あんまり天気がよいので、近場へ一人でツーリング。
「房総の小江戸 大多喜」へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/d26e6f9cabaf2668a8a4d930500b499a.jpg)
じつは先週、マダム&モリゾーと行くはずでした。
私が風邪をひいて中止にしてしまったのです
・・・。
ゆっくり10:30頃出発。
トコトコと下道で養老渓谷方面へ。体がヒエヒエになったので、
ひとまず粟又の滝近くの日帰り温泉「ごりやくの湯」であったまり、昼食。
まだ新しい施設で、こじんまりして綺麗。でも千円は高いよ
。
紅葉もすっかり終わっているのでガラガラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/6f00e0747b1be6674b5934e4dd255261.jpg)
すっかり温まり、R465を大多喜方面へ。
大多喜駅付近に、趣のある建物が点在しております。
観光地としてはイマイチですが、観光客も車も少ないので
気軽に道端にバイクを停め、写真を撮れるのでなかなか楽しめました。
無料の駐車場もあるので、次回は駐車場に停めてゆっくり歩いてまわってみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/220ed361a54042626d94d3ce61b63cd1.jpg)
江戸時代から続く造り酒屋「豊の鶴酒造」。
出桁造りの旅籠「大屋旅館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/abaa240d6ba5ee267fbe9cd416065170.jpg)
嘉永2年(1849)築、江戸時代の大商家、国の重要文化財「渡辺家住宅」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/39d8787312762ae9409f24b0453cc685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/23/f47ddbea79a375fcca1048b7692d2c1b.jpg)
本日の走行距離 : 133km
「房総の小江戸 大多喜」へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/d26e6f9cabaf2668a8a4d930500b499a.jpg)
じつは先週、マダム&モリゾーと行くはずでした。
私が風邪をひいて中止にしてしまったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ゆっくり10:30頃出発。
トコトコと下道で養老渓谷方面へ。体がヒエヒエになったので、
ひとまず粟又の滝近くの日帰り温泉「ごりやくの湯」であったまり、昼食。
まだ新しい施設で、こじんまりして綺麗。でも千円は高いよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
紅葉もすっかり終わっているのでガラガラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/e25ca138459c0b12bdbd2b547fb8a6f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/73eebba46854e40cdaeaa90259dd3801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/6f00e0747b1be6674b5934e4dd255261.jpg)
すっかり温まり、R465を大多喜方面へ。
大多喜駅付近に、趣のある建物が点在しております。
観光地としてはイマイチですが、観光客も車も少ないので
気軽に道端にバイクを停め、写真を撮れるのでなかなか楽しめました。
無料の駐車場もあるので、次回は駐車場に停めてゆっくり歩いてまわってみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/220ed361a54042626d94d3ce61b63cd1.jpg)
江戸時代から続く造り酒屋「豊の鶴酒造」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/90/5d270bc804a63fd7e1f2fa73caa3fef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/2bba9426c8ef2dbf687114d1ded91a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/8ec200d790c3f7918f45d52a0a0e5e2f.jpg)
出桁造りの旅籠「大屋旅館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/abaa240d6ba5ee267fbe9cd416065170.jpg)
嘉永2年(1849)築、江戸時代の大商家、国の重要文化財「渡辺家住宅」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/39d8787312762ae9409f24b0453cc685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/2c8648525c2fd6e0a8c1923508cd53e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/0e5eb253f829786995c14b143a036f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/9f9a578db52711d83735332ec2688a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/23/f47ddbea79a375fcca1048b7692d2c1b.jpg)
本日の走行距離 : 133km
![にほんブログ村 バイクブログへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/07/5ef06e5296c4f810f21bf974c2245fe8.gif)
大多喜もよさそうなとこじゃね。今度連れてってください。
来年もよろしく。
筍の里ね。
結構猿いるんだよね。
走り収めですか。メリークリスマス。
期待しないで行ったので、思ったより楽しめたよ。
今度お連れいたします。
来年もヨロシク。
>>>Sモタさま
そう、筍の里です。サルは見かけませんでした。
このようなマイナーなところもご存知とは、
さすがSモタさまです。
春になったらまた行ってみようと思ってます。
来年もよろしくお願いします。