらず断念
翌日、無事に注文をして一週間後に新たな相棒が届きました

ここからがね...とっても大変
初期設定からデータ移行など、全部一人でやるのは2度目なんだけど
1度目ってのははるか昔の事なのでなーーーんも記憶なし
不安がいっぱいだったけど、今は親切に説明してくれるブログや動画があってありがたかったです

セキュリティーの移行とメール設定も終わり、iTunesのデータ移行も終了...
人間やる気があればなんとかなるのね
まだ外付けHDDにある写真とかCN関係のフォルダも移してないけど取り合えずは
無事終了
疲れた...
2011年の時はデスクトップの種類も多かったけど、今はノートのほうが主流なのかな
今まで画面が大きかったからノートの画面とキーボードに慣れない
キーボードに下からライトが照らされる感じが綺麗で気に入って買ったけど
それが逆に見にくいというマイナスポイントになるとは
使ってみないと分からないね


まだ慣れないけどひとまず新相棒のご紹介でした
お疲れ様です。笑
わかりますぅ〜、なにかと大変。
我が家もというか、仕事上ですが、去年7から10に変えました。
長年使っての買い替えなので、いつもその時点でてんてこ舞いします。
いろいろ変わってくるので慣れるまで四苦八苦!
最低限のソフトしか入ってないタイプなので自分達で何でも入れていくしかないし、データの移行もなかなか…
会計ソフトも入れてるのですが、それもすでに2015年バージョンなので、入ってくれるかどうか、ひやひやでした。
ギリギリでOKだったけど、この時代、(大げさか?)PC変えたらソフトも新しいの買わなきゃならないのかな〜?って。
それって、業界操作じゃないの?なんてね。
息子に言ったら、当たり前だろ。だって。泣
とにかく、一歩、二歩遅れでもついていかなきゃ、ですね。
誤解されたかな?
息子が、当たり前だと言ったのは、PCとソフトの関係が売りにかかってる操作じゃないのか、という私の勝手な想像に対してではありません。
動かしてくれる箱が新しくなったら、中身も対応して新しくするしかないでしょ?っていう意味です。笑
おばさん感情で、勝手なことを言ってる私が、ヘンに勘ぐってる?
ま、何も分かってないってやつですかね〜
私と違ってお仕事だとさらに大変そうですね...
絶対に移行しないとダメな内容も沢山でしょうしね
会社のソフトで使っていたバージョンと最新が移行できなくてもう一度買う羽目になったって友人がいましたよ
7から10に変えただけで使えなくなるとは・・・詐欺じゃーーーってww
思い切ってスマホだけでいいかとも考えたけどやっぱりPCの方がいろいろ登録などしやすいんですよね
現代人から遅れつつある気がしてます^^;
でも息子さんがいらっしゃるなら心強いですね