3月14日、火曜日。
朝から青空気持ちいい~(^^♪
と思いつつ、オフトンスキーは二度寝をキメて午前中を無駄にする…
折角の春らしい陽気に青空
どっか散歩に行こう!っと向かったのは歩いて行ける世紀公園☆
向かう道で風にのって甘~い良い香りが届く。
香りのする方に向かうと、ミツマタが満開ヽ(^。^)ノ
春だねぇ~
世紀大道を真っ直ぐ進んで、世紀公園に突入!
今は、モクレンが見ごろなハズ(^^♪
1号門から入って3号門方向に進んで行くと、玉蘭市花林と題する白木蘭、紫木蘭の並木道が広がっている。
白木蘭は、中国語では「玉蘭」であり、上海市では「白玉蘭」と呼ぶ上海市花である。
咲き頃を迎えた株が正に林の如く植えられているのだが…
個人的な意見としては、モクレンは単独で植えられているものを見た方が麗しいと思うな(^^;
モクレン林の先に目をやると、菜の花の園が広がっている
菜の花の園に入って歩いていると、花の香りでうっとりする
こんなに満開なのにハチが働いていないのが謎なんだけど、時刻が16時を過ぎていたからなんだろうか?
広大な菜の花畑を回って、5号門に進路を取るとMONTREAL GARDENの前に、見事な1本の白玉蘭の大株があった。
滑らかな純泊の花びらが青空に向かって咲きほこる姿は、本当に見事(*'▽')
暫く、この株のもとに留まり、いろんな角度から観賞。
日も傾いて来たので、7号門方面に足を進める。
咲き終わった梅林の奥に、薄桃色に霞んでいる場所がある。
近づくと、桃林が広がっていた。
甘いほんのりとした良い香り
薄紅色の八重の花びらがなんとも可愛らしい
遅い時間に入園したけど、十分楽しませて頂きました☆
春は次々とお花が開くので、新しいことがどんどん始まる気にさせてくれる。
一番好きな季節です
◆◆モクレンとコブシの見分け方◆◆
同じ時期に同じような花が咲くモクレンとコブシ。
どうやって見分けるのだろうと調べてみると~
まず種属は、
紫モクレン: Magnolia liliiflora モクレン目モクレン科モクレン族、落葉低木、花期3-5月
白モクレン: Magnolia heptapeta モクレン目モクレン科モクレン族、落葉低木、花期3-5月
コブシ: Magnolia kobus モクレン目モクレン科モクレン族、落葉広葉樹・高木、花期3-5月
※タイサンボク: Magnolia grandiflora モクレン目モクレン科モクレン族、常緑高木、花期5-7月
と同じ種属の被子植物。
咲く順序は、ハク(白)モクレン→コブシ→シ(紫)モクレン。
モクレンの方が花が大きく8~10cmくらい。コブシは4.5cmくらい。
モクレンの花は上を向いて咲くが、コブシの花は咲く方向がバラバラ。
コブシの花の付け根に葉が一枚あるのに対し、モクレンにはそれがない。
モクレンは、花びらとガクを合わせて9枚。コブシは花びら6枚。
ってな具合で見分けるそうです(^^;
◆◆梅、桃、桜の見分け方◆◆
梅は兎も角、桃の花って分かりづらい!
こちらも見分け方を調べてみたら、こんな具合で判断するのだと~
【花びらの形状】
梅: 花びらの先端が丸い
桃: 花びらの先端が尖っている
桜: 花びらの先端が割れている
【幹の柄】
梅: ざらざら
桃: 斑点模様
桜: 横縞模様
【咲き方】
梅: 花芽が一節に一つ
桃: 花芽が一節に二つ
桜: 花芽が房状
が判断のポイントだそうです。