柏島ダイブツアーの2日目は、朝から晴れて気温は22℃。まだ北風が吹いていますが前日よりだいぶ穏やかになって、各ポイントとも問題なく潜れそうです。
一本目は勤崎。前日のナイトロックスから、今日は通常のエアー使用に切り替えて、30m以深解禁です。水温26℃、透明度15mと上々のコンディション。エントリーしたら、まずはやっちゃんのチームと一緒にー37mのアケボノハゼを観察に向かいま . . . 本文を読む
10月8日から11日まで4日間、高知県柏島でダイビングしてきました。秋雨前線が南海上に下がって、長く厳しかった酷暑の夏がようやく終わった季節を感じられる反面、北西風がやや強めに吹くため海面はやや波立っています。
初日の1本目は後浜のブイNo.1.5、ダイちゃんのガイドで、ゲストは私を含めて6名だけの私史上最少ゲストの贅沢な平日AQUASダイブでした。水温26℃、透明度は15mほど。白いクマド . . . 本文を読む
連日の猛暑にたまりかねて、日曜日に日帰りで西伊豆町田子へ潜りに行きました。いつもと違ってトップシーズンの週末のため関東各地からのショップツアー客で溢れかえり、非常勤ガイド2名とボート3隻フル回転で捌いていました。
お天気は晴れですが多少雲も多めで、強い陽射しをさえぎってくれます。風はほぼ無風で海面はベタ凪です。一本目は沖の浮島根、2本目は田子島へ潜りました。他のゲストの方々は全員が2本で終了 . . . 本文を読む
柏島でのダイビングもいよいよ最終日。今日は勤崎とひょっとして勤崎の2本です。
まずは勤崎のハナヒゲウツボ。昨日よりも活発に身を乗り出していました。
すぐ近く、こちらも昨日と同じところにモヨウモンガラドオシがいます。
もう少し水深を下げてアケボノハゼに寄りましたが、今日も不発。そろそろ戻るかな~、と考えながら周囲の岩穴などを覗き込んでいたら、ガイド . . . 本文を読む
柏島ダイビングの4日目。沖縄方面の台風6号は石垣島の北からUターンして戻って来そうですが、当地は束の間の平穏で穏やかな海況です。相変わらず表層は28℃以上で暑いくらいです。
今日もまっちゃんのガイドで、一本目は勤崎です。まずはハナヒゲウツボに挨拶。
さらに深度を下げてアケボノハゼへ。しかし私が撮影する前に、巣穴へ引っ込んでしまいました。私は近くの大きな岩穴の天井にオキナワベニハゼを見つ . . . 本文を読む