打ち合わせ。

2011年05月12日 07時02分41秒 | Weblog
今月もホームコンサートなるものがありまして、
先日その打ちあわせをした。

直美、慎純、ワタクシの三人で

今回も、既にお客さまは決まってるんだけどね~。
定員10名ほどのスペースだから、
大体あらかじめ決まってしまうのです。


前回と中身は大差ないかな。
曲目は違うけどね。

前回はLive中に地震があったりして
まだまだ油断出来ない状況だったけど、
ここ最近はあまり揺れてないね、この辺りは。
東北は全然治まってないけど。。。



またもやご飯をご馳走になりやした


メインはハンバーグ。
超柔らか。
煮込み系らしい。



Blueberryの新商品らしい。
「ケーキ屋さんのあんみつ」・・・だったか?



これも新商品だとか。
焼きドーナッツ。
食感が意外だった。



このホームコンサートの延長線上に、
御殿場時ノ栖の礼拝堂コンサートがあります
日程は、12/11(日)
もう決まってるのだ
クラシックとPOPSの融合みたいな感じやね。
今から空けといて下さい
あ、俺は司会もやるし、昨年以上に歌いますよん。


がんばらナイト(笑)


「IPPO-絆」。

2011年05月11日 07時02分11秒 | Weblog
先月の一歩一歩の会に参加した時の写真を
今更だけど載せます~











http://www.ippoipponokai.com/
一歩一歩の会は、
がん闘病者と家族のための情報提供や交流の場の提供、
患者の「生きがい」となるような活動の実践、
がん検診の啓発などを目的に、
富士登山や音楽サロン、
季節にちなんだ行事など多彩な活動を展開しています


んで、一昨日の話だけど、
裾野ジャーナルという地元広報誌に
その時の模様が出ていた



ジャーナルの記者さんも来てたんだよね。
ローカル紙だけど、
ちゃんと発信してくれるのはありがたいですな

それとなく、俺のことも書いてもらえてます。
載ってる写真の左端に後ろ姿が見える(笑)

俺もメンバーだからね。
自覚していこ。




昨日は暑かった
服装に困るね~こういう時季は。

昨夜、今年初めて蚊と闘ったワタクシでした(笑)

コンタクトレンズ。

2011年05月10日 06時59分38秒 | Weblog
中学入ってからあれよあれよと視力が落ち、
メガネっ子になってしまったわけだが、
高校の途中からコンタクトを使うようになった。

部活がバスケだったんでね~、
視野が格段に広がるのよ
メガネだと、ズレるし接触プレーとかあるしまず危ない。
変形するしね。。。


その頃からの付き合いだが、
使い捨てが出てからはずっと使い捨てを使用してる。

で、ある時俺の“イケナイ精神”が立ち上がり、

「これ、洗浄して保存すればまた使えるんじゃないか?」・・・

ここ数年はそんなアホゥな使い方をしてました
目に悪いことを分かっていながら。。。



先日購入したコンタクト↓



コンタクトってネットで買えるんだねー
しかも処方箋とか何も無しで。
そこに驚いた。
度数さえ自分で把握していればね。

これ、ワンデー商品だけど
2箱で3150円・・・だったかな?

今まではワンデーアキュビューを使ってたけど、
それは1箱で3000円ぐらい。

いやいや、安さには敵いません
もちろんクオリティーに違いがあるんだろうけど、
使ってみてそんな気は全くしなかった。
これなら一回限りで捨ててもいいと思えたね


30枚入っててこの値段てことは、
1枚あたりの原価なんてほんとに微々たるものだろうな。



どうせなら、メガネもそろそろ替えたいな~なんて、
ちょっとだけ欲が出てきたこの頃でした

ま、いつかね

キャラクター。

2011年05月09日 07時16分12秒 | Weblog
長泉福祉会館、初めて入ったね。

コピー機がタダで使え、
お茶もタダで飲めるという、
ちょっと驚く施設でしたわ

福祉会館てどこもそうなのかね?



「リレー・フォー・ライフ ながいずみ」定例会議です
http://rflnagaizumi.web.fc2.com/



25名ぐらいかな?
初めての参加者もいたし、
一つずつ、進んでる感じはした

このイベントを運営するにあたって必要になるのが、人脈。
基本的にお金をやたらに掛けられないからね、
色んな人脈を辿って、
無料、もしくは低予算での協力者を探すわけです。

皆さん凄いよ
とんでもない程の人脈を持ってる方が多くいる。
俺なんてまだまだ、子供みたいなモン。
もっと視野を広げないとなぁと、真面目に思った。
ま、自身を成長させないといかんね。


んで、RFLながいずみのメインキャラクターが決まった


「さつきちゃん」

かわいいでしょ

「命のリレー 心一つに・・・」
この大会テーマを下に、
スタッフではなく外部の方に制作してもらったのだ。
あ、前にここにも書いたけど、
イラストレーター森下和子さんね。
ロンドン在住でも、
メールでやり取り出来るって何か不思議だわ


そんなこんなで、俺がRFLに携るようになってから
丸一年が経ちました。
もはやRFLなくしては語れないね、俺の活動は。


今年も頑張るっきゃない

何か協力したいと言っていただける方、
どうぞご遠慮なくお願いします(笑)

昨日の沼津~☆

2011年05月08日 08時56分12秒 | Weblog
雨は上がったね


連休明けだとなんだか久々な気持ちになったけど、
前週も普通にやってるんだよね、俺(笑)


足を運んでくれた方々、
ありがとうございます

久々に目の前に聴き手がいない時間帯があったけど、
ほんと、聴き手がいるのといないのとでは
歌うチカラも変わるな~と、
改めて応援してくれる皆さまに支えられてる事に気付いた次第。

これに甘えてはいかんけど、
甘えてしまうところもちょっとばかしあるね、これ


初めて足を止めてくれた方々、
あの場で地縛霊のように毎週歌ってますので、
またよかったらお立ち寄り下され




終わった後、高校生カメラマン裕也がやって来たんで、
俺のデジカメで撮ってもらった。

「さくら舞う頃」を再来週の学園祭で歌いたいと言ってるが、
初心者にゃ~ちとキツイぞ。
結構面倒なコード進行だから。

まぁ、10代の子達にも伝わって欲しい歌ではあるけどね~



RFL募金額=1020円
積算金額=10164円

高校生の女の子も募金してくれた。
気付いてくれたことにまず感謝だね。
こうして、ちょっとずつRFLが広まっていけたらなと思う。

ご協力、ありがとうございます




んでは、今日はリレー・フォー・ライフ定例会議でっす
長泉福祉会館にて。
たくさん集まるといいね~

本日は、沼津駅南地下道さん。

2011年05月07日 07時25分45秒 | Weblog
さてさて、連休モードも終わり、
日常に戻った感じだね。

まぁまだ来週まで休みが続く人もいるだろうけど。


若干身体がなまってるワタクシです。
休み中、出来るだけ外を走ろうと思ってたものの、
結局一回だけしか走れんかった

得意の気合いと根性が影を潜めました(笑)

んで、体重が1kgほど増えてた。

長野で食べ過ぎたかも(笑)
ルートインの朝食バイキングはやめとけばよかったね



今日はどんより雲だけど、
いつも通りやりまっせ!!



沼津駅南地下道
午後14:00~17:00



溜まった脂肪を掻き消すぐらい歌いましょう
気軽にお立ち寄り下さいね~。
みんなで脂肪を燃やしましょう(笑)



そうそう、結局レコーディングは連休中ほぼ進んでおらず。
自宅ではないからトントン拍子にはいかないのですわ。
でも、録り終えたピアノを初めてスピーカーから聴いたんだけど、
全くノイズが入ってないという、
素晴らしく綺麗な音でした
ギターも歌もそんな風に録れたらいいなと。

地道に地道に、進めていきます~

観光地、松本。

2011年05月06日 07時03分38秒 | Weblog
続きでっす!


午前10時にルートインを離れ、
向かった先は当然松本城

天気も良かったし、
これなら良い気分で行けるなと。

だがしかし。
既に駐車場が埋まり始めていた。

みんな行動が早いのね~


先にもう一件行きたいとこがあり、
そっちへ行くことにした



旧開智小学校。
明治時代の校舎を現在展示開放してるのね。
お城から近いとこにあって、
現在の小学校と隣接してた。
こっちも人が次々とやって来てたね~。

桜が少し残ってた



学校だからね、広いよ。
壁とかはたぶん復元してるんだろうけどね。
床の木はそのままだろうな。
あ、磨いてはいるかも。



講堂・・・らしい。
当時の机や椅子がそのまま残ってる。
よく見たら、釘やボルトは当然使ってない。
木だけで組み込まれてる。
逆にすげぇなと。
小学校だからちっちゃいんだけど、
自分の小学校時代をちょびっと思い出したな

他に、キズだらけのアップライトピアノもあった。
その当時はどこもオルガンばかりだったらしく、
かなり貴重なピアノだったそうな。
当然「触れてはいけません」って書いてあった(笑)



で、徒歩でお城へ行ったのだ
2~3分だからほんとにすぐ傍。


んまぁ~人がわんさかでした
そりゃ~ルートインも満室になるわけだよ。



当然天守閣に入ろうとするでしょ?
でもね、その手前で拡声器の音が響いてた。

「ただ今、3時間待ちとなっております!」

・・・・・・

ムリムリ(笑)

前日のLiveに来てたお客さんから
「連休中は2時間待ちとかありますよ~」と言われてたんだけど、
それを越えてたね(笑)

この俺が一人で3時間も待つわけがなく。
簡単に引き下がりました(笑)


結局、開智学校にいた時間がほとんどで、
お城は堀の外から写真撮っただけ。

松本が観光地であることを
まざまざと見せ付けられた感じやね

もちろん、良い事なんだろうけどさ



そんなこんなで、そのまま帰路につきました。
帰りの高速も特に渋滞はなく、
80km巡航という超マイペース低燃費走行でね(笑)

午後15時ぐらいには帰宅してたよ。
割と近く感じたな。

また行こう

沖縄っていいね~♪

2011年05月05日 08時18分39秒 | Weblog
行ったわけじゃないのに沖縄気分になれるって、
楽しいの一言やね


沖縄パラダイス正祥、
マスターもスタッフさんも、
出演者さんもお客さんも、
まぁ皆さん温かな方ばかりで、
お店の雰囲気自体もキレイでお洒落であたたかで、
参加出来てほんとに良かったっす



Live前ね。
ガラス張りってのが開放感あって良いのよ。



シーサー?



二階もあるのだ。



企画者トーメちゃん(奥右)
沖縄出身松本在住。
前にRINCOLOで出会ってね~、それ以来の繋がり。
小柄ながらパワー感のあるシンガーでね、
いつも楽しそうに歌うのだ
左はサポートの凄腕ピアニスト関さん。
俺の100倍は上手い。



ワタクシ(笑)



ましゅまろままさん。
なんと今回は親子ユニットでの登場。
娘さんがアルパを巧みに操ってた。
南米楽器なだけに、お店の雰囲気にピッタリでしたな。
ままさんも歌うだけでなく、
オカリナにハーモニカとなんでもござれ状態だった


最後にお客さんひっくるめてみんなで歌って締めた
スタッフさんもね。
アットホームで和気藹々な感じ、大好きですわ
しかも満席だったしね。
当然俺を誰も知らない・・・と思ってたら、
なんと沼津から1名来てくれた方がいた
夜22時ぐらいにまた沼津へ帰路につくという、
なんとも感謝感謝の一言でしたわ。



全部終わってから出演者だけで食事。
もちろん俺らも皆食べ・飲み放題。
料理一つ一つは紹介出来ないけど(写真撮ってない・汗)、
たっくさん食べやした。
沖縄そばって、麺がふっとくて結構お腹一杯になるのね
しかも余った料理を持ち帰らせてくれるという、
サービス精神たっぷりのマスターでした。







ルートインに初めて泊まったわけだが、
結構壁が薄いんだね~。
ぐっすり寝たかったんだけど、
朝5~6時ぐらいにもう周りの部屋からガタガタ物音がするのよ。
年配の宿泊客が多く、みんな早起きなんだわ(笑)
寝不足なのは仕方ない。。。

朝食バイキングにちょっと期待してたけど、
美味しいとか何とか言うモノではないね、やっぱり



この後、午前10時にチェックアウトを済ませ、
観光しましたよ~
その模様はまた明日に

ただ今松本ルートイン!

2011年05月04日 07時06分42秒 | Weblog
携帯からの投稿なんで、
簡易日記になるべさ~。


昨日は無事に松本へ着きました!

ただ天気があまり良くなくてね~、
雨はなんとか降らなかったけど
どんより曇っててアルプス関連の景色が全く見えず。

今は晴れてるけど、クッキリはしてない感じ。

黄砂かね~。



到着したのが15時半だったんで、
結局、先に観光は出来ず。

まぁ、歌いに来たからね、いいんだけど(笑)


沖縄パラダイス正祥、とっても素敵なお店でした☆

細かいLiveの様子はまた。写真もね。



今日は一応松本城へ行ってみるけど、
観光客でかなり混雑してるらしく、
天守閣へ入れるかどうか微妙なとこやね。


午後には帰路につきますんで。

んではまた!

本日は、長野県は松本へ!

2011年05月03日 07時37分51秒 | Weblog
昨日は暑かったね~

超ひさびさに洗車した
前回は去年のいつだったか、覚えてない。

もちろんスタンドの洗車機だけどね。
いつでも半額なのだよ。

なんたって、今日は旅行だから(←Liveだろ・笑)

シルバー色の車だから、
洗車した効果がじぇんじぇん分からないのはいつものこと。




「沖縄パラダイス正祥」
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
長野だけど沖縄です。
異国情緒たっぷりね



トーメちゃんのオトカジ企画第一回目に
お誘いしてもらえたのだ。

ちゃんと歌わないとね



ほぼ、高速で行く予定。
ただETC付けてないからねぇ~、
結構料金かかりそうな感じ。。。

まぁ渋滞さえしてなければいいんだけど。



ルートインも初体験!
早めに到着できたら、先にチェックイン済ませて
松本城へ行こうかなぁ~なんて思案中

観光地だから、写真の撮りがいがあるってもんです


楽しみだらけだ。
連休中のヤマ場だよん


んではまた