幼児教室 もみの木 youjikyousitu_mominoki@yahoo.co.jp

東京都府中市の寿町3丁目公会堂で火曜日、木曜日に1時間半、親子分離で活動する幼児教室です。

ミニ運動会

2021-11-16 13:22:24 | もみのき

ミニ運動会をしました

今日は先週作った運動会の旗を飾って「ミニ運動会」をしました。運動会って「なんだろう?」と初めての経験を楽しみながら参加しました。種目は かけっこ:玉入れ:カード合わせ:体操(エビカニクス):トンネルくぐり でした。みんなとっても上手に出来ましたね。

保育者のエプロンシアター

猫とネズミのお話

 

月曜日コース:ひよこ組

 

入室後みんなでおもちゃで遊びました

 

集まって朝のご挨拶!

 

先生のエプロンシアターを見ました

 

手遊び歌を歌いました

 

運動会:かけっこ

 

玉入れ

 

絵合わせカード

 

トンネルくぐり

 

体操:エビカニクス

 

カレーパンマンの先生手作りメダルのご褒美をかけてもらいました

 

「くだもの」の絵本を見ました

 

火曜日コース:うさぎ組

 

入室後おもちゃで遊びました

 

みんなで集まって朝のご挨拶をしました

 

運動会:かけっこ

 

玉入れ

 

体操:エビカニクス

 

絵合わせカード

 

トンネルくぐり

 

カレーパンマンの先生手作りのご褒美メダルをかけてもらいました

今回は運動会をしました。元気よく楽しく出来ました。来週はもみの木はお休みです。29日、30日は制作をする予定です。お待ちしております。


運動会の旗作り

2021-11-09 18:37:14 | もみのき

運動会の旗作り

今回は来週行う「ミニミニ運動会」で飾る旗作りをしました。

旗は自分の顔を好きなマーカーペンを1本選び描きました。みんな上手に描けましたね。来週の運動会で飾りましょう。

今回は月,火曜日共に、来年度入室希望の方の見学がありましたが、みんな落ち着いて保育士の話を聞いていられました。

「運動会練習の様子」の写真は来週お楽しみでブログには載せませんが、「かけっこ」「玉入れ」「カード合わせ」「体操」などを楽しく活動しました。来週も頑張りましょう!!

 

保育士の手作り教材

キュー笛のアンパンマンシリーズです

縦に振ると面白い音が鳴ります

 

「どうぶつさんのお昼寝」のエプロンシアターです。先生の歌に合わせて動物さんはお昼寝できたかな?みんな静かに見ていました。

 

月曜日コース

入室後はお友達と好きなおもちゃで遊びます。

手作りの知育おもちゃ、ままごと、あんぱんまんおもちゃ、プラレール、ミニカーなどであそびました。           

少しづつお友達と会話が出来るようになってきましたね。            

美味しい料理が出来ました「はい どうぞ」

「これ なにかしら?」

レンジでお料理。「なにができたかな?」

 

朝のお集まり

「おはようございます」のごあいさつ。

 

運動会の旗に自分の顔を描きました

顔の輪郭の丸は先生と一緒に描きました。顔には何があるかな~?とみんなで考えながら「目」「口」「髪の毛」・・・などと描きます

お茶を飲んで一息いれましょう~~

 

運動会の絵合わせゲームをしてみました。みんな頑張って同じカードをみつけました

 

 

火曜日コース

入室後好きなおもちゃで遊びました。先生との会話も弾みますね。

先生が作った同じ色合わせの知育教材です

先生とお話しながら、ミニカーであそびましょう!

お茶を飲んで喉を潤して、今日の制作を始めましょう!!

旗の作り方を聞いて描き始めました

頑張って描きました

来週はミニミニ運動会です。楽しく遊びたいと思います。みんなの心に「もみの木」楽しいな!と思えるように無理せず自然と集団の中が楽しく感じてもらえるといいな!と思っています。

来週もお待ちしております