8月も終わりに近づき、日が暮れるのが少し早くなった気がします🌅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/ee06e01ecb6cb2fe29d4081b30b4a17e.jpg?1692976224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/672fa968c6cb34d66e4fd7b123611975.jpg?1692980422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/9c16fc96f3c55dd7a1ac5babfbfca48b.jpg?1692976973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/e10ef7b245496c688546051d7156bf90.jpg?1692977489)
坂本さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/93f585f966917364e596ddc468222e66.jpg?1692977489)
楢木さん 毘沙門天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/07a940bf1903c57024bec0e47fb46cc6.jpg?1692977489)
水谷さん 葡萄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/8bcbe33742b5b65f36eb27a7251fe14e.jpg?1692977489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dd/5b146e8df60a7c2cb179a3a333799f2c.jpg?1692977596)
篠原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/e966e163be38d369b4332229914892a9.jpg?1692977626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/39c8fe4ecb69b38632d80333b163308c.jpg?1692978706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/4edc126782af181eb1d394f778ce12d0.jpg?1692978706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/9fcdce4f9306fa43efbab493d658bcd4.jpg?1692978883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/16739b10c569507b84697c4d19020b49.jpg?1692978883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/dc9d1b1583638641c142c860a64cee33.jpg?1692978883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/173f4d8d58addddb626149761c0659c0.jpg?1692978883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/c8cb5f74c88790304dbeecced69238bc.jpg?1692978883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/5996d291bb3a6b74f4e8404086a4caf2.jpg?1692978883)
本当にどれもいろいろな作品を参考にされ、自分のものに消化され描かれていて素晴らしいです。なかなかこの様な雰囲気で描かれてる人は少ないです。
とはいえ、まだまだ暑いですね😵
体調にはきをつけましょう!
先月は裏打ちを教えて貰いましたが、今月はそれをパネルに貼ります!
パネルは自分の絵に合うように、ベニヤ板をホームセンターでカットして貰い、枠を釘で打ち付けたものをそれぞれ用意してきました。
私はDIYをした事がないので、ホームセンターでベニア板を、サイズを指示してカットしてもらうのも初めての経験だったのでちょっとドキドキでした😆
初めてでもなんとかなるもんです。
角材をノコギリでカットするのも、小学校の図工のようで楽しかった✨
多分、1人だと面倒で動けないのですが、みんなでやるんだ!と思うと不思議と出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/ee06e01ecb6cb2fe29d4081b30b4a17e.jpg?1692976224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/672fa968c6cb34d66e4fd7b123611975.jpg?1692980422)
パネルに合わせて水張りテープをカットしておきます。
その上に裏打ちした絵を乗せて位置を決めます。
作品の裏に水を吹きかけておき濡らしておきます。
全体に水が馴染んだ作品をパネルにあわせ、水張りテープを貼っていきます。
簡単に書きましたが、ちょうどよい力加減でやらないと、作品の表面が破れたり、、、
仕上がりが突っ張ったり、やれたり😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/9c16fc96f3c55dd7a1ac5babfbfca48b.jpg?1692976973)
よれてるのが分かりますか?
失敗は成功の元です!何度がやってるうちにきっとコツが掴めるはずです😊
一つでも出来る事が増えるのが楽しいですね🎶
皆さんのパネル紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/e10ef7b245496c688546051d7156bf90.jpg?1692977489)
坂本さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/93f585f966917364e596ddc468222e66.jpg?1692977489)
楢木さん 毘沙門天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/07a940bf1903c57024bec0e47fb46cc6.jpg?1692977489)
水谷さん 葡萄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/8bcbe33742b5b65f36eb27a7251fe14e.jpg?1692977489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dd/5b146e8df60a7c2cb179a3a333799f2c.jpg?1692977596)
篠原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/e966e163be38d369b4332229914892a9.jpg?1692977626)
皆さんの絵がパリっとしていい感じです
👏👏👏 ただ紙に描いただけより、何割か増しに良くなって見えます👍
裏打ちした作品を額に入れて飾るのも良いのですが、パネルに貼ると軽いので壁に飾りやすくなります。
自分で裏打ちもパネル貼りも出来れば、気軽に絵を飾る事ができ、描くだけではなく気軽に飾って楽しむ事ができます。
嫌になったら、パネルから作品を外し違う絵を貼れば良い😁
楽しむ幅が広がりました。
2ヶ月に渡って教えてくれた坂本さんに本当に感謝です✨✨✨
ありがとうございます💓
骨折から凄い速さで復活してきた河原さんも教室に遊びにきてくれて、
任せなさい!とノコギリで角材をサクッとカットしてくれる姿はとても格好良かったです!あの様な年齢の取り方をしたいものだと憧れます☺️
河原さんの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/39c8fe4ecb69b38632d80333b163308c.jpg?1692978706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/4edc126782af181eb1d394f778ce12d0.jpg?1692978706)
とても人柄が出る上品な作品です。
額も木枠の和風なものから洋風な額まで、絵に合わせて上手に選ばれています。
坂本さんも忙しいと言いながら、今回もいろいろ描いて来られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/9fcdce4f9306fa43efbab493d658bcd4.jpg?1692978883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/16739b10c569507b84697c4d19020b49.jpg?1692978883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/dc9d1b1583638641c142c860a64cee33.jpg?1692978883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/173f4d8d58addddb626149761c0659c0.jpg?1692978883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/c8cb5f74c88790304dbeecced69238bc.jpg?1692978883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/5996d291bb3a6b74f4e8404086a4caf2.jpg?1692978883)
本当にどれもいろいろな作品を参考にされ、自分のものに消化され描かれていて素晴らしいです。なかなかこの様な雰囲気で描かれてる人は少ないです。
というか、他に知りません。
素朴や稚拙なようでちゃんと考えられてる。
字や印までトータルに作品をイメージして作られる力は素晴らしいと思います。
水谷さんが蟹を描いてこられてたり、教室で楢木さんがナス🍆を描いてたんですが、写真を撮り忘れていました😵
紹介したかったのに、すみません💦
また来月も来れなかった方の為にパネル貼りをします😊
また一緒に勉強させてもらいますね!
次こそは上手く貼れるようになりたいものです😅
来られる方はぜひ来て下さいね。
9月の教室は
18日
2階 第二会議室です。
よろしくお願いします🍀