柏島ダイビングの3日目は、まっちゃんのガイドで1本目ラスベガス、2本目は後浜ブイNo.1、3本目は後浜ブイNo.2.5へ潜りました。心配された台風6号からのうねりは昨日より静かになり、東風は強いものの島陰にあたる後浜では波は0.5mで良好なコンディションです。そして海水温は、海面近くは28℃以上、水深20mまでは27℃くらいあって、海中でも暑いくらいです。
さて、この頃の柏島のトップスターは . . . 本文を読む
柏島ダイビング2日目の3本目は、後浜ブイNo.3.5。沖縄方面に接近している台風6号からのうねりの影響か、水深10mより浅場は全体に白っぽく濁って、透明度は15mくらいに落ちてしまいました。この3本目はー18mくらいに広がる平坦で緩やかな砂地の斜面で、ハゼ三昧です。着底して目を凝らすと、あっちにもヤシャハゼ、こっちにもヒレネジ等等。ホバリングしたり、ヒレをしっかり開いてくれたり、共生するテッポウ . . . 本文を読む
柏島ダイビング2日目の2本目は後浜ブイNo.2.
定番の人気者たちが揃っている柏島ですが、ガイドさんがゲスト一人ひとりのダイビング技量、撮影の趣向とスキルに応じてピッタリな被写体を、次々とタイムリーに紹介してくれます。しかも週末などよほど混雑している日でない限り、各被写体をほぼ独占してじっくり撮影に取り組める幸せ。これぞ、スーパーガイドと納得です。その代わり、自分で探す眼が育たない(涙
. . . 本文を読む
柏島でダイビングの2日目、1本目はぢろーさんのガイドでラスベガスです。
メンバーは私と超ベテランのNさんの二人だけで、超深場へオビトウカイスズメダイを見に行くことになりました。水深30mを超えると水温は23℃を下回ってキ~んと冷えますが、水は澄んで20mくらいは見通せます。目的の場所は広々と平坦なガレ場で、ぢろーさんは海底から2mほど上にホバリングしながら強力なライトで照らして広く見渡して探し . . . 本文を読む
柏島ダイビングの1日目、3本目は、AQUASでは「ひょっとして勤崎」と呼んでいるポイント。人気の「勤崎」に隣接するポイントで、一般には「小勤崎」というらしい。「3本目なので、浅めで楽しみましょう」という割には、エントリーしてすぐ急斜面を20m以深へどんどん下りて行く。イサキの大きな群れが川のように流れて行く。
この黄色いスナイソギンチャク(?)は結構希少らしい。ぢろーさんが白板に名前を書いて . . . 本文を読む