hang loose!!!

〔形〕くつろいだ,気楽な。

みんな「そっと差した」って言ったんだろうなぁ #競馬 #凱旋門賞 #スプリンターズS

2020-10-05 14:51:56 | 競馬
白山大賞典。ロードレガリスがハマったかと思ったけどね。前々からロードレガリスを交わし切るなんて、以前のマスターフェンサーからは想像出来なかった器用な競馬っぷりだった。でもでも、3歳の頃のアメリカでのパフォーマンスを想うと、もっとあっさり勝ってもらいたい。ファンとしては、あの時のアメリカ三冠でのパフォーマンスは日本に戻れば圧倒的なものなんだってイメージがあって、未だにそれが拭えない(苦笑)だから「こんなところで交流重賞連勝している場合じゃない」くらいに思ってしまう。実際のところ、しっかり賞金加算しておかないと冬場に向けての大一番に出る事も出来ないし、少しでも小足が使える様になってきていることは大きな前進なんだろうけど…。けど、やっぱりアメリカ三冠でのあの末脚の豪快さがこの馬の魅力で、オイラはいつまでもそのイメージから脱却できないんだなぁ(苦笑)

日テレ盃。アナザートゥルースがガッチリした競馬してるから押し切るのかなぁと思っていたら最後にはだいぶひっくり返ってたね。ストライクイーグルが3着だもんね、良く頑張りましたロードブレスには、先ず勝負所で驚かされた。ダノンフォラオのウチから上がっていくとは思わなかった。普通アソコ空いてるもんかな?こうせい皇成のファインプレーかもだけど、ロードブレスの勢いがそもそも違ってたんだな。ここ勝ったくらいではまだ分からないけど、陣営はG1まで想定しているみたいね。となると皇成もいよいよか?それにしても最近のロードはダートで走るなぁ。

芙蓉S。皇成&ランドオブリバティの横綱相撲でしたな。2歳なら平均ペースと言ってもいいかもしれない61秒のラップを二番手で先頭を大名マーク。早めに先頭に替わってまんま押し切るという。後ろの馬は何も出来なかった。戸崎&ブラックラテが早めに押し上げたけどそこまでだった。俺みたいな素人には分からない色んなことがあるんだろうけど、ちょっとタイミング早すぎたし行くならハナまで行ききるべきじゃなかったかな?全部結果論なんだけどね。

ききょうS。二歳のこの時期に3ハロン34.1秒で逃げるのって1400にしては速くないのかな?実際レコード出てるし。ポールネイロンには速さは確実にあるんだろね。オルフェーブルとデインヒルのスピード感が素直に出ている感じ。このままだと1800くらいまでしかもたないのかもだけど、ちょっと我慢が効くようにならば出世しそうにもみえる。二歳のオープンとか勝つと明るい未来を想像しちゃうよね(笑)

シリウスS。強そうに見えたけどね、カフェファラオ。Twitterではアンカツさんが辛口なコメント出してた。サクラアリュールとは位置取りの差もあり着差以上に勝負着いた感あるしね。確かに54kgだし、古馬といっても一線級はいないメンツだったから、期待感からすればもっと楽勝せにゃならんのかもだけど。けどけど追えば追うだけ伸びそうな手応えだったし秋初戦はこんなもんで及第点なんじゃなかろうか。

ポートアイランドS。1400にしか勝ち鞍がなかったドナウデルタがいい所でしっかり我慢して強い競馬をしたなぁ。北村友はこういうの得意にしてるっぽいイメージ。岡部競馬の継承者現る?(笑)…ホントはあの強い牝馬(名前が思い出せない)のイメージだけなんだけど(苦笑)ドナウデルタはこれからマイルも問題なさそう。マイル走れないと大きなレースがそもそもないからね。ピースワンパラディはあれしかないんだとしたらなかなか安定しないね。最後の元気との追い込みは迫力があってかっこよかったけどさ。

スプリンターズS。グランアレグリアの独壇場(笑)笑っちゃうくらい豪快だった。ビアンフェがもうちょい我慢出来ていればあんなに前が引っ張る事にはならなかったろうに。そもそも、レースの印象はグランアレグリアがひっくり返してくれたからいいものの、普通のレースだったなら「ビアンフェがどうにも入らなかったレース」って印象になるとこだよ(笑)モズスーパーフレアを楽に行かせるのも問題だけど、あそこは収めないと自分まで苦しくなっちゃう。藤岡兄が今更あんなムキになることないだろうから、どうにもならなかったんだろうなぁ。560kgあるしな(苦笑)パドックでは凄くよく見えただけに勿体なかった。

凱旋門賞。エネイブル、今年は力負けなんじゃないかな。いままでよく頑張ったしここで負けたからと言って文句言われる筋合いもない存在だ。我らがディアドラもそう。今シーズンはまう走る気が無くなってるんじゃないかなぁ。ここからって時に一瞬だけグイっとくるんだけど、その後すぐにアラアラになる。長い海外暮らしでもう疲れちゃったかな?でもさ、ここまで色んなレースを見せてくれたディアドラと陣営には感謝しかないよ。香港で見れたのは良い思い出。いやいや走ってると怪我し易いイメージがあるから早く安全にお母さんになって欲しいな。ソットサス、そっと差したね(苦笑)




3-3で乗り切ったから良しとせにゃならん #rakuteneales #mvop #栗原 #mvep #松井

2020-10-05 14:36:18 | 東北楽天ゴールデンイーグルス
9月29日 楽天生命パーク vsホークス 2-6×
相手千賀だったしね。負けるのは仕方ないんだけどさ。なんとも切ないシーンはノリが栗原に3ランHR喰らったところかな。ノリのストレートをきっちり打ち返すほど栗原が凄い選手になったのか…。もはやそう信じたいけど、どうにもノリのストレートが来てないようにしか見えない。やっぱもう全盛期のピッチングは見れないのかなぁと改めて思い知らされてしまい切なくなってしまった。あそこのストレートをスタンドまで運ばれるって事はそういうこと。普通のピッチャーなら失投でかたづけられるけど、ノリはさ…イーグルスファンのとってのノリはさ…ノリなんだもの(あぁ、切なく冷静でいられない…)寺岡・津留崎・池田と若い子達がノリ-青山の後をゼロで抑えてくれた事が明日以降への希望ではあるものの、この栗原のHRショックは大きい。まるで江川が小早川に喰らってたやつみたいにドスンと来る…。

9月30日 楽天生命パーク vsホークス 9-3〇
涌井が二桁!おめでとうそりゃある程度やってくれるとは思ってたけど、こんなに勝ってくれるとは思わなかった(苦笑)だって二桁勝つの四年ぶりだって言うじゃんよ、もうそんなチカラはないと思っても仕方ないだろ(苦笑)それこそロッテで最後何してたんだ??それはともかく、今年は最多勝いっちゃおう。シーズンのこり1/3くらいだけど、ビシバシ頼むぜ。打つ方は「不遇のガッツマン」小郷がHR。今日試合終了時点で打率が.368よ、なんでファーム行かにゃならんかったんだろ??小郷も佳明もクラッチヒッターとしては一流になれるものを持ってると思うんだよね。全員スタメンてわけにはなかなかいかないけど、腐らず元気にやってもらいたい。それと1回の四点。あーゆーふうにのらりくらり点を取られるのは嫌なもんよね。強いチームの点のとり方だ、良かったよ。

10月1日 楽天生命パーク vsホークス 1-4×
岸が試合作ってきたんだけどねぇ。今日のところは松井の配置転換初日ということで納得してやるしかないか。そもそも心配なのは松井は今回の配置転換を前向きに捉えられているかどうかということ。松井の場合請われて後ろに回る理屈は実績的にも立つけど、やっぱり先発としてイマイチパっとしなかったのも事実だからね。ここから先、上位二チームをただ虐めるのではなく真剣に捕まえに行くのであればこれうらいのギアチェンジは必要だわなぁ。個人的には終戦宣言して久しいけど(苦笑)でもチームが上を捕まえに行くポーズをしめしている以上はイチファンはただただ応援するのみだ。
そこでふと気になるのが浅村。気づけばずいぶんヒット打って無くない??イーグルスは浅村が打たないと勝てないチームなんだから。いつまでもおんぶにだっこは良くないけど、少なくとも現状はそうだし、浅村だってその責任は背負ってやってくれていると思う。松井がじゃんじゃん抑えて浅村がバンバン打てば2位だって・・・今なら1位だってやってやれないことはない。


10月2日 京セラドーム vsバファオーズ 4-0○
山岡と塩見の投手戦になった。塩見はこういう時に競り負けるイメージが強いので徐々に俺の中の敗色が濃くなっていたんだけど(苦笑)でも今日のところは下位打線の頑張りが山岡をひきずり降ろしたかな。点が入る前の回。2アウトから黒川-下妻が連打して小郷が死球、一気に満塁のビッグチャンスを作った。そこまでスイスイ来ていた山岡をそこまでで諦めざるを得ないところに追い込んだナイスな仕事だった。そりゃ点が入ってればそれにこしたことは無かったけど(最後は小深田がスライダー振らされて三振)あれがあったからバファローズベンチはこの回で山岡を諦めたんだろう。もしスイスイそのまま黒川を打ち取って終わっていたら次の回も来ていたと思うし。次の回はもう役者が違う感じで大地-浅村-島内であっさり先取点。この辺は今年のイーグルスとバファローズの格の違いが出ている感じ。恐らくこのまま獲ってたとおもうけど、2アウトから辰巳がドカチンと3ランHR。良いタイミングで出たね。
塩見に勝ちを付けてあげられなかったのはなんとも申し訳ない。塩見ってテンポ良いイメージなんだけど、何故か援護が少ない気がする。リズムは崩してないと思うんだけどなぁ。守ってるのと見ているのではイメージ違うのかな?それとも塩見の性格が悪くて助けたい気持ちにならないとか?!(笑)でもまぁ松井に勝ちがついて良かった。これで後ろへの配置転換もしっくりくるだろう。本人がどう思っていようともうやるしかないんだし。やるなら前向いて頑張ってもらうだけなんだし。

10月3日 京セラドーム vsバファオーズ 5-3○
8人もピッチャー使ったってか(苦笑)唯一ヒット打たれてない寺岡が勝利投手なのは納得かな、4球投げただけだけど(笑)石橋は先発なんだしもうちょいひっぱってあげたい気もしたけど、嫌な予感しかしない内容だったから仕方ないかな。あいかわらずブセニッツがフラフラしながら締めてるけど、この感じだとシーズン中の松井との配置転換がマジでありそう。シャギワや宋は元気にしとるんかね??
浅村が打って勝ったのはいいんだけどさ。島内とロメロ大丈夫かな??特にロメロはちょっと時間がかかりそう。耳の後ろの側頭部ど真ん中に喰らったからなぁ…、出る出ないより先ずは後遺症も含めて問題ないのかしっかりチェックして欲しい。もし島内もダメとなると明日は岡島ー辰巳ー田中かな?こりゃスーパーカートリオだなぁ。

10月4日 京セラドーム vsバファオーズ 2-9×
ロメロと島内の穴が響いたかどうかはともかく、酷い負け方だ(苦笑)10安打で二点しか獲れずに9安打されて9点も獲られちゃった(苦笑)寺岡に負けが付いたけど、そこまでにもう一本出ていればどれだけラクな展開になっていたことか…。瀧中の初勝利だって充分可能性があったし、今日の瀧中はそれに値する内容だったさ。負けは寺岡に付いたけど、今厳しくなってきているのは池田だな。本来なら瀧中の後に酒居や安楽でいきたかったところを奴らにも疲れが出始めているから池田なんだろうけど、その池田も慣れない厳しい場面の連続にへばっている感じがある。池田も一旦お休みするべきだろうなぁ。ピッチャーのやりくりはホント大変だ。そろそろ辛島・安楽・久保・宋辺りのベテラン勢の出番じゃないかなぁ。すでにサブちゃんも青山も居るし。結局彼らに頼るのかと思うと、申し訳ないやら頼もしいやら(笑)

mvop:栗原(ホークス)
さすがだよねぇ。シーズン通して内川をファームに押し込めてるだけのことはある。もう堂々たるホークスの中軸だもんね。内川よりマッチより栗原だ。そんなシーズンになるなんて誰が思ったろうか。

mvep:松井
よくブルペンに戻ってきてくれた!そりゃ本人的にはいろいろ思うところはあるんだろうけど、俺的には大歓迎よ!!