とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

ワタシにできること

2021-01-29 | 日記

昨日は嬉しい事が二つ

 

一つ目は兼題「鷹」の俳句が二句「人選」に入った事

ここの所、「並選」「人選」を行ったり来たりしてたので

久し振りに返り咲いた〜って感じで嬉しかった。(まつやま俳句ポスト)

               庭先のノースポール

花言葉

自分に誠実、冬の足音、高潔、お慕いしています、輪廻転生

素敵な言葉ですね❣️

 

もう一つは、これも久し振りにウオーキングに出た事

5716歩、少ないけれど、重い腰が上がった事

身体がぽかぽか、いい感じ・・・Happy でした

 

              庭のツワブキ

ツワブキの綿毛がフワフワ、寒空に揺れている 

散るでもなく 歌うでもなく 悲しむでもなく・・・

老いさらばえてなんて言葉がついて出る・・・

よくない言葉なんだろうな、老いさらばえて・・・

でも、正面から見ている

・・・・・

それは図らずも自分の姿なのだから

・・・

淋しいね・・・淋しいね・・・

不満はないけど時々心が痛い

人生の黄昏って感じだね、山茶花のこの時期

これも、身に染みる・・・今、ワタシは黄昏を生きている・・・

ワタシにできることは、見つめること、寄り添うこと


焼きうどん〜金柑

2021-01-28 | とんとんからしご飯屋

昨日のおでんの煮汁で うどんを煮込もうと思ったのですが、

目先を変えて焼きうどん、懐かしい。

おでんの煮汁は、里芋をほっこりと煮て・・・。美味しかったです❣️

 

金柑の甘露煮を作りました、4回目。

半分に切って種のけ・・・細かい作業ですっ・・・

面倒くさいものに

・・・・・

・・・

つくしの袴取り

栗の皮剥き

フキの皮剥き

・・・

省略できない

段取りを踏まなきゃ

美味しく食べられない


コトコト煮ること、30分・・・


飴色の金柑の甘露煮が出来ましたよ‼️

 

今晩もお越しくださり有難うございます💝    とんとんからし🌶


出てきた龍の絵(水墨画)

2021-01-28 | お絵描き

「龍」 模写     2014年作

同じ物が2枚ではありません、2枚描いたのです

(勿論、先生の生業とする龍の絵の模写です) 

何故なのか・・・眺めてみました、久しぶりに・・・わかりました!

上の絵の方が納得の絵

何故なら、首の所、見てください

下の絵は、首と胴体の区別がつかないので、違和感あり

それで、描き直したんだと思います・・・完全主義者だったんですね・・・

今更ながら、こんな細かい絵を二度も描くなんて・・・

若かったんですね、自分を褒める🤣

 

それに、こんな勇ましいおどろおどろした龍の絵なんて、興味なかったですよ

所が、先生の人生論を聞いてるとなんだか引き込まれちゃって

これ、描きなさいって言われると描かなきゃなぁって・・・

 洗脳されました😅・・・それからですね、龍に興味が湧いてきて

後に、龍の俳句を詠んだりしましたから・・・

食わず嫌いはいけませんねぇ・・・見て聞いて感じて

 

芸術は爆発だ💥💣〜〜〜考えるな、感じろ!

何かを乗り越えると違った景色に会えるのだ!

人生は彩りに満ちている‼️❣️🤗💕


生姜の炊き込みご飯〜おでん

2021-01-27 | とんとんからしご飯屋

生姜の炊き込みご飯、・・・生姜と油揚げを入れてます

生姜がピリッと効いていて、大人なご飯です

いつものおでんに、キャベツと玉葱のコールスローサラダ

即席の味噌汁、美味しく頂きました

 

今日のとんとんからし巻きは↓

顔を作ろうとしましたが、途中で断念、、、

縦と横の関係がわかりませ〜ん🤣

 

それより、椿が咲きました!

これ以上は開きませんよ、きっと!?

ご訪問有難うございます💝    とんとんからし🌶


模写「菊花」・・・水墨

2021-01-27 | 日記

模写    「菊花」 野口幽谷  2014年作

 

水墨画講座の先生は龍とか虎とかを自己流で勉学されたとか、

一風変わった先生でした

けれども、それは見事な龍や虎を描いていました 

そして独特の人生持論があって、楽しく拝聴致しました

が、しかし、描き方数種を教えては下さいましたが

何をどう描いて良いものか、・・・生徒は悩んでる様子、(私を含めて)

ある日、先生は有名な年代物の絵を何枚もコピーしてきて、

これを真似よと言われたのでした

その中の一枚です・・・当時は真似ることだけに必死でした!笑笑

 

水墨画も色々な方法がありますね、

筆一本に濃淡の墨をつけて描く方法や 紙の種類なども、

にじみのある紙だったり、もう専門的な名前すら忘れたけれども。

(後に、その方法の教室にも行きました。)

その方が、一般的な水墨画でしょうね

 

この講座では、襖紙でした。水を垂らして墨を伸ばして描く方法・・・。

そんなことで、入ってこられても、

ちょっと違うといってすぐ辞める人もいましたね

私も初めは、違うって思いましたが、折角のご縁だと思って、

最後まで通わさせて頂きました。

 

世の中、面白いことに満ちている・・・

 

庭の椿が咲き始めましたよ♪・・・

 

ご訪問に感謝いたします💝   とんとんからし🌶