先週土曜日の夜、
とある演劇を観に行った
三島市広小路にある「Via701」という小ホールにて。
主宰は「S木道場」という演劇集団。
韮山高校OB・OGを中心に構成されている劇団。
http://blog.livedoor.jp/skidojyo/#
ちょうど一年前にも観に行った。
ここに書いた記憶もある
今回の演目「夏空の光」
別に夏という季節が背景なわけではない。
今の世情の中で公演を行うことに大変迷ったそうですが、
「荒んだ人々の心の隙間を埋めることが出来るのは、
衣食住ではなく芸術であります。」
こういう信念の下、
こんな時だからこそ観ていただきたいとの想いで
公演を決めたとのことです。
まさにその通り、
とってもこころあたたまる舞台でしたわ
終了後の挨拶時の一枚。
右端が友達の大学生ガンちゃん。
ちょい役か?と思ってたら
ほとんどずっと出ずっぱだったんで驚いた
ほとんどがアマチュアの方々だけど、
クォリティーが高くてね~、
惹き込まれる要素は多分にありますな
音楽とはまた違った癒やし効果があることを、
再認識した夜でした。
ちなみに、会場は満員だったわ~
とある演劇を観に行った
三島市広小路にある「Via701」という小ホールにて。
主宰は「S木道場」という演劇集団。
韮山高校OB・OGを中心に構成されている劇団。
http://blog.livedoor.jp/skidojyo/#
ちょうど一年前にも観に行った。
ここに書いた記憶もある
今回の演目「夏空の光」
別に夏という季節が背景なわけではない。
今の世情の中で公演を行うことに大変迷ったそうですが、
「荒んだ人々の心の隙間を埋めることが出来るのは、
衣食住ではなく芸術であります。」
こういう信念の下、
こんな時だからこそ観ていただきたいとの想いで
公演を決めたとのことです。
まさにその通り、
とってもこころあたたまる舞台でしたわ
終了後の挨拶時の一枚。
右端が友達の大学生ガンちゃん。
ちょい役か?と思ってたら
ほとんどずっと出ずっぱだったんで驚いた
ほとんどがアマチュアの方々だけど、
クォリティーが高くてね~、
惹き込まれる要素は多分にありますな
音楽とはまた違った癒やし効果があることを、
再認識した夜でした。
ちなみに、会場は満員だったわ~