よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望4200(みずがめ座 らせん星雲)

2024-11-24 01:00:00 | SeestarC天体
みずがめ座 C63/NGC7293 らせん星雲/神の瞳
画像イ、11/20、LPフィルター使用、30秒露出40分のライブスタック

(SiriL+StarNetで画像処理、写真アプリで調整)
NGC7293は距離約700光年の惑星状星雲。英名はHelix Nebula(Helixは空間の螺旋の意味)。Wikipediaによると
猫のような目の形をしている中心部が「らせん」の名前の由来であるが、最近の研究ではその周囲に淡い環状のガスが広がっていることがわかっている。環状部まで含めると、全体の大きさは満月の約半分くらいまで広がっている。中心部に白色矮星が存在する。
とのことです。

11月20日夜は晴れ予報だったんですが、雲が残り、雲がないところを探しての観望。右往左往しました。写りは昨年と同じぐらい、街灯によるかぶり昨年よりひどかった(^^;

画像ロ、SiriLのアノテーション
画像ハ、SeestarS50Jpeg撮ってだし

画像ニ、Seestarアプリの解説
Sauronって誰だろう?

画像ホ、導入画面広域