幼児教室 もみの木 youjikyousitu_mominoki@yahoo.co.jp

東京都府中市の寿町3丁目公会堂で火曜日、木曜日に1時間半、親子分離で活動する幼児教室です。

ハロウィーンパーティーをしました

2017-09-30 22:30:25 | もみのき

ハロウィーンパーティー

ハロウィーンよりもちょっと早いのですが「もみの木」の

ハロウィーンパーティーをしました

飾り付けもしました

 

みんなでマントと帽子を作りました。

パンプキンスティックも素敵でしょう!!

 

 うさぎ組

6人ずつ 交代でマントに絵を描きました

 

みんなで三角帽子にシールをたくさん貼りました

 

マントを付けて 帽子をかぶり スティックを持って

トリック・オア・トリート!

 

先生から おもちゃのクッキーをもらって お菓子の箱に入れました

 

 

 りす組

交代でマントに絵を描きました

 

次にみんなで集まって 三角帽子にシールを好きなだけ貼りました

 

マントを付けて 帽子をかぶり スティックを持って トリック・オア・トリート!

 

先生からおもちゃのお菓子を貰って 箱に入れました

 

 

きりん組(2・3歳児合同クラス)

マントに絵を描きました

 

みんなで 三角帽子にシールをたくさん貼りました

(3歳児は 小さなシールを使いました)

 

みんなで マントと帽子とスティックを持って トリック・オア・トリート!

せんせいからおもちゃの クッキーを貰って 箱に入れました

 

一人が魔法をかけました

 

「ぱんだにな~れ!!」

 

みんなでパンダになりました

 

次は何になるのかな~?

 このところ ハロウィーンも あちこちで 開かれて 子供たちも良く知っています

「もみの木」は日本の行事をなるべく取り入れていますが、ハロウィーンやクリスマス等

子供たちが楽しみにしている行事も入れていきたいと思います。

 

 


お月見団子作り

2017-09-25 22:15:14 | もみのき

お月見団子作り

今年の十五夜は10月4日です。

お月見にはみんなでお月見団子を作って

お月様を眺め お団子を食べましょう

 

 十五夜の事やお月見団子の作り方を参考に入れました

興味のある方はご覧ください

https://allabout.co.jp/gm/gc/220680/

https://cookpad.com/recipe/925569

 

 

うさぎ組

お月見のエプロンシアターを見ました

 

お団子を作りましょう

まずは 団子粉を一さじづつボールに入れました

 

お水を入れます

 

コロコロとまあるく丸めました

 

お鍋に入れましょう

 

お手々がすごい事になってしまいました

 

素敵な お月見団子が出来ました

 

あんぱんまんのマグネット絵本を見ました

 

 

りす組

お月見団子を作りましょう

団子粉を一さじづつボールに入れました

 

 

お水も少しずつ入れました

 

ころころ丸めました

 

お鍋に入れました

 

お月見団子が出来ました

 

綺麗に手を洗いました

 

おやつを頂きました

 

あんぱんまんのマグネット絵本を見ました

 

 

きりん組

みんなで先生のお話を聞きました

 

 

お団子を作りましょう

団子粉一さじづつボールに入れました

 

水を少しづつ入れました

 

コロコロ丸めました

 

お鍋に入れました

 

素敵なお月見団子が出来ました

 

あんぱんまんのマグネット絵本を見ました

 

ひよこ組

 

手遊び歌を唄います

 

エプロンシアターを見ました

 

お団子作り

団子粉をボールに入れました

 

次に水を入れました

 

みんなでお団子を作ります

 

出来たお団子をお鍋に入れました

 

お団子の出来上がり!!

 

お帰りに先生のエプロンシアターとあんぱんまんのマグネット絵本を見ました

 

 

ばんび組

入室後の様子です

 

お月見飾りを見ました

 

先生のエプロンシアターを見ました

 

お団子粉をボールに入れました

 

ボールに水を入れました

 

 

コロコロまあるくしました

 

お鍋の中に入れました

 

お団子が出来ました

 

先生のあんぱんまんのマグネット絵本を見ました

 

 

ぱんだ組

先生のエプロンシアターを見ました

 

コロコロお団子を丸めました

 

お鍋に入れました

お団子が出来ました

 

あったかくて やわらかいよ!!

ホント!温かいわ

 

お帰りにエプロンシアターを見ました

 お団子を作り楽しかったね

お家でも是非作って食べてみて下さい


知育遊び(カード合わせ)

2017-09-20 22:39:53 | もみのき

 知育遊び(カード合わせ)

野菜、果物のカード合わせをしました

同じカードを見つけましょう!!

野菜や果物の名前もたくさん覚えました

これら知育遊びの教材も 保育士たちの手作りです

子どもたちの興味が持てるように、色々工夫をしていきたいと思います

 

うさぎ組

先生手作りの「あおむしくん」のペープサートを見ました

 

お便りホルダー」にシールを貼りました

 

ホルダーを自分のカバンにしまいました

 

カード合わせをしました

 

上手に取れました

 

 

「大きなかぶ」の手作りエプロンシアターを見ました

 

みんなとっても真剣に聞いていました

 

 

 

りす組

先生のエプロンシアターを見ました

 

カード合わせを見ました

 

2枚同じカードを持ってきました

 

手作りエプロンシアター「大きなかぶ」を見ました

 

 

きりん組

あおむしくんの手作りペープサーを見ました 

 

 

カード合わせをしました

 

 

 

「大きなかぶ」の手作りペープサートを見ました

 

 

 

 ひよこ組

先生手作りのペープサート「あおむしくん」を見ました

 

お便りホルダーにシールを貼りました

 

お便りホルダーをカバンに入れました

 

手遊び歌を唄いました

 

「カード合わせ」をしました

 

大好きな「おやつ」の時間です

 

お帰り前にエプロンシアターを見ました

 

 

 ばんび組

入室後の様子です

 

先生手作りのペープサートを見ました

 

お便りホルダーにシールを貼りました

 

お便りホルダーをカバンに入れました

 

手遊び歌を唄いました

 

カード合わせをしました

 

 

 

 先生手作りのエプロンシアター「大きなかぶ」を見ました

 

 

 ぱんだ組

手遊び歌を唄いました

 

先生手作りのペープサートを見ました

 

手遊び歌を唄いました

 

カード合わせをしました

 

大好きなおやつの時間です

 

先生手作りのペープサート「大きなかぶ」を見ました

知育遊びのカード合わせ等も続けていきたいと思います

 

 

 

 


運動会の旗作りをしました

2017-09-17 12:57:30 | もみのき

 

2学期が始まりました

楽しかった夏休みの経験を色々とお話してくれたり、みんなお話がとっても上手になってきました

2学期は行事もたくさんあります

充実した「もみの木」にしていきたいと思います。

 

今週は自分の顔を描き、「運動会の旗」を作りました

 

 うさぎ組

先生の花火のペープサートを見ました

 

描き方のお話を聞きました。

 

さあ 自分の顔を描きましょう

 

先生のパネルシアター「カレーライスのうた」を見ました

 

りす組

みんなで運動会の旗を作りました

 

 

自分の顔を描いて運動会の旗を作りました

 

 

「カレーライスのうた」のパネルシアターを見ました

 

 

きりん組

入室後の様子です

 

 

先生のパネルシアターやエプロンシアターを見ました

 

運動会の旗を作りました

 

 

「カレーライスのうた」のエプロンシアターを見ました

 

 

 

ひよこ 組

 「おはようございます」のご挨拶!

 

「運動会の旗」の作り方のお話を聞きました

 

旗に自分の顔を描きました

 

うさぎちゃんとご挨拶

 

 

カレーライスのエプロンシアターを見ました

 

 

ばんび組

入室後の様子です

車をたくさん並べました

 

せんせいのパネルシアターを見ました

 

「運動会の旗」の作り方を聞きました

 

自分の顔を描きました

 

うさちゃんとご挨拶!

 

先生のパネルシアター「カレーライスのうた」見ました

 

 

 

ぱんだ組

「運動会の旗」の作り方のお話を聞きました

 

自分の顔を描きました

 

先生のパネルシアター「カレーライスのうた」を見ました

久しぶりの「もみの木」でしたが 皆さん落ち着いてきましたね。