スマホ(g06)(左)とタブレット(Mediapad T2 7.0 Pro)。
タブレットを購入して1年
これまでの使用感、スマホとの棲み分け、毎月の支払いなどをまとめた。
(1)所有のモバイル端末
(2)スマホ、タブレットの購入の動機
(3)パソコン、スマホ、タブレットの使い分け
(4)SIM等の契約状況
(5)毎月の支払額
(1)所有のモバイル端末
スマホ1台、タブレット1台を所有。
スマホはソフトケースだけ、このままポケットに入れて持ち歩いている。
土のついた手で触ることもあり、画面にキズや隅にゴミが入っている。
タブレットもソフトケース。
何回か落としたことがあったが、タブレットを守ってくれた。
保護ガラスは高いだけあって無傷。
手作りのケースに入れている。
(2)スマホ、タブレットの購入の動機
過去に詳しく書いた。
・ スマホ
2017/05/22 これだけ使っている 7,560円 スマホ
2017/04/24 イザというときの 4インチ スマホ
・ タブレット
2016/10/19 タブレットでライフスタイルが変わった
2016/09/13 10インチか8インチか、はたまた7インチか
・ iP電話
2017/04/03 スマホ利用料金を226円に抑えたが・・・
2017/02/11 ipPHONE 「 SMARTalk 」 を1ケ月使ってみて
2017/01/02 ipPHONE 「 SMARTalk 」 を使ってみて
(3)パソコン、スマホ、タブレットの使い分け
大げさではなく、タブレットを購入してからライフスタイルが変わった。
インターネットの閲覧はほとんどがタブレット。パソコンより早く、そして寝ながら
閲覧できる。いつの間にか眠ってしまい、タブレットは顔の下敷きになっている。
その都度壊れていないか確認するが、私の顔がへこんでいる程度の被害だけ。
タブレットは文字入力が不便で、ブログや文書はパソコンで作成している。
外出時はほとんどスマホで済ませている。ただ、会議などカバンを持って外出の時は
タブレットを携行し、活用している。
(4)SIM等の契約状況
・ スマホ用に FREETEL社の「通話SIM」
2017/04/27 FREETEL SIM 音声
・ タブレット用に FREETEL社の「データSIM」
2017/01/03 新携帯 基本料金 200円 + 通話 8円 / 30秒
・ スマホ、タブレット共通で使える FUSION社の「IP電話」
2017/01/02 ipPHONE 「 SMARTalk 」 を使ってみて
(5)毎月の支払額
FREETEL社への支払い ¥978.
FUSION社への支払い ¥ 16.
合 計 ¥994.
他の方のブログを読んでいると、毎月 5,000~ 6,000円支払っている
との記事を目にする。
私はその1/5の 1,000円くらいにおさまっている。
FREETEL社への支払い。
FREETELからの電話は1回もかけていない。普段は不要だが
「いざというとき」の保険。
FUSION社への支払い。
FREETEL社とのSIM契約は1年間 299円/月 割引となっている。
1年を過ぎたら、「データSIM」は解約しようと思っている。
晴 のち 曇