今週は週末に大事な締切があってたいへんでした。
私は与えられたノルマをこなすだけで精一杯なのですが、ベテランの方はいっけん周囲と私語をしているように見えながら、いつのまにか仕事をすすめていらっしゃるので驚きです。作業に慣れるのもたいせつですが、仕事をしやすい雰囲気づくりのほうが先なんですね。
昼休みも削って作業していたら気分が悪くなって心配かけたり。
またたいせつなデータを飛ばしてしまいそうになったり。
いい言葉があまり浮かばなかったり、イメージが伝わりにくかったり。
いろいろ悩みました。
家に帰って午前一時まで準備して、翌朝はやく出社したつもりになっていたら、上司や先輩方がスタンバイしていてびっくりしました。
休むときは休むけれど、本気でやったら数時間でカタがつく。
プロ根性というのを、たんまり見せていただきました。
一週間の成果をみせた打ち合わせ、まま満足のいくものでした。
基本的に締切のある仕事はストレスになって好きではありませんけれど。間に合ったときにはひじょうに達成感があります。
学生時代に自分の論文や編集刊行物が刷り上がってきたのをはじめて手にしたときのあの感動がよみがえってきました。
来週はさらに忙しくなります。
ブログはだいたい毎日確認してるんですが、もうそれだけで精一杯です。
不義理でもうしわけない。
梅雨入りで体調をくずしやすい時節ですが、みなさまもお気をつけくださいね。
こちらにも有難うございます。
>疲労を蓄積せずに仕事を良い状態でできるようにすることは職業人としての自己管理です。
おっしゃるとおりですね。職場で疲れた顔をみせてしまって心配されたのは、仕事人として失格だったと反省しきりです。
仕事の愚痴があるブログを読むのは、読み手側としてはあまり気分のいいものではないと感じますが。基本このブログは趣味を追求した毒吐き日記ですので、かんべんしていただきたい心境です(逃)
>リアルライフあってのブログ
デジタルな出会いが増えてもからだは一つですし、一日は二十四時間しかないわけですし。現実でおぼえることで手いっぱいですので、訪問はひかえています。逆に通うと迷惑なのではという空気も感じたことはありますし。
月光院様には、先月あたり体調の悪い折にお気づかいのメールをいただき、とても感謝しています。
そちら様の教養の薫りたかい記事や美しい写真+猫写真(笑)はとても好むところですので、不定期ですが通わせていただきます。
月光院様も、おからだ大事になさってくださいませ。
レスは不要とありましたが、御礼申し上げたく、瑣末ながらコメントした次第です。
では!