本日は、ホームコンサート♪

2011年05月22日 07時53分35秒 | Weblog
昨日の沼津、暖かかった・・・と言うより、
もう暑いね
上着の要らない季節になってきたわけだ。


水産祭の影響、
どうなんだろね?
よく分からんす(笑)

でも、隣の西武で店員のおばちゃんが
威勢の良い声をずっと出し続けていた。
いつもはそこまではやらんのに。
人出が普段よりあったという事かね



足を運んでくれた方々、
お立ち止まりいただけた方々、
ありがとうございます

皆さん用事があるでしょうに、
ちょっとでも立ち寄ってもらえるのは
ありがたい限りですよ




2ndSingle購入者、第一号
音楽村のBENちゃん。
ありがとん。




「LOOSE END」という地元バンド?のヴォーカル、ソウノさん。
超久々の再会でした
写真は男同士の固い握手の瞬間(笑)

もう何年か前になるけど、
三島のグラバー亭という長崎ちゃんぽんのお店で
Liveイベントがあって、
そこで数回対バンしてたんだよね~。
それ以来一切会ってなかったんで、
言われるまで気付かなかったワタクシ。。。
申し訳ありません
決して痴呆症になったわけではない・・・と思う
なんせまだ「Faith」じゃなくて
「youhei」で活動してた頃の話だから。。。

こんな再会があるのも、
路上でやっているからこそ。
嬉しい驚きだよ。




何も考えてない表情だと思うでしょ?

うん、その通りです(笑)



新たな出会いもあったし、
良い時間を過ごせましたわ


募金額=1010円
積算金額=12327円

チャリティーCD=27500円、55枚。

ご協力ありがとうございます




さてさて、
今日は直美先生宅でホームコンサートです

ピアニスト慎純、俺、先生、三人でね。

雨降りっぽいけど、
まぁ~特に関係はない。

がんばろ~

本日は、沼津駅南地下道さん。

2011年05月21日 06時59分33秒 | Weblog
さてさて

昨日、届きました

何がって?

CDさんです

2ndシングル「en~縁~」、
ようやく自分で手売り出来るようになりましたわ

もっとかかるかも~なんて思ってたんで、
このタイミングで届いたことがちょっと嬉しかったね。

これまでお待ちいただけた方々、
ほんとに申し訳なかったです

これより、いつでも販売可能となりますので、
よろしければご検討下さいね~

ちなみに、税込\840です
1stの時と一緒だよ。

全国流通とか、そういう類いのモノではないっす。
そもそも今の俺のCDを流通に乗せたところで
売り上げなんて期待出来ないしね。

路上やLive会場などをメインとしていきます。
もちろん通販も対応しますけどね~



沼津駅南地下道
午後14:00~17:00



張り切って歌いましょ。

・・・と思ったら、
今日は沼津港で水産祭なんて大イベントがある
こりゃ~人出を持ってかれそうだな。。。

ま、しょうがない。


お暇な方いらっしゃいましたら、
気軽にお立ち寄り下さいね~


では

自動車税。

2011年05月20日 06時48分02秒 | Weblog
とっくに手元にあるが、
自動車税の納付書(赤紙令状みたいなモン)が届いた。

毎年そうだけど、
5月は鬼門です

納付書見たら、32000円ほど。

痛いね
ひじょ~に痛いね

心が荒んでしまうぐらいに痛い(笑)



昨年は29000円ぐらいだった。

何で金額が上がるんでしょ?
これって収入によって変わるんだっけ?
それとも車の年式によって・・・か?

よく分からんす



5月は必ず思う。
軽自動車が欲しいって。
税金安いもんねぇ~
50ではなく40ナンバーなら更に安い。
初めて車を所有した時はそうだった。
4000円だったもん。
昭和63年式のミラ・ターボくん。
今じゃ見ることもまずないけど。
ドアが薄っぺらでね~、
ベニヤ板か?と思うぐらい(笑)

出費を考えたらその手の車が一番なんだが、
電子ピアノやら何やら、
機材は明らかに載らないだろうからねぇ

仕方ないのであります。

ちなみに今の車、
よく軽自動車と間違われるけど、普通車です。
1000ccだから軽と似たようなもん。
税金も同じぐらいにしてくれたら助かるんだけど

高速の料金所でもよく聞かれる。
「これ、軽自動車?」

「はい、そうです」って答えられない俺は
やっぱり小心者なんだろうな(笑)



支払いは、5/31にしよう

楽譜とは。

2011年05月19日 07時00分12秒 | Weblog
先日、22(日)の練習と別の打ち合わせを兼ね、
直美先生宅へ

慎純とレッスン中でした↓



二人ともピアノを教える先生であるけど、
歌唱に関しても通じてる。
俺みたいなPOPSの歌い方ではなく、
特に直美先生は声楽の歌唱だね
声の出し方がまるっきり違う。
俺は我流だからねぇ~。

俺が声楽の歌い方で歌ったら
たぶん全然変わってしまうと思うんで、
真似しようとは思わないけどね


お二人のレッスンの後、
慎純と俺でリハーサル。
22(日)の為にね。

で、終わってから俺もちょびっとピアノを弾いた。
尾崎の「I Love You」を弾いたら
出だしのイントロ途中で慎純からストップがかかった。

「え?そこ違う!」

なんか明らかに1音おかしいんだと
いやでもね、この曲に関しては楽譜通りに覚えたのよと、
何度も抗議したわけ(笑)

昨夜、楽譜を見て確かめてみた。


・・・・・・


あ、僕が間違ってました、はい

俺、最初にピアノで覚えた曲がこれだったんだけど、
それからずっと間違って覚えてたことになる。


「楽譜なんて大っ嫌いだ」(笑)


おたまじゃくしとか、意味分かんねーし

楽譜に八つ当たりした昨夜の俺。
結構久々に楽譜というものをちゃんと見たんだけど、
あかんね、気分悪くなる(笑)

もひとつ、タイ(伸ばす部分)に音を入れてしまってたことも
ダメ出しされた。

いい~じゃん
アレンジだよ、アレンジ(笑)
楽譜なんてもぅ知らんわぃ(笑)



僕の楽譜の見方は、
基本おたまじゃくしだけしか見ません。
他の記号は、分からんから見ない。
おたまじゃくしを見て、一個ずつ音程を数えていくのだ

ワタクシ、雑草です
エリートさなんて、どこにも無いのだぁよ
今後も楽譜と仲良くなるつもりはございません(笑)



この日の晩ご飯~↓



慎純と3人で。
メインは刺し身。
これがまたプリプリで。。。
その辺の安いスーパー物とは違いました

うん、貰いっ放しだ。。。

食材(笑)。

2011年05月18日 06時54分41秒 | Weblog
最近、路上やら何やらで頂戴したものシリーズ↓



「新宿さぼてん」の
メンチカツサンド。
http://www.ghf.co.jp/saboten_rest/
初めて食べました
・・・と言うか、存在すら知らなかった。
結構有名店なんだね
柔らかくて美味かったな。



たまごケーキ。
こういうの、
あっという間に胃の中へ入っていきます(笑)
バクバクだよ、バクバク
これも初。



静岡伊勢丹内にある、
チーズケーキ専門店「プラス シー」。
http://u.tabelog.com/verde0205/r/rvwdtl/1826156/
これも初。
こういうの、自分ではまず買えません
そもそも専門店とか、
余程のことがない限り入らないし
入らない・・・と言うより、入れない(笑)
チーズを使ったスイーツ、堪能させてもらいましたわ。
味わったと言うより、バクバクだったけどね



掛川の深蒸し茶。
最近めっぽう人気が出てるそうな
ただの煎茶とはわけが違います。
これこそ、「THE 静岡」って感じやね
まだ残ってるけど、
これは味わって飲まないとね



というわけで、
結局のところほとんどの食べ物を
美味しく感じるという、
超幸せ者のワタクシです

高級でも安物でもね。

今後も僕にモノを与えてくれる方、
いらっしゃいましたら、
お金かけなくても全然いいからね
かけてもいいけど

あ、受け取りは年中無休ですので(笑)

お返しは、歌です(笑)


図々しい男だわ

福祉。

2011年05月17日 07時07分49秒 | Weblog
こないだの土曜日、
路上を終えてからスーパー急いで長泉へ

ベルフォーレ文化センターにて、
映写会がありました。

前にも載せたけど、
自閉症児が主人公の物語。


「星の国から孫ふたり」






当初、開演前にリレー・フォー・ライフチラシを
来場者へ配ると他スタッフさんから言われてたんだけど、
結局間に合わず。
開演18:00を若干過ぎてましたわ
沼津駅から長泉って、
案外と時間かかるのね。。。


入場無料のこの映画、
勉強になることがたくさんあったよ。

そもそもが、自閉症への知識も認識も低かったもんでねぇ~

福祉関係は、まだまだ勉強不足が浮き彫りになりますな。

リレー・フォー・ライフ自体は
福祉とはちょっと違うものかなと思うけど、
今年も手話通訳士さんを手配できればと動いてるし、
全く関係ないわけでもない。
細かいとこまで配慮が行き届いたイベントにしたいもんだね

勉強できる点は多々ありまっせ



何年振りかにホールで映画を見たな(笑)

昨日の静岡駅~♪

2011年05月16日 06時50分40秒 | Weblog
暖かかったね~
結構半袖の人がいたな。

行く途中で昼飯を買おうと
ちょうど12時ぐらいに富士辺りのLAWSONに寄ったら、
弁当の棚がほぼ空っぽで
おにぎり一つすら残ってなかったっけ

前に寄った時もそうだった。
発注の仕方に問題ありそうだな。
昔LAWSONで働いてたワタクシです



足を運んでくれた方々、
ありがとうございます

ほんと、助けられてますわ。
チカラと勇気をもらってるね、明らかに。




沼津ではないよ。
静岡でも地下道だから、パッと見違いが分からんかも




ちょっとディスプレーし過ぎな気もする。
ゴチャゴチャしてるね
もう少し間を空けるか?
ココは広いからいくらでも横に延ばせる(笑)

前日にいただいた書は、
とりあえず・・・の置き方。
どうしよっかなぁ~ほんと。
そのまま持ち運びしてたら、
補強しないといつか破けちゃうだろうし。。。


ファンの方同士で交流してもらえた
俺が、良き出会いを生み出す中間な存在になってるってのも、
面白いもんだな~と。


初めて足を止めてくれた方々、
ありがとうございます
また同じ場所へ歌声を響かせに行きますので、
よかったら聴きに来て下さいね。


募金額=320円
積算金額=11317円

チャリティーCD販売2枚。
積算金額=27000円、現在54枚。

ご協力に感謝感謝です



6月の第一日曜日は、
沼津で別のLiveが入ったので行けなくなりました
なので、次回静岡は6月の第三日曜日になります。

お間違いのないよう、よろしくど~ぞです

本日は、静岡駅地下です♪

2011年05月15日 07時29分26秒 | Weblog
昨日の沼津さん。

相変わらずの暴風地帯で。


連休中より若干活気が出てきたかな?


足を運んでくれた方々、
ありがとうございます
ほんと、フタを開けてみないと分からないっていう怖さもある中、
時間を割いて来ていただけるのは
感謝以外の何ものでもないっすな。


足を止めてくれた方々、
こちらもありがとです
高校生の男の子がRFL募金してくれた。
年齢関係ないね、ほんと。




陶酔中?(笑)


また良い出会いがありやした。
路上詩人さんです
最近立て続けに出会ってるね。
去年までは全くなかったこと。

今回は、広島からの旅人「はるきち」さん。
http://ameblo.jp/harumichi26/
上のブログ見ると分かるけど、
多方面から認められている様子。



看板に使えるぐらいの大きな書をいただいてしまった。
だいぶ驚いたよ
ありがたいっす、ほんとに。



かなり大きいんで、
フレームに入れることは難しい気がするな。
当面はこのまま置くしかないかも。

他ジャンルの方と出会えるって、
路上の醍醐味でもある。
まぁ同じアートではあるんだけどね。
こういう出会い、大好きですわ


募金額=833円
積算金額=10997円

ご協力ありがとうございます




というわけで、今日は静岡駅地下っす

午後14:00~16:00

奥の通路です。
天気は良いし、お出かけ日和だね
よろしければ、お気軽においで下さいね~

本日は、沼津駅南地下道さん。

2011年05月14日 08時07分26秒 | Weblog
よかった、晴れたね


五月も半ばに差し掛かってます。

五月病?
ワタクシは大丈夫でございます。
そもそも五月病ってどんな病なのか。

連休明けの休みボケ・・・ならよく分かる。

「仕事なんてしたくな~い!」っていうね(笑)

それはいつもだろ?って言われたら
何も言い返せないのは当然のこと

あ、ここで言う「仕事」ってのは
音楽活動の事ではないので。
そっちは大歓迎なんだけどね~。



今日は沼津でっす



沼津駅南地下道
午後14:00~17:00



今日の歌声は、たぶんバッチリです

連休も終わり日常に戻った中、
お暇な方いらっしゃいましたらお立ち寄り下さいね



で、謝らなければいけないのは、
2ndシングル、まだ届いていないのです。。。
非常に申し訳ない。

事務所に何度か問い合わせてるんだけど、
納期が読めない状況だとのこと。
CD-Rが無いというのが原因。
震災の影響でね。

取り引きしているのがマクセルで、
あそこは日立でしょ?確か。
他メーカーも似たようなものらしいのです。

あ、プレスしたものではないんですよ、うちは。


気長にお待ち下さいとしか
俺には言う事が出来ないんです

明日の静岡にも持参出来ません。。。
当初はこの土日なら・・・って思ってたんだけどね。。。

ほんとにごめんなさい

人生とは!

2011年05月13日 06時08分28秒 | Weblog
う~ん、いろいろと波紋が広がるね。

震災の後のこの時期に
有名人が自分で死を選ぶってのは難題ですな

多くの人を喜ばせる存在が、
多くの人を悲しませてはいかん。

もちろん有名人に限らずね。
一番身勝手な選択肢だよ。



まぁ、かく言う俺も
昔はそんなことをちょいちょい考えたりもしたけどね~

今思えば、色んな意味でガキンチョだったなと。

その辺を乗り越えられるかどうか。
自殺者が後を絶たないってのは、
乗り越えられないケースが多々あるって事。

世の中が悪いのか、
周囲が悪いのか、
自分が悪いのか、
どう捉えるか・・・だね。



自分の人生、まっとうしましょ
人間、放っといたっていつか必ずいなくなる。
そんな現実があるんだから(考えたくないけど)、
自分で決着(ケリ)をつける必要なんてないよ。


人生死ぬまで勉強。

学べることは無限にありますな



今日はまた暑くなるみたいだぞ~